
常識的な質問で大変申し訳ありません。
韓国へ旅行に行くのですが、円高の意味がいまいちわかりません。
今円高でウォンが安いから買い物が得だと言われますが、
どういう事でしょうか?
去年は1000円が10000ウォンくらいに両替されていた
のが、今なら1000円でもっとたくさんのウォンに両替される
のは、分かります。
と、いうことはウォンに両替して買い物をすると得で、日本円で
支払をすると損になるという事でしょうか?
免税店などで買い物をする時は、日本円ではなく、
ウォンで支払いをすると得ということでしょうか?
また、海外旅行が終わったらウォン安の今、残ったウォンを
すぐに日本円にした方が得ですか?
円の価値が下がる、または、ウォンが上がってしまうと、
同じ金額でも返ってくる金額は下がってしまうという事ですか?
基本的な質問ですが、どうして調べても難しく書いてあり
私には理解できず。。
分かりやすく教えていただけませんか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
例を挙げましょうか、レートはちょっと大げさにしますが
1000ウォンのおみやげがあるとします
【円安】1000ウォン=100円
日本人はそのおみやげが100円で買えますね
韓国人は1000ウォンで買えます
【円高】1000ウォン=50円(100円=2000ウォン)
日本人はそのおみやげが50円で買えます
韓国人にとっては円高だろうが円安だろうが1000ウォンです
つまり、韓国人にとってはいつでも1000ウォンで売ってるおみやげが、日本人にとっては半額になるんですよ
円の価値が2倍になってるからですね
円で払うかウォンで払うかは関係ないんです
円で払うってことは、免税店で円をウォンに交換して支払っているのと同じことなんです
日本人(円)から見れば同じ
ただし
交換レートは毎日変わりますし、手数料の違いもありますから、多少の差はありますよ
両替屋さんで先にウォンに両替してウォンで払った方がお得かな?
旅行後のウォンですが、こちらは逆ですね
ウォンをすぐに変えずに持っていた場合
・円安ウォン高に動けば、得
・円高ウォン安に動けば、損
どちらに動くかなんて誰も保証できないので、さっさと円に変えてしまうか、思い出として取っておくか、お好きなほうでいいと思います
No.3
- 回答日時:
ウォンに限らず、円を外貨に交換する場合はその時点のレートで交換することになります。
簡単に説明すると、今持っている円でどれだけ交換できるかということで、多く交換できれば良いですよね。2008年1月には1円で交換できるウォンは8ウォンぐらいですが、今年の1月だと15ウォンということで、単純に円の価値はウォンに対して、約1.85倍になったわけで、去年18,500円の買い物をした場合、まったく条件が変わらなければ、今だと10,000円で同じものが手に入るということです。
また、得かどうかはそれぞれ違いますので一概に言えませんが、安い通貨は持たない方が良いと思うのが一つと、日本にいてウォン持っていても使えない、また、今現在の話として世界的に円が買われているので、円に交換する方が良いと思います。
また、基本的にひとつの商品には、ひとつの価格しかつかないので、決済だけ円とウォンに変えての損得というのはないと思いますよ。売る方も買う方も意味のないことですから・・・なぜなら、得になる方でしか売買しませんし、そうなると売る方も買う方も一つの決済方法を選びますから(異常な状況でなければ)。 質問者さんも同じものを片方で10,000円、片方で10,000ウォンで売っていれば、ウォンに交換しますでしょ^^。(あくまで一般論です)
No.2
- 回答日時:
以前 1000円=10000ウォン
現在 1000円=15000ウォン
だったとします。
以前に比べて、円の価値が上がっているから円高です。円を買う、と考えれば分かりやすいです。ウォン側から見れば、以前より1000円を買う値段が高くなってるわけですから、円高ということになりますよね。
>と、いうことはウォンに両替して買い物をすると得で、日本円で
>支払をすると損になるという事でしょうか?
