
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
> カーソルだけをマスの上から移動してみますと、行の最後のマスの上には、移動せず、次の行の上に移動してしまいます。
以前、同様の現象を経験したことを思い出しましたので、いろいろ試してみましたが再現できませんでした。
多分、その直前の段落の文章を変更(短く)して対処したように思います。
1、2文字分を削除して、解消するようなら、語句を変更することをご検討されては如何でしょう?
> CNT+Tは知りませんでした。やってみたのですが、段落の固まり全部が3文字下がってしまいます。
左インデントが2字、ぶら下げインデントが1字で、計3字ということですね。
2002から、ショートカットキーが変更になっています。
『Word で Ctrl + T ショートカット キーを利用した場合、Word 2000 以前のバージョンでは "字下げインデント" が設定されていましたが、Word 2002 では "ぶら下げインデント" が設定されています。』
「[WD2002]Ctrl+Tショートカットキーの機能が以前のバージョンと異なる」
http://support.microsoft.com/kb/417818/ja
ちなみに、「Ctrl+Q」で、書式がクリアされ標準になります。(インデントを解除する時、便利です。)
koko88okokさん、できました(*^^)v。直接的に、どのチェックが効いていたのか、よくわかりませんでしたが、いろんなチェックをはずして、2マス空いている部分を1マス目にBSキーで戻し、スペースキーを押したらグ~でした!素人の私にはたび重ねましてのご指導、お忙しい中、本当に有難うございました。
No.4
- 回答日時:
オートコレクトのオプションの「行の始まりのスペースを字下げに変更する」なのですが、
「一括オートフォーマット」タブの自動で変更する項目の中と、
「入力オートフォーマット」タブの入力中に自動で変更する項目の
2か所にありますので、両方ともチェックを無しにしてみてください。
「一括オートフォーマット」は、後述の操作が行われた時に意味がありますので、今回の場合、チェックの有無は関係ないと思いますが。
「オートフォーマット」とは、文書に自動的に書式を設定する機能です。
「入力オートフォーマット」は、文字の入力時に自動的に書式が変更されていきます。
「一括オートフォーマット」は、文書入力後に[書式→オートフォーマット]を実行した際に適用される書式です。
[Enter]で改行時に、ぶら下げインデントに関係する項目ですが、「入力オートフォーマット」タブ内の「入力中に自動で行う処理」にある、Tab/Space/BackSpaceキーでインデントとタブの設定を変更する、というのも関係します。
これらのチェックは、意味のある場合だけ入れるようにしますが、[スペース]で字下げをする場合は、すべてチェックを外しておきます。
このたびは、ご丁寧な回答、誠にありがとうございました。s-uzenさん、ご指導のチェックは、最初見たときは外れていたようなのですが、いろんなチェックを外したらできました(^.^)
No.2
- 回答日時:
その段落にカーソルを表示させて、「書式」→「段落』→「インデントと行間隔』タブの「インデント」欄の「最初の行」が「字下げ」になっていて、「幅」が「2字」になっていたら、「1字」にしてみてください。
> 通常、エンターキーで改行して次の行は1マス下げますよね。
> その改行後の行の頭をスペースキーで下げようとしますが、
その機能は、「ツール」→「オートコレクトのオプション」→「一括オートフォーマット」の「行の始まりのスペースを字下げに変更する」にチェックが入っていると、字下げになります。
単に「Enter」キーを押して段落を変更しただけで、直前の書式が引き継がれますので、改めて「字下げ」を設定する必要はありません。
> そこでデリートキーで削除しますと、頭の1字が消えてしまいます。(2マス空いたままです。)
「Delete」または「Del」キーを押すと、カーソルの右側にある文字が削除されます。
インデント位置を左に移動させるには、前記の「段落」ダイアログか書式設定ツールバーの「インデントの解除」ボタンをクリックします。
「Office Word 2003 文書作成テクニック」
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2 …
この回答への補足
早々のお答え、誠に有難うございます。2つの設定をご指導のように、変更してみましたが、変わりません。やったのは、文書を『すべて選択』し、字下げをなし。と、1文字あり。で2つやったのと、『一括フォーマット』の字下げ変更のありとなしとで、それぞれの設定してみて、スペースキーで下げると、やはり2文字下がってしまいます。どこか違うのでしょうか?
補足日時:2009/01/30 13:37すいません。補足欄に記入しました。有難うございます。さていま、気づいたのですが、カーソルだけをマスの上から移動してみますと、行の最後のマスの上には、移動せず、次の行の上に移動してしまいます。何か関係ありそうですが、なぜでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) atcoder python コードへの助言 2 2022/08/12 15:31
- その他(ゲーム) 数独の解き方 4 2023/05/17 16:09
- ビジネスマナー・ビジネス文書 大学に必要な原稿用紙なのですが 「2030年」と書く場面を1マス1文字ずつ 2 0 3 0 と書いて 3 2022/10/03 21:12
- 高校 〈 国語 質問 〉 作文などを書く際、 1番下の行に来たときは、 『 。 』 や『 」 』は文字と一 1 2022/05/08 17:26
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になっております、VBAで教えて頂きたいのですが 2 2022/05/05 22:20
- 学校 将来の自分へ の次の行にひとマス空けてかきますか? それとも次の次の行にひとマス空けずに書きますか? 1 2023/02/12 21:02
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の自分へ の次の行にひとマス空けてかきますか? それとも次の次の行にひとマス空けずに書きますか? 1 2023/02/12 20:45
- その他(学校・勉強) 作文用紙の書き方について 作文用紙って文が1枚目から2枚目に渡る時って、2枚目のマスを1マスあけます 1 2023/04/14 17:29
- Visual Basic(VBA) エクセルVBAで次の様にデーターをテンプレートに反映したいのですが、よろし 5 2022/04/17 15:52
- au(KDDI) スマホで郵便番号などマス目のある文書に入力する時次のマス目へに変わる時、どの様に操作してますか?いち 3 2022/06/16 09:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで箇条書きの際...
-
エクセルの改行時、2行目の頭...
-
WORDで見出しを設定すると空白...
-
ワードの左インデントとぶら下...
-
【ワード】レポートで引用部分...
-
PowerPointで、Wordのようにぶ...
-
Wordでインデントを設定すると...
-
インデントの幅
-
Wordでプログラムを載せるとき...
-
VBAコード記述に際して、コード...
-
行の真ん中で改行されてしまい...
-
WORDのぶら下げインデント...
-
Wordでレポートの表紙を作って...
-
Excel でインデントを左右に入...
-
パワー・ポイントのテキスト・...
-
エクセル マイナスの表示を▲に...
-
エクセルで罫線と文字の間隔を...
-
エクセル表の正負が混じった数...
-
セル内右寄せ文字列の右側に半...
-
左余白がでかすぎて困っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの改行時、2行目の頭...
-
パワーポイントで箇条書きの際...
-
WORDで見出しを設定すると空白...
-
ワードの左インデントとぶら下...
-
VBAコード記述に際して、コード...
-
【ワード】レポートで引用部分...
-
インデントの幅
-
エクセル マイナスの表示を▲に...
-
PowerPointで、Wordのようにぶ...
-
行の真ん中で改行されてしまい...
-
Wordで左詰めできない・・・。
-
Wordでインデントを設定すると...
-
エクセル表の正負が混じった数...
-
セル内右寄せ文字列の右側に半...
-
Excel でインデントを左右に入...
-
ワードで余白に文字が行かない...
-
エクセルの横位置の均等割付(...
-
WORDのぶら下げインデント...
-
パワー・ポイントのテキスト・...
-
インデントが下がったセルだけ...
おすすめ情報