dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ボーナスまで待ちなさい!」と言い掛けたところで目がウルウルしたチワワと目が合ってしまって、
金縛り?になってしまったお父さんを描いた「どうする?アイフル」のCM。
何度見ても可愛いですよね~。あんなに可愛いのなら私も飼いたい!って思ってしまいます。
「アイフル」からお金を借りようとは思いませんけど・・・。

このCM、去年のCMの中で最も好感度が高かったという記事を以前に新聞で読みましたが、
第2位以下が記載してありませんでした(と思う)。どなたかご存知ないですか?
また、一昨年以前のランキングはどこかで見られないものでしょうか?

ランキングはされなかったけれど、「私はこのCMが好き」というご回答もお待ちしています。
昔放送していた懐かしい&忘れられないCMがありましたら、合わせてお教え下さい。

A 回答 (37件中11~20件)

今見たんですけどBMW MINIのCMはかなり楽しいです!


おれも追っかけたい(笑)
あとNIKEのCMも毎回わくわくしながら見ています!

この回答への補足

ご回答を有難うございました。補足欄にて失礼します。
いろんなご回答を頂いてるのに、その半分近くが判らないor思い出せないという体たらく。
これではイカン!皆様に失礼だ、ということでTVを付けっ放しにして家事などをしているにもかかわらず、
そのBMW NIMIのもNIKEのも、未だに私の目に飛び込んで来ないんです・・・。涙
近日中に目にしましたらお礼しますのでお待ち下さい。ごめんなさいね。

補足日時:2003/02/18 20:39
    • good
    • 0

再びお邪魔します。



音楽にマッチしたCMですが
参考URLの質問で質問者さんが紹介されてる
島谷ひとみさんが「亜麻色の髪の乙女」を歌った
エッセンシャル・ダメージケアのCMもですね。

あと、その質問中で#.3さんも紹介されてますが
深津絵里さんや牧瀬里穂さんが出演してた
JR東海の「シンデレラ・エクスプレス」のCMも
山下達郎さんの「クリスマス・イブ」が
とってもマッチしてましたね~。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=437437
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答を有難うございました。
yさんの「読みな読みな」問目の質問と、それに対する膨大な回答を楽しく読ませて頂きました。
う~~、懐かし~というのから、最近の覚えきれないのまで多種多様なCMヒットソングのオンパレード!
読んでて気付いたんですが、ヒット曲というのはいずれも素敵な題名なんですよねぇ。

「亜麻色の髪の乙女」も「クリスマス・イブ」も素敵な歌ですよね。
ちなみに、私の馴染のほうはもちろんヴィレッジ・シンガーズのほうです。笑
中高年の購買を促進する為にも、もっともっと懐かしい曲を流して欲しいです。
古くたって今風のいい曲がいっぱいありますもんね。

お礼日時:2003/02/18 20:38

私の好きなCMをいくつかご紹介させてもらいます!



・小林聡美さんのポポンS
特に「ポポンエスゥ~」ってとこの歌い方が好きです。
映像もおもしろくて好きです。

・福山雅治さんのシャンプーのCM
「うるおいたいだろ?」、「洗ってやった!」などセリフの言い方がちょっと妖しげで(笑)好きです。
すばやい手の動きもいいですね。

・BoAちゃんの車(確かホンダ)のCM
「ゾクゾクする車ゾックゾック、キテキテー」。
このセリフの言い方が好きです。
バックで流れてる曲も気になります。新曲なのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございました。
はいはい、小林聡美さんのポポンS。そういえば、これも後ろにアルファベットが付いてるな。
そうそう、「エ・スゥ~」ってな感じで語尾を上げるんですよね。
如何にも家事に追われてクタクタのおかあさんが、
それでも最後にもうひと踏ん張りする!って感じが出ていいですよねぇ。
彼女、美人じゃないけど(失礼!)如何にも庶民的な感じがして好きです。

えーっと、後の二つは私の記憶にない・・・。ごめんなさい。
近日中に目にしたら補足欄にてお礼させて頂きますのでお待ち下さいね。

お礼日時:2003/02/17 20:18

すんません。

つっこみを・・・。
下の方のコメントで
>どこのカップヌードルだったか全然記憶にないのに
「カップヌードル」は、「日清」の登録商標ですから、他社がつくっているはずはありません。エポニムだなあ・・。
「ウォークマン」はオーストラリアの裁判所で「普通名詞」と判定されたらしいけど。

動物では、「エリマキトカゲ」(三菱自動車の「ミラージュ」だったかな)
このあと、全国の動物園で、エリマキトカゲを走らせようとする客が続出して困ったとか。(どうしようもない危険がせまったときに走って逃げるのであって、しょっちゅう走っていたら寿命が縮む)

