
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
OSはWindows 10ですか?
「InDesignCS2.exe」をPC>ローカルディスク(C:)>Program Files(X86)>Adobe> Adobe InDesign CS2_J ***アプリケーション~ファイルを探し、InDesignCS2ファイル上で右クリック「プロパティ」「互換性」「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れ「適用」InDesignCS2を再起動
なお、「管理者」にチェックを入れるだけで駄目なら、「互換モード」でWindowsXP(SP3)またはWindows7(SP2)と元のOSを指定してみる。
goold-manさんの方法で元の日本語版に直りました。お礼が遅くなり申し訳ありません。OSは10ですが、何分Windowsは初心者でなんとかソフトはつかっているもののシステムのことは全然分からない人間ですので、まずローカルディスクがどこにあるのかわかりませんでした。なんとか……InDesignCS2ファイル上で右クリック「プロバディ」……まではたどり着いたのですが、その先の「互換性」「管理者としてこのプログラムを実行する」以降が分からない?ので最後の詰めができないでいたのですが、昨夜試しにInDesignを起動させたところ日本語版に戻っていました。作業が途中で中断していたので、完全に直っているのかどうかと1時間ばかり操作してみたのですが、完全に元通りに直っていました。ありがとうございました。私、本を作りたいと思いInDesignの勉強を始めたのですが今回のアクシデントで10日ばかり勉強ができませんでした。これで勉強再開出来ます。本当に、本当にありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
早々にご回答ありがとうございました。お送りくださった文書の中の B環境設定ファイルの再作成等を試してみたのですが、上手くいかなかったので、もう一人の回答者goold-manさんの方法を実行したら改善しましたのでご報告いたします。ただ、かわごえ様が大量の書類をお送り下さったので今後InDesignが調子が悪くなったときには参考にしたいと思いプリントアウトさせていただきました。ご協力大変ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一太郎のエラー
-
フォトショップのアイコン表示...
-
筆ぐるめのファイルアイコンを...
-
File Makerでアプリケーション...
-
秀丸でbat fileを開く方法
-
★TeraPad(テラパッド)がプログ...
-
「ペイント」で開いたらpdfで開...
-
Windows Media Playerで全画面
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
キングソフトに代えて、パワポ...
-
Adobe InDesign CS2 が突然英語...
-
音楽ファイルのアイコンが変わ...
-
pc起動時にファイルを開く表示...
-
特定のプログラム(アプリケーシ...
-
I-DEAS
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
フォルダの上書きについて
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
Windows Media Playerで全画面
-
スターリンの編集禁止が外せません
-
Photoshopでファイルが開けない
-
Adobe InDesign CS2 が突然英語...
-
★TeraPad(テラパッド)がプログ...
-
一太郎のエラー
-
音楽ファイルのアイコンが変わ...
-
e(Edge)マークがついてしまった...
-
「ファイルを開くことに失敗し...
-
HULFTについて
-
PowerPointのツールバーの文字...
-
JWW CADでお聞きします
-
XnViewをアンインストールできない
-
nProtectの解除方法
-
Accessで「ツール」メニューを...
-
.exeファイルが、砂時計は出る...
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
特定のプログラム(アプリケーシ...
-
FoxitReaderを日本語バージョン...
おすすめ情報