
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パスの通っているディレクトリであれば、どこでも大丈夫です。
どのディレクトリにパスが通っているかは環境変数で確認してください。
自分で希望するディレクトリをパスに追加すれば、どこでもOKになりますが。
No.4
- 回答日時:
通常、C:\にはパスは通っていませんよ。
No.2さんの回答が正しいです。
c:\windowsに置いておけば、「ファイル名を指定して実行」あるいはコマンドプロンプトから、普通に***.bat→リターンで実行可能です。
実際、やってみれば分かります。
No.3
- 回答日時:
WINDOWSではMS-DOSと違って*.bat のファイルを実行させることはできません。
従ってWinBatch.exe 等のソフトを使ってそのバッチふぁいるを実行させる必要があります。この実行可能ファイルのアイコンをスタートメニューに登録しておけばスタート→ファイル名を指定して実行と辿っていつでも実行できます。そのソフト自体はどのフォルダに置いておいてもよいのです。スタートメニューに入れるにはc:\Documents and Settings\All Users\スタートメニュー というフォルダにアイコンを入れておけばいいのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
- その他(開発・運用・管理) 【至急】.htaccessによるディレクトリ単位でのリダイレクト 2 2023/08/10 13:46
- その他(開発・運用・管理) フォルダの中にファルダを作成してファイルを格納するバッチコマンド 1 2022/06/30 11:39
- UNIX・Linux 空のディレクトリで dir を行ったとき 4 2023/05/05 17:54
- その他(プログラミング・Web制作) 図に示す階層構造で,現在のディレクトリ(カレントディレクトリという)が*印のディレクトリであるとき, 2 2022/11/16 10:55
- Excel(エクセル) ファイル一覧表を使ったファイルの移動 5 2022/08/10 15:37
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- PHP ファイルアップロードに関してのセキュリティについてアドバイスお願い致します 1 2023/08/20 00:25
- ネットワーク 通信量を見たい 3 2023/03/01 07:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
拡張子.dどういう意味
-
Linuxコマンドについて
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
特定文字列を除外してcpする方法
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
「照合パターンに合いません」...
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
tarコマンドのエラーについて
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
linuxの特定のディレクトリへの...
-
/home/lost+foundを消してしまった
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
cygwinのlsコマンド反応が異常...
-
フォルダにアクセスするとファ...
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
拡張子.dどういう意味
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
バッチファルの置き場所
-
ホームページのディレクトリを...
-
「照合パターンに合いません」...
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
Linuxコマンドについて
-
tarでディレクトリのみをアーカ...
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
unzipコマンドでディレクトリな...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
おすすめ情報