重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来月、大人2人子供1人(1才)でラスベガスのLUXORに2/26から2泊する予定です。
インターネットで予約をしようと思い、いくつかのサイトを見てみました。
サイトによってだいぶ違うのですが、何が違うのでしょうか?

実際に
日本のHISサイトでは、TOWER DELUXEという部屋の価格が33,400円
サイト→ http://e.his-j.com/shop/hotel/hotel_list.aspx?ci …
(↑ここのページで他の部屋タイプ料金を見るをクリックするとTOWER DELUXEの価格が見れます。)


LUXOR HOTELのサイトで直接見てみると、
1 Tower Deluxe Room 2 nights $229.98
         Taxes: $20.70
         Total: $250.68
     Deposit Due: $87.19
と出ます。
サイト→ https://reservations.mgmmirage.com/bookingengine …

33,400円と$250.68が一緒の金額ということになると、
1ドル=133円くらいになります。
クレジットカード手数料1.6%くらいを計算に入れても、1ドル=90円の今、感覚的なものですが計算が合いません。

(1)クレジットカードだとこのくらいのレート計算になってしますのでしょうか?

(2)それとも、このトータル$250.68以外にもお金がかかるのでしょうか?

(3)それか、単純にLUXORの場合、直接予約した方が安いだけでしょうか?


以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

(3)の理由です。


ラスベガスは、ホテル直接のWebサイトで予約した方が何かと便利です。
というのは、直前にもっと安い価格が出ることもよくあり、その場合の変更が簡単だからです。(予約し直して、前のをキャンセルすればよいだけ)
HISで予約してしまうと、簡単には変更できないでしょう。

2/26というと、平日ですね。大きなイベントが予定されているのでなければ、平日1泊$110前後というのは、LUXORにしては高めだと思います。これから先、もっと安い価格が出る可能性が高いと思います。
とりあえずいったん予約しておいて、出発までの間こまめに価格チェックされることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

直接、予約しました。また出発前に確認してみます。

お礼日時:2009/02/13 12:04

ラスベガスのガイドブックも含めて、海外約100カ国程の旅行情報を取材執筆している経験を踏まえて、参考意見を紹介致します。


ホテルのオンラインで予約する場合の料金はラックレート、またはパブリックレートという誰でもが適用される公示料金ですが、HISや他の旅行会社や、ホテルレップ(日本などでホテル予約の代行を取り扱う会社)には、それぞれのホテルとのコンタクトレート(会社ごとの個別の契約料金)があるために、ホテルのWEBプロモーションの料金が安いときもありますが、プロモーションと表示されていても、特定のホテル予約会社のサイトから利用した方が、安いことも多いので、ホテルのホームページから申し込みをする前に、ホテルの名前で検索して、そのホテルの予約を扱っているホテルレップとの料金を比較してみて下さい。
 また、HISの場合でも、ホテルやホテルレップと直接年間の送客数を決めて、安く提供しているホテルのある反面、同社が普段は募集型企画旅行などであまり利用しないホテルの予約だけを扱う場合は、HISやその他の旅行会社も、国内のホテルレップを利用して、そのホテルレップの提供する料金に基づいて、HISの販売価格を決めるために結果としてそのホテルが割高になる場合があるかと思います。このように自社のWEBで販売の取扱をしていても、実際にはホテルレップを通じた契約料金の上に、その会社の粗利を含めて販売するケースでは、HISに限らずJTBのような国内最大手旅行社の場合も同様な結果になるかと思います。
 今回のケースでは国内と海外のホテルレップのサイトを比較して利用されることをお薦めしますが、まずは国内でも安いサイトがあるようでしたので、比較してみて下さい。

参考URL:http://www.jhc.jp/resv/h/h_src09.php?areacd=30&n …ルクソール&s_type=50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実際はこういうことになっているのですね。
参考になりました。

今回は直接予約しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 12:12

ラスベガスのホテルの値段は、曜日やイベントなどによって値段が大きく変化します。


日曜日~木曜日は安めで金曜と土曜日は高くなります。
ご希望の2月26日(木)は$79.99、27日(金)は$149.99これに9%のTAXが加わってトータル$250.68となります。
同じ部屋でも曜日の差で$75(TAX込)も高くなるわけです。
これ以外に費用がかかるとしたら、電話代、クリーニング代、部屋付けの食事代などです。
これらは、クレジットカードで払っても手数料はとられません。
予約時にデポジットが$87取られるようですが、現地では差額の精算になり現状のレートが続けば合計で約2.4万円ほどですみますね。

今回の日程では、ホテルサイト直のほうが安いですが、場合によっては旅行会社のほうが安くなることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうですね。曜日・イベントで変わるようですね。
今回は直接予約しました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 12:10

アメリカのホテルだと、直接取引の顧客にまで手数料分を上乗せするという発想が無いので、単にHISの手数料分プラス、為替リスク分が上乗せされているだけかと。



日本人って価格が変動すると文句言うので、変動しないように高めにしてるんでしょう。

海外のホテルは予約のトラブルもありますが、対応に自信があるなら直接でもいいんじゃないでしょうか。エージェントを通せば彼らの給料を払わねばならないのは道理です。(日本の商習慣では隠蔽されているだけで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

考えれば仰るとおりですね。
英語は話せるので直接予約しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 12:07

たいていの場合,ホテル直営のサイトで予約した方が


日本の代理店を通すより安くなります.

この場合,双方税込み価格ですし,オプションなどもないので,
純粋に(3)と考えられます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

みなさんの意見を参考に直接予約しました。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/02/13 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!