
fedora9でsambaを使用し、ファイル共有しておりますが、
コンピュータ名でアクセスできません。(IPアドレスではアクセスできます)
同じネットワークのWindows端末から
IPアドレスを指定すると、ping、web(http://192.168.1.10)、共有フォルダのアクセスは可能ですが、
コンピュータ名だとすべてアクセスできません。
windows上からはネットワークにコンピュータ名がブラウズされているのですが、
クリックすると接続できない等のエラーが返ります。
ほぼ、同じように設定してあるfedora5のPCは問題なく見えているので、
ネットワークのサーバ側の設定ではなく、fedora9の問題ではないかと思うのですが。
説明が不十分であるところは補足にてご指摘いただければ回答いたします。
よろしくお願いいたします。
PC1(LinuxClient)閲覧できないPC
PC名:pc-fedora9
IPアドレス:192.168.1.10(DHCP)
PC2(LinuxClient)閲覧できるPC
PC名:pc-fedora5
IPアドレス:192.168.1.20(DHCP)
PC3(WindowsClient)閲覧に使っているPC
PC名:pc-xp
IPアドレス:192.168.2.10

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
原因は判然としないのですが、単純な(簡単な)理由にあるような気がします。
最も標準的な環境を作ってテストして成功させることが、今回の原因究明になると思います。
下記について、確認も兼ねてチェックしてみてください。
1. PC1:pc-fedora9とPC3:pc-xpは同じワークグループ内(同じワークグループ名)にあるのでしょうか。
同じワークグループで無いならば同じにして試してください。
2. PC3のIPアドレスが192.168.2.10と書いてあり、PC1とネットワークが異なった環境になっています。
PC3のIPアドレスを手作業で192.168.1.11などのように設定して試してください。
つまり、PC1(192.168.1.10)と同じネットワークになるようにしてみてください。
サブネットマスクやデフォルトゲートウェイはPC1の状態と同じ設定にする。
手作業で設定する理由はDHCPで自動取得にすると任意に設定できないからです。
3. PC1にユーザーを登録して試してください。
このテストを行なう理由はアクセス許可を確実に満たす状態でテストするためです。
例:PC3にログインしているユーザーをpc3userであるとします。
PC1にユーザー名:pc3userを追加登録します。(パスワードも入力が必要)
この段階で/home/pc3userフォルダが作成されます。
PC3からネットワーク->workgroupを開けば/home/pc3userフォルダまで見えるはずです。
/home/pc3userフォルダ内に任意のファイルを置けば/home/pc3userフォルダ内のファイルにまでアクセスできるはずです。
-----追記:回答番号:No.4の返答へのコメントおよび疑問です。
> IEでhttp://fedora-9 と打った場合・・・
これは意味がありません。
httpはWebサーバーへのアクセスですので今回のテーマ(samba:ファイルサーバー)から外れています。
> fedora-9
おそらく入力ミスだと思いますが念のため。
数ヶ所で「fedora-9」と書いてありますが、今回の場合は正しくは「pc-fedora9」ですよね。
ご回答ありがとうございます。
対処が分からないまま立ち止まりがちになっておりますが、ご回答は励みになります。
以下、確認した内容でございます。
1.ワークグループ名はすべて同じ名前に設定しております。
2.都合上3台程度のPCを記載いたしましたが、実際は60程度のPCがあり、
192.168.1.0/24、192.168.2.0/24、192.168.3.0/24と3つのセグメントがございます。
ルータ(兼DNSサーバ・兼DHCPサーバ)が、フォワーディングしており
同一ネットワークと考えてもよい環境になております。
他セグメントからでも問題なくブラウジング等できておるのですが、
問題のfedora9のみIPアドレスでしかアクセス出来ません。
同一セグメント内に移動しアクセスいたしましたが、症状は同じでした。
PC1(LinuxClient)閲覧できないPC
PC名:pc-fedora9
IPアドレス:192.168.1.10(DHCP)
PC2(LinuxClient)閲覧できるPC
PC名:pc-fedora5
IPアドレス:192.168.1.20(DHCP)
PC3(WindowsClient)閲覧に使っているPC
PC名:pc-xp
IPアドレス:192.168.1.30(DHCP)
3.PC1(pc-fedora9)とPC3(pc-xp)に同じアカウントを追加いたしました。
IPアドレスによるフォルダの指定で、homeフォルダの閲覧は可能でしたが、
PC名ではやはり閲覧できませんでした。
注記のIEでのhttpアクセスについての説明が不足で申し訳ありませんでした。
sambaで接続出来ない他に、同様にICMPやHTTPでも接続出来ない旨を
伝えたいと思い書き込みました。
PC名の入力ミスの件、申し訳ありませんでした。
「pc-fedora9」が正しい名前です。
こちら環境を簡素化しルータ1個とPC2台(XP、fedora9)のみ接続しました。
