
★TeraPad(テラパッド)がプログラムから開けません★
TeraPad(テラパッド)をダウンロードしてインストールしました。
ここまではスムーズにいったのですが、
それまで書いて保存していた文章などをテラパッドで開く事ができません。
NotepadやWordPad、IEでは普通に開けます。
何で開くかのプログラムを選択した時の画面の
テラパッド(TeraPad)のアイコンがおかしいんです。
デスクトップ上のアイコンはまともだし、
ちゃんとテラパッドを起動できるんでます。
でも、保存した状態のものをテラパッドで開く事ができない…
「○○txtは有効なWin32アプリケーションではありません」
と表示されてしまいます。
自分で調べてはみたんですが、
関連付けがどうのっていうのが関係あるのでしょうか…
全く理解できてず…
何か良い方法がありましたら、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、#1です。
もう一度、関連づけをし直してみたらどうでしょう。
方法は、先ほど確認したtxtファイルのプロパティで[参照]ボタンを押し、インストールフォルダにある、[TeraPad.exe](書類に青い鉛筆のアイコン)を開くだけです。
では。
もう1度関連付けしてみました。
何度も参照から同じ事をしていてできなかったので、
できないと思っていたのですが、できてしまいました!!
ちゃんとしたTeraPadのアイコンが推奨されたプログラムに
追加されました^^
プログラムファイルのTeraPadから選択したのが正解だったようで、
今までデスクトップのTeraPadアイコンを選択していました。
ただ、推奨されたプログラムの一覧に
ちゃんとしたアイコンのTeraPad以外に
今までエラーになっていた
アイコンのおかしいTeraPadが残ったままです…
放っておいていいものか気になりますが…
助言をありがとうございました。
助かりました^^
No.4
- 回答日時:
>OSはWindowsXPです。
でしたらこちらでは問題ないのでやはり環境に起因する問題と想像します。
そのテキストデータですが、TeraPadを起動してから、Yeraadのメニューからファイルを開くことはできるのですか?
No.3
- 回答日時:
> 「○○txtは有効なWin32アプリケーションではありません」
を見る限り、関連付けの問題だと思いますが。
> でも、保存した状態のものをテラパッドで開く事ができない…
テラパッドで開くって言っても、
・.txtファイルをダブルクリック
・.txtファイルをテラパッドのアイコンにドラッグ&ドロップ
・テラパッドの[ファイル]-[開く]のメニューから開く
何種類かの手順があります。
また、開く事が出来ないってのには、
・エラーが出てテラパッドが起動しない
・.txtファイルをダブルクックすると、テラパッドは白紙で立ち上がる
とか、何通りかの状況が考えられます。
何をどうしたときに、どうなるはずが、どうなってしまうのが問題なのでしょうか?
前述のような手順で、全て同様の状況になるのでしょうか?
回答ありがとうございます。
すみません…
関連付けを理解していなくて…
テラパッドでの開き方は、いろいろあるのですね!
テラパッドのアイコンにドラッグ&ドロップ
テラパッドのファイルから開く
これで、どちらも開く事ができました^^
嬉しいです♪
txtをダブルクリックだとメモ帳で開いてしまいます。
txtのプログラムから開く場合、
そこの選択肢の1つにTeraPadとは表示されていますが
そのアイコンがおかしいです。
その他のアイコンはまともなのに…
この手順で開いた場合に
> 「○○txtは有効なWin32アプリケーションではありません」
と怒られます。
TeraPadだけで起動した時はまともに起動します。
txtファイルのプログラムから
テラパッドを開こうとした時のみエラーです。
問題というのは、txtファイルのプログラムから開く場合に
テラパッドで開けるはずがエラーになるとことです。
丁寧な説明有難いです^^
開けただけでも元気がでてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Media Playerで全画面
-
Beckyが急に起動しなくなりました
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
Adobe InDesign CS2 が突然英語...
-
メディバンペイントについて。 ...
-
音楽ファイルのアイコンが変わ...
-
pc起動時にファイルを開く表示...
-
2003と2007を共存している時に...
-
nProtectの解除方法
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
フォルダの上書きについて
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
広告ソフトの削除
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
ESET Smart Security トラブル
-
vixのカタログファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
Windows Media Playerで全画面
-
スターリンの編集禁止が外せません
-
Photoshopでファイルが開けない
-
Adobe InDesign CS2 が突然英語...
-
★TeraPad(テラパッド)がプログ...
-
一太郎のエラー
-
音楽ファイルのアイコンが変わ...
-
e(Edge)マークがついてしまった...
-
「ファイルを開くことに失敗し...
-
HULFTについて
-
PowerPointのツールバーの文字...
-
JWW CADでお聞きします
-
XnViewをアンインストールできない
-
nProtectの解除方法
-
Accessで「ツール」メニューを...
-
.exeファイルが、砂時計は出る...
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
特定のプログラム(アプリケーシ...
-
FoxitReaderを日本語バージョン...
おすすめ情報