
よろしくお願いします。
新規テキストファイルの名称を変更中、まちがって"!"マークをファイル名に
入れてしまいました。普通このままファイル名を決定したら、"!"マークは
ファイル名に使えないというエラーがでてくるはずなのですが、これが
でてこずになぜかファイルが作られました。
まずいと思い、ファイル名を変えようとしたら、エクスプローラが異常終了
します。これの繰り返しで困っています。
エクスプローラの異常終了の原因は"!"マーク入りファイルでしょうか。
また、このファイルを消す場合、このファイル名の上をマウスポインタが
通過しただけで異常終了になってしまうのでファイルを掴むことができず、
フォルダごとけすしかない?と思っています。
もしくはDOSから消せるかな?と思うのですがDOSコマンドをしらないので
苦戦中。
以上、現状の説明をしていただきたくて質問しました。
いったいどうなってるんでしょう???
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
“!”マークは全角/半角ともにファイル名に使える記号です。
(たとえば“!.txt”なんてのも作れます)ですから、異常終了の原因はおそらく“!”入りファイルではないですね。
マウスオーバしただけで異常終了するのは、おそらくそのファイルが何かのアプリケーション(エクスプローラ含)でロックされっぱなしになっているからではないかと思われます。
…うーん、とりあえず再起動はしてみました?
その手のトラブルは再起動してみるとたいがい直ることが多いんですけれども。
#ちなみにDOSコマンドに降りて消す場合は、そのディレクトリに移動して
del ファイル名
でOKです。でもWindowsから消せないものはDOSからも消せない可能性が高いです。
この回答への補足
ありがとうございます。
はい、勘違いでした!”!”マークはファイル名に使えますね(^_^;)
”?”マークがつかえないというのと勘違いしていました。
再起動は際限なくやりました。
そのたんびにダメです。
ちなみにそのファイルは、秀丸エディタで作成した単なるテキストです。
あきらめます。
所詮まいきゅろそふとだと思って・・・。
なんかIE5.5入れてからというものエクスプローラがおかしいです。
サービスパックの出現まちかもしれないですね。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは、myzardです。
今“!”入りのファイル名を試してみましたが、
問題なく使えました。どうやらシステムの予約文字では
ないようです。
DOSコマンドですが、削除に必要なのは
「dir」 - ディレクトリ(フォルダ)内のファイル一覧を表示
「cd」 - カレントディレクトリ(今自分がいるフォルダ)から
別のディレクトリに移動する
「del」 - ファイルを削除する
各コマンドの後ろに半角スペースを入れて、目的のファイルや
ディレクトリを指定します。たとえば、“c:\my document”の中の
“xyz.txt”というファイルを削除したければ、
del "c:\my document\xyz.txt"
を実行してください。DOSでは8文字より多いファイル名を
扱えない点にご注意ください。仮にそうであっても、
ファイル名全体を「"」でくくれば問題ありません。また、
なるべく日本語のファイル名は避けましょう。さらに、
DOS(Windows上のMS-DOSプロンプトではなく、純粋な
MS-DOSモード)ではあらゆるファイル操作がほぼ可能です。
重要なファイルを消してしまわぬようご注意ください。
DOSコマンドの解説ありがとうございました。
とりあえずあまりにも作業ができない情況になったので、
回答を見る前にエクスプローラで、問題のファイルが入っているディレクトリごと
消してみたら、消すことができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの作成・更新日時が200...
-
バッチファイルでフォルダ内の...
-
FTPに接続し、 あるフォルダ内...
-
FTP受信直後に受け取ったファイ...
-
FTPコマンドでバッチ処理をする...
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
onedrive を外出先(ネカフェ)で...
-
勝手にモバイルデータ通信?
-
ファイルをダウンロードした順...
-
モンハン2gのダウンロードコン...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
プロジェクターとスマホのアマ...
-
[Craving Explorer 2.10.11]...
-
拡張子のないファイルの作成
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
ダウンロードしたアプリの簡単...
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
Wordの保存形式でwebページの意...
-
拡張子の変換について教えてく...
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
robocopyでファイルがあるのに...
-
FTPに接続し、 あるフォルダ内...
-
ファイルの作成・更新日時が200...
-
WinSCPを使ってgetし、ローカル...
-
FTPで見えるファイルと見えない...
-
バッチファイルでフォルダ内の...
-
メールフォーム設置の仕方を教...
-
win2008serverでaspxを表示させ...
-
FTP受信直後に受け取ったファイ...
-
FTPのアスキーモードってバイナ...
-
サイトの公開について
-
index.html をブラウザで開...
-
FTP SJIS 能など(2バイト目5C)...
-
読み取り専用ファイルとして認...
-
シェルでftp接続によるファイル...
-
floatで保存したRAWファイルをI...
-
ApacheでSorryサーバを作りたい
-
LinuxのFTPコマンドについて他
-
FFFTPでログインしたらファイル...
-
シェルスクリプトで外部ファイ...
おすすめ情報