computer browseはXPに機能を持たせました。
pc-xp 192.168.1.10
pc-fedora9 192.168.1.11
この設定にて名前解決が可能であったため、ネットワーク側にも原因が考えられます。
セグメントが3つ、ワークグループが2つ、computerbrowseマスターが4台という
環境であり、fedora5はOKでfedora9がNGであったためfedora9の問題かと思っていたのですが
ネットワーク側も見直す必要があると思いました。
原因はまだ分かりませんが、解決のヒントになりました。
ご回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
どうもおかしい現象ですね。
そもそも簡単に接続できるのが当たり前だと思います。
私もfedora9、fedora10のsambaでWinXP、Vistaからアクセスしていますが、ほとんどデフォルト設定のまま何の問題もなくホスト名(PC名)でアクセス、データ共有できています。
これまで確認できていない事項について書きました。
1. PC1について次の2つのファイルのHOST名は下記のような設定がありますか。
もしも見当たらない場合は追記してみてください。
/etc/sysconfig/network ファイル
HOSTNAME=pc-fedora9
/etc/hosts ファイル
127.0.0.1 pc-fedora9 localhost.localdomain localhost
のように記述内にpc-fedora9の記述がありますか。
pc-fedora9があればOKです。
HOST名の記述順は関係ありません。
複数のHOST名が在っても、無くても関係ありません。
2. PC1のログインユーザーIDと同じユーザーIDでWinXPにログインしてPC1にアクセスしていますか。
WinXPに自動ログインした状態でPC1にアクセスしている、ということはありませんよね?
3. PC1にHOST名でアクセスした際に表示されるエラーについては、ありのままを、そのまま書き写して(省略や脚色などせずに)伝えてください。
「接続できない等のエラーが返ります」とか
「アクセス不可」などの表現では、読み手側には判然としません。
度重なるご回答、ありがとうございます。
説明が不足で申し訳ありません。
1.HOST名の設定をご連絡します。
/etc/sysconfig/network は以下の2行です。
NETWORKING=yes
HOSTNAME=pc-fedora9
/etc/hosts にpc-fedora9のホスト名がありませんでした。
ホスト名を追加し再起動いたしましたが、問題ありませんでした。
2.WinXPとfedora9のユーザIDは別々です。
fedora9の方は現在rootでログインしております。
3.エラーのメッセージは以下のような通りです。
IEでhttp://fedora-9 と打った場合
Internet Explorer ではこのページは表示できません
可能性のある原因:
インターネットに接続されていない。
Web サイトに問題が発生している。
アドレスに入力の間違いがある可能性がある。
エクスプローラ上でネットワーク表示されているfedora-9をクリッククリックした場合
\\softserverにアクセスできません。
このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
ネットワークパスがみつかりません。
エクスプローラ上で\\fedora-9と入力した場合
\\softserver がみつかりません。
綴りを確認してもう一度実行するか、[スタート]ボタンをクリックし、
[検索]をクリックして、項目を検索してください。
ping fedora-9 の場合
ping要求ではホストfedora-9が見つかりませんでした。
ホスト名を確認してもう一度実行してください。
以上なエラー内容に関して、fedora-9を192.168.1.10で行なった場合は
すべて正常に表示いたします。
解決策がお分かりであればご教授お願いいたします。
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
記事中の番号は単なる分類ですので、意味はありません、念のため。
1. まさか、とは思いますがnmbサービスは起動(start)していますよね。
service nmb status
の結果はどうなっていますか。
もちろんのことですがsmbサービスも起動していることが必要です。
2. Linuxユーザー登録で追加したユーザー(例えばユーザー名:user1)でアクセスしていますか。
Linuxユーザー登録時に作成されている/home/user1フォルダには何も設定しなくても、アクセスできるはずです。
3. 上記(2)はOKだが、任意のフォルダまたはファイルにアクセスできない、という場合はアクセス許可の問題でしょう。
テストとして任意のフォルダまたはファイルのリンクフォルダまたはファイルを作成して/home/user1フォルダに置けばアクセスできるはずです。(いわゆるシンボリックリンクを作って試してみる)
4. 上記(3)がOKなら、まさにアクセス許可の問題ですので該当フォルダまたはファイルのアクセス許可を適切に設定すればいいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
確認いたしました内容をご報告いたします。