日本円で払った場合の値段に寄りますよね。
日本円での値段が以前のレートでの値段になっているのだとしたら、同じ10000ウォンするものでも、日本円で買うと1000円で、ウォンで買うと10000ウォン=666円になる訳ですから、ウォンので払った方が安くなりますよね。
もし、店が現在のレートにあわせて日本円での値段を設定しているのなら、10000ウォンするものを日本円では666円で売っていることになるので、損はありません。
ただ、免税店でも店の値段はたぶん毎日変更したりしませんから、日々円高が進んでいる現状を考えると、ウォンで買った方が必ず得をすると思われます。
また、残ったウォンはすぐに日本円に換金したほうが良いです。
まだしばらくはこのまま円高の推移が続くからです。ウォンに換金した時点よりさらに円高が進んでいる可能性がありますから、換金した時点での日本円より少ない日本円しか戻ってこない可能性があります。
換金を遅らせれば遅らせる程、円高が進んでいる可能性が高いですから、1日でも早めに円に換金した方が良いと思います。
>円の価値が下がる、または、ウォンが上がってしまうと、
>同じ金額でも返ってくる金額は下がってしまうという事ですか?
これは逆ですね、円の価値があがり、ウォンが下がると、日本円として返ってくる額は少なくなります。
今は円高ですから
円→ウォンは常に上がっており
ウォン→円は常に下がっている状態なのです。
もし円の価値が下がりウォンが上がったとしたら、ウォン→円にする額が上がるので、残ったウォンの換金はそれまで待つのも手ですが、現在のところそうなるのは何ヶ月、または何年か先になるでしょう。
なので、今のところは残ったウォンは1日でも早く換金した方が良いと言うことです。明日には、さらにウォンの価値が下がってる可能性がありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 韓国は暮らしにくいですかね?(´・ω・`) 3 2023/05/20 18:50
- アジア 韓国で整形する予定なんですが日本か韓国で 300万円をウォンに両替する事は可能でしょうか? 韓国には 3 2022/07/01 17:10
- 経済 自国の通貨が暴落しそうなとき、為替介入せず、保有する外貨をそのまま残す選択肢って無いのですか? 4 2022/06/20 15:10
- FX・外国為替取引 韓国ウォンを日本円に為替両替したいですが、今するのは得しますか?損しますか? 4 2022/07/13 09:42
- 預金・貯金 1円硬貨は国家としてアルミの備蓄の意味があるのでしょうか? 6 2023/06/28 16:57
- アジア 外貨両替 3 2023/04/29 21:39
- その他(家計・生活費) 韓国では、銀行のキャッシュカードで自分の給料少ない手取りでたったの1380000ウォンの中から、60 2 2022/09/10 08:14
- FX・外国為替取引 円安ドル高が続く中で、韓国のウォンが、急激なウォン高ドル安になってるのはどうしてでしょう? 1 2022/11/11 05:10
- 経済 最近、再開された日韓の通貨スワップって、韓国が経済破綻したら日本は大損ってこと? 6 2023/07/14 13:01
- その他(税金) 韓国でシャネルのカードケースを買おうと思っているのですが、韓国ウォンで700,000₩ ←韓国のCH 1 2023/08/09 10:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
「腐るお金」「減価する通貨」...
-
アカウント売買サイトRMTについ...
-
先物?直物?
-
世界一と 豪語する 【SAMSUNG】...
-
小泉政権で竹中平蔵が導入したP...
-
春闘のNTTDocomoの年間一時金は...
-
円高になる要因と円安になる要...
-
英会話についてです! I want t...
-
Access 倍精度浮動小数点型につ...
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
外貨で入出金できる銀行
-
ヤマハ発動機の株を1400円の時...
-
郵便局でユーロが買えますか。
-
外国債券決済方法で②のところの...
-
1年後に1万円貰えて、2年後に1...
-
ハゲタカの(為替での)儲け方
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
円安いつ終わると思いますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
韓国での1億ウォンの価値
-
LCUとはどういう単位ですか?
-
ExcelのIF関数を用いた複数条件...
-
エクセル 表示形式 ユーザー定...
-
旅為替
-
ウォン。
-
いわゆる“日銀砲”は何故有効に...
-
Access 倍精度浮動小数点型につ...
-
通貨性預貯金について
-
韓国のお金について
-
円高とウォン安の意味を教えて...
-
三菱東京UFJ銀行の海外支店
-
期待できそうな理想的な仮想通...
-
円高が進んでますね。そろそろ...
-
ゼロサム社会に関する質問!
-
江戸時代あたりまで時代をもど...
-
ビットコインは儲かりますか?
-
銀行は何故、金額を10進数小数...
-
円安で中国製のお菓子などの食...
おすすめ情報