サントリービールの「ペンギン」。BGMが松田聖子でした。
このころ、サントリービールってアサヒビールに並んだんだけど、いまや・・・・。

当時未成年者だったので、それでどういうことはなかったのですが、キャラが好きなのは「トリスおじさん」
ロゼットの「白子さん黒子さん」
黒子さん、あんなに長くロゼットつかっているのにいつまでも色が黒いぞ、ってつっこみがあったのかどうか知らないけど、いつのまにか色白になりました。

※ちなみに、#23に書いた「この系統」って、やっぱり、例の「微妙にきり番」の質問でした。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=383383
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお越し頂いて恐縮です。
>「カップヌードル」は、「日清」の登録商標ですから、
おや、そうなんですか!?すると他社のああいうのは何と呼ぶんでしょう。
「インスタントラーメン」とはまた違うし、「即席麺」ではその和訳だし。うむ・・・
「ウォークマン」も確かNHKでは放送できないと聞いたことがあります。
が、これまた何と呼んだらいいのか?苦しいところです。

エリマキトカゲ、ありましたね~。トコトコトコトコ、と走る姿が何ともユーモラスで。笑
エリマキ君にとっては受難の時代でした。
「トリスおじさん」に「白子さん黒子さん」これまた懐かし~。
う・・・yさんのその質問、またもや見逃してしまってた・・・。><;
とーーーっても懐かしいことがたくさん書いてあったので、夕食を作るのも忘れて読み耽ってしまいました。
yさん、相変わらず狙ってますネ。たまに検索して呼び出さないと、乗り遅れちゃう。笑

お礼日時:2003/02/17 20:11

こんばんわ。

私もこの質問に
興味を持ちましたので、是非参加させて下さい。

私は音楽大好き♀なんで、音楽とマッチしたCMが好きですね。

シルヴィ・バルタンの名曲「あなたのとりこ」が
昨年、サントリー・緑水のCMで復活するなんて
制作者のセンスに敬服します。

シルヴィ・バルタンといえば1963年の
フランス映画「アイドルを探せ」でも有名ですが
その主題歌「アイドルを探せ」も
パナソニック・デジカムのCMソングにもなりましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございました。
はいはい、シルヴィ・バルタンの歌が挿入されているCM、ここのところちょこちょこ聴きますね。
「アイドルを探せ」の他にも、えーっとえーっと題名がスッと出て来ないこの頭。涙
映画「ウォーターボーイズ」でも使われてて、私は感激しました。
懐かしい歌を使ったCMは、その時代の歌を知っている消費者にとっては
つい財布の紐を緩めてしまうから宣伝としては巧いやり方かも。
もっともっとオールディーズを聴きたいですよね。

お礼日時:2003/02/17 19:59

日本文化センターですが、「東京ゼロさん~・・」と「大阪ゼロろく~・・」のメロディは同じみたいですよ。


しかし、「鳥取ゼロはちごーななー・・・」はちょっと苦しいだろうなあ。

たぶん、日本記録をもっているのであろう、専属CMキャラの長いのは、三木のり平さんの「なにはなくても江戸むらさき」「ごはんですよは桃屋ですよ」
さすがに「のり平」さん、「のり佃煮」にはもってこい。

「オロナミンC」のCMで、「こーどもの時からエースで四番、元気はつらつ・・」
当時のエース桑田も、四番原も、このCMには出ていなかった。子供のときにはエースで四番でも、プロではそうそう甘くない。

「オロナミンC」は、やっぱり、「美味しいとメガネが落ちるんですよ」の、大村昆さんだな。

「あたり前田のクラッカー」この系統では定番。

ちなみに、「きんさんぎんさん」ですが、本名が「きん」さん、「ぎん」さんなのは承知していますが、たとえばTVにゲストで出演する際、(「デビ夫人」とか「坂本ちゃん」みたいな「呼称つき」の芸名があるみたいに)、テロップで「きんさんぎんさん」になっていたかな?と思いまして・・・。(このへんはyさんのつっこみを待ちたいところです)

「お色気」では、丸善石油(現コスモ)の「オー!モーレツ」小川ローザ。
さいきんのリメイク版のほうが「露出」が少ないのは何故?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答を有難うございました。おや、nさんは鳥取の方なのかな?
確かに「ぜろはちご~なな~」は、ちょっと字余りで苦しいかも^^;

いや~ん、いずれも懐かしいのばかり教えて頂きました。
私不思議に思ってたんですが、オロナミンCのCMって何故かその時期の超エースは起用されないんですよね?
宣伝部長が、実はアンチ巨人だったのだらふか???
オロナミンCで思い出したのがアリナミンA。昔むか~し、三船敏郎がやってた「飲んでますか!?」
あの一言だけで破格の出演料だったとかで、田舎の父が「え~な~、芸能人は」とボヤいてました。
またもや話が脱線しますが、栄養ドリンクってどうして商品名の後ろにアルファベットが付くのが多いんでしょ?
リポビタンDってのもありますもんね。どうでもいいんですけど・・・