1.smb、nmbの状態ですが、実行中の状態でした。
念のためサービスの再起動を行いましたが変化ありませんでした。
2.クライアント側はLinuxアカウントでアクセスしておりませんが、
sambaの方でゲストアカウントをnobodyに設定し、
nobodyのアクセスも許可している状態です。
IPアドレスを指定すると全ての共有が確認できます。
3.現状は共有フォルダを「home」ディレクトリ以外に作成していますので、
ご回答いただいた項目の通り確認いたしました。
IPアドレスの指定でアクセスが可能で、PC名での指定でアクセス不可の
状況は変わりませんでした。
4.アクセス権ですが、現在パーミッション764から
777に変更いたしましたが、変化ありませんでした。
問題の原因が名前解決にありそうなのですが特定できません。
fedora9固有の問題なのか、サービスの設定が悪いのか
また、サーバ側設定なのか、クライアント設定なのかの分かっておりません。
解決策がお分かりであればご教授お願いいたします。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
IPアドレスではアクセスできているので名前解決の問題でしょう。
ところで、PC1のファイアウォール、およびSELinuxをいったん無効にするとどのようになりますか?
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。
問題であるPC1のファイアウォール、SELinuxの設定は
どちらも無効にしております。
私も名前解決がうまくいっていないのかと思うのですが
DNSの設定なのでしょうか。
PC2は問題ないので、DNSサーバ側の問題ではないと思うのですが、
設定に問題があるのでしょうか?
また、クライアント(PC1)のDNS設定を確認箇所など
ございますでしょうか?
解決方法をご存知でありましたら、ご教授お願いいたします。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
IPアドレスが変わった後のnetbiosキャッシュの更新が出来ていないのではないでしょうか?
Windowsのコマンドプロンプトからnbtstat -cでpc-fedora9のIPアドレスを確認して、Fedora9のIPアドレスと違うようでしたらnbtstat -Rでいちどクリアしてみてください。
早々の回答ありがとうございます。
nbtstat -cのコマンドを確認したところ、
キャッシュを正常に更新されていました。
また同じコマンドで「nbtstat -A 192.168.1.10」では
正常にpc-fedora9を回答してくれますが、
「nbtstat -a pc-fedora9」では
ホストが見つかりませんと表示されます。
クリアもしてみましたが同様でした。
何らかの解決策がお分かりであればご教授お願いいたします。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) batファイルでPCの設定内容やプロパティーを取得したいのですが、コマンド1個で1ファイルとなるのを 2 2022/04/27 15:27
- サーバー 「自分のPCをWebサーバーにする事」とはについて 2 2023/03/20 17:47
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧Macからイーサネットクロスケ...
-
MacOSX 「SMB/CIFSファイルシ...
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
ライブラリの中にある
-
フォルダにロックをかけたい。
-
パラメータが不足しています ...
-
中小企業や10人程度のサーバー...
-
Tera Termが接続できない
-
Power User と Administrator ...
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
-
自分以外のレジストリーを参照...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
斎藤さんアプリが制限されてし...
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
「プロキシサーバーをバイパス...
-
TikTokについて
-
糖質制限と脂質制限どちらが痩...
-
サイト管理者はどこまで把握し...
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
2台のワークグループで片側から...
-
windowsのタスクでアクセスが拒...
-
「子オブジェクトのアクセス許...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
ドメイン外PCからのファイルサ...
-
ネットワークの場所に自宅サー...
-
ftpサーバの外付けHDDについて...
-
Macを使用しているのですが
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
IPアドレスによるアクセス制限...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
外部メディア(USBメモリ・CD...
おすすめ情報