
File Maker Pro7にてあるアプリケーションを起動させようとスクリプトを作成しましたが、該当のアプリケーションが起動しません。
スクリプトの内容
使用スクリプト:Eventを送信
ファイルタイプ:"<不明>"
送信:ファイル/アプリケーションを開く
テキストにチェックを入れてテキスト欄に
『c:\○○○\xxxxx\該当のexe名』
としています。
当該ファイルがないとかのエラーは出ず、スクリプトが終了しますが
該当のexeが起動してきません。
因みにwindowsの『ファイル名を指定して実行』のコマンドラインへ
スクリプトのテキスト欄と同じ内容を入力して起動すると該当exeが
起動します。
何か、設定等が必要なのでしょうか

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私はMacで.exeのことも解りませんが、「URLを開く」ステップは?
7にもありましたっけ?
この回答への補足
起動したいアプリへのショートカットを作成し、テキスト欄へ
『c:\○○○\xxxx\アプリへのショートカット.lnk』と記述することで
該当のアプリケーションが起動できるようになりました。
EXCELやWORDファイルは直接ファイル名を記述することで起動できたんで
すが、『xxxx.jar』は直接ファイル名を記述しても起動しませんでした。
『xxxx.jar』のショートカットを作成し『xxxx.lnk』を記述することで
解決しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VMPlayerでシリアルポートの使用
-
Windows Media Playerで全画面
-
ogg形式のファイルが再生できない
-
iTunesについてくるQuickTimeに...
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
パワーポイントの編集ができず...
-
エクセルのエラーメッセージ
-
VirtualBox上のCentOSが起動しない
-
Photoshopでファイルが開けない
-
Accessで「ツール」メニューを...
-
★TeraPad(テラパッド)がプログ...
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
複数のExcelファイルを表示する...
-
I-DEAS
-
ズバリ日記帳
-
FoxitReaderを日本語バージョン...
-
ブラウザにてPDFを閲覧する時、...
-
PowerPointのツールバーの文字...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
スターリンの編集禁止が外せません
-
Windows Media Playerで全画面
-
FoxitReaderを日本語バージョン...
-
社内LANが当方の端末のみ遅い
-
音楽ファイルのアイコンが変わ...
-
一太郎のエラー
-
「ファイルを開くことに失敗し...
-
VBAでBeckyメールを起動したい
-
GomPlayerについて
-
★TeraPad(テラパッド)がプログ...
-
ブラウザにてPDFを閲覧する時、...
-
JWW CADでお聞きします
-
Photoshopでファイルが開けない
-
プログラムから開くが出てこない
-
Adobe InDesign CS2 が突然英語...
-
HULFTについて
-
ソフトの起動をOpenOffice優先...
-
●Lame.EXE?ファイルが開けない...
-
筆ぐるめのファイルアイコンを...
おすすめ情報