電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカのコメ事情について質問です。カリフォルニア州で栽培されているコメが日本人の口に合うということは知っていますが、それ以外の州について教えて欲しいです。
いくつかの州である程度コメは栽培されてるそうですが、一般的な日本人が食べて美味しく感じるような品種でしょうか?それとも無理をすれば何とか食べられる程度のものでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

アメリカに住んでいる時カリフォルニア米をずっと食べていました。


英語ではShort grainといいますが、ジャポニカ米と呼ばれる短粒米のことで、日本食レストランなどで使われますが「かがやき」「玉木米」「玉錦」など十分に食べられるお米です。もっと値段が高いものではカリフォルニア産「こしひかり」「あきたこまち」もあり、日本のものとそん色ありません。

>いくつかの州である程度コメは栽培されてるそうですが
はい、アーカンソー州、ミズーリ州、ミシシッピ州、ルイジアナ州、テキサス州、フロリダ州、アラバマ州などで栽培されていますが、すべて一般的にはインディカ米と呼ばれるlong grain (長粒)です。短粒米を栽培しているのはカリフォルニアだけです。

長粒米は、ピラフ、チャーハン、カレー用のターメリックライスなどに使われるのでタイ料理、インド料理、中華料理、メキシカン料理、そしてアメリカ南部やルイジアナ州などの野菜、肉、スープなどと一緒に煮込む料理などで普通に使われます。白米ではなく、味付けが前提のお米だと思えば十分食べられます。
    • good
    • 0

日本米は短粒種なので、riceの中で"short grain rice"であれば日本米に近いです。


一方で、アメリカだと長粒種(Long Grain rice)も普通に売られています。
これはタイ米などと同じで日本米のような粘り気などは少ないです。

長粒種は白米として炊いて食べるにはあまり適していないように思います。
    • good
    • 0

日本人の舌にあわせた品種を選び、日本人向けに作ってます。

主な需要が寿司用ですから、味の評価は平均よりやや上でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!