
最近(2008年1月)にPC上で新規作成したファイルや、保存して更新したファイルの日時が
なぜか2002年になってしまい困っています。
また、その日時は日付は合っていますが、時間はめちゃくちゃです。
↓こんな感じです
例:2008/1/13 13:20に作ったファイルが2002/1/13 19:35
ファイルはコピーをしても作成日時が2002年になるため、
2006年に更新したファイルが2002年作成なんていうタイムリープ現象も
おきています。
PC上の時計は日付・時間ともにあっており、メールなどは問題なく
日時が表示されています。
日付・時刻のプロパティのタイムゾーンは東京に、インターネット時刻は
(最初から変えていませんが)time.windows.com サーバーに自動的に同期するとなっています。
2007年12月までは特にそういった問題は起きていませんでした。
なにかを変更した覚えは全くないのですが・・・。
また、アンチウィルスソフトはウィルスバスターを使用しており
そのウィルススキャンでも特にウィルスは見つかりませんでした。
元の正しい日付で新規作成・更新日時を表示させたいのですがどうしたら良いのでしょう。
フリーソフトで任意の更新日時にする方法などは見つかったのですが
そういった方法で日時を変えるしかないのでしょうか。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PCを購入して数年経ちますか? そうだとしたらマザーボードに付いてるボタン型電池切れです。
PCのコンセントを抜いて放置した後(電源が何も供給されない状態。)システムトレイに表示される時刻は正確ですか?多分2002年はそのPCのBIOSが作成された年と思います、電池切れで現在の日付などの情報をBIOSが保存できなくなっていると思われます。
電池の交換方法は機種名不明のため割愛します。
電池切れとかあるのですね。。。
交換について一度PCのカスタマーセンターに問い合わせてみようと思います。
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>日付・時刻のプロパティのタイムゾーンは東京に、インターネット時刻は
>(最初から変えていませんが)time.windows.com サーバーに自動的に同期するとなっています。
同期、エラーになっていませんか?
世界中からtime.windows.comにリクエストが行くので時々エラーになっているようですが。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/050ne …
http://memo.jj-net.jp/226
他のntpサーバに変更してみてはどうでしょう?
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5% …
# ntpサーバ関連で書かれることの多い(多かった?)福岡大学のは指定しないようにしましょう。
# 現在はサーバ名が無効になっているかポート閉じているとも聞きましたが。
回答ありがとうございます!
まずWr5さんの方法を試してみてダメだったら電池切れと考え
交換してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
robocopyでファイルがあるのに...
-
FFFTPで属性変更できない(Fedr...
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
モンハン2gのダウンロードコン...
-
圧縮ファイル解凍後もフォルダ...
-
Common Filesのフォルダ削除に...
-
ブラウザーの意味について
-
mscomct2.ocxをパソコンに導入...
-
ファイルをダウンロードした順...
-
プロジェクターとスマホのアマ...
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
ダウンロードしたアプリの簡単...
-
弥生会計07のインストールについて
-
【Access】テーブルをエクスポ...
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
ダウンロード後の「開く」「保...
-
トレントなどのP2Pソフトに...
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
拡張子のないファイルの作成
-
拡張子の変換について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルの作成・更新日時が200...
-
FTPに接続し、 あるフォルダ内...
-
robocopyでファイルがあるのに...
-
バナーのない無料レンタルサー...
-
FTP受信直後に受け取ったファイ...
-
win2008serverでaspxを表示させ...
-
FTP SJIS 能など(2バイト目5C)...
-
読み取り専用ファイルとして認...
-
メールフォーム設置の仕方を教...
-
FTPのアスキーモードってバイナ...
-
FTPで見えるファイルと見えない...
-
バッチファイルでフォルダ内の...
-
mcintosh(マッキントッシュ)...
-
Apache2.2.6にてBasic認証の設定
-
FTPでのファイル転送について
-
アップロードできない
-
WinSCPを使ってgetし、ローカル...
-
上位サーバーを用いない時刻あわせ
-
ZIPファイルのアップロード方法...
-
FFFTP アップロードできない
おすすめ情報