「あたり前田のクラッカー」、懐かし~!!!「てなもんや三度傘」とかいう番組のスポンサーでしたね。
「オー!モーレツ」って、そうそう小川ローザでしたね。よくもまぁ覚えていらっしゃること。←褒めてるんです。
「うわっ、こんなハレンチなポーズを放映していいの?」と子供心に思ったものです。

ううっ、しばし実家で見た白黒TVを懐かしく思い出させて頂きました。
まだ何か思い出されたら宜しくです。

お礼日時:2003/02/17 19:53

こんばんは。

再度#12です。

ご質問には直接関係ないのですが、#20さんへのお礼欄を見て書きたくなりまし
た。
日本文化センターさんの大阪版?、ありますよ~。
「大阪ぜろろく~、ろく×××、に~に~に~に~、日本文化センタ~」って
流れてたと思います。私も東京で初めて聞いたときはいつも大阪版でなじんで
いたせいか、少し違和感を感じましたが感動しました(笑)名古屋版もぜひ聞いて
みたいです!

好きなCMをまた1つあげておきますね。
コカコーラのQOOのCMも好きですよ~。いつもなにかほのぼのとさせてくれ
るので好きですね。あと、昔やってたのですが、クオークのCMも好きでしたよ。
クオークと名づけられた子供が出ていたような気がします。「信販会社って何?」
とか聞いていたんじゃないかなぁ(あやふやですみません)

いろいろなCMをみているんですが、思い出せないことが増えてきました。
もう年なのかもしれませんね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答を有難うございました。
うふ、どなたかが大阪版を教えてくれるのではと期待しておりましたので嬉しいですぅ。
やっぱり「に~に~に~に~」なんですね。
こうなったら札幌版や福岡版もそうなのか知りたくなって来ました。笑
そうなんですよ、最初の「な~ごやぜろご~に~」と「東京、ぜろさん~」は
微妙にメロディが違うらしいんです。きっと大阪のも微妙に違うんでしょうね。

コカコーラのQOO、「子どもだって、こう言っちゃうよ~」のですね。
こう言っちゃ何ですが、商品の味がイマイチ好きではなくて・・・。
コカコーラさん、ごめんなさい。

ホント、15分置きに見聞きしてる筈なのに、思い出せないんですよね~。
これは年ではなくて、一発で覚えられるようなCMを作らない・作れない企業が悪いんです!←おっ、開き直り

お礼日時:2003/02/16 22:44

こんばんわ。



アイフルのチワワちゃん、目が潤んでて本当に可愛いですね。
そのチワワちゃん、くぅーちゃんって言うんですが今度写真集を
出すそうです。まだまだチワワちゃんブームは続きそうですね。

私は商品を前面に出さないでかつ、商品と何の関係があるの?と
言ったようなCMがいいですね。

○今のではトヨタ・bBが何だかいいです。なぜだかわかりませんが
bBがフリークライミングするのです。意味ないでしょ、これが
私にはよさげに感じます。

○旭化成CMで最後に「イヒッ」っていうやつ、これもよくわかり
ませんが何だかいいです。

○過去のでは、リゲインの「24時間戦えますか(時任さん出演)」。
(意味はありますね)なごみ系のCMもなかなかいいのですが、
リゲインのような今の不景気に活力を入れるような力強いCMが
もっとあってはいいのではと勝手でしょうけれどそう思います。

○あと、メーカーは知りませんが「けんちゃんラーメン」。
いつ見ても「新発売」だった様な…なぞです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございました。
え!?あのチワワちゃん、くぅーちゃんっていうんですか。名前も可愛い~!
写真集、売れるでしょうねぇ。

そうですよね、商品をほれほれと前面に押し出さないのがいいですよね。
ただ、それだと「あれって何のCMだっけ?」となっちゃうこともしばしば。笑

「臭い物にイヒ」、あれも笑いましたよね。
そのナレーションしてるのが、星飛雄馬のおとうちゃんである一徹の声優さんなんですよね~。確か。
あの低い声で「イヒ」と言われると何だか笑えちゃったものです。
「24時間戦えますか」この歌詞もインパクトがありました。
でも、就業時間だけではなく24時間戦うなんて、おとーさんが可哀相・・・。

「けんちゃんラーメン」はいつも「新発売」!?
最後にそう叫ぶやつですよね。そう言われてみれば確かに笑える。
「昔も今も、変わらぬうまさ。豊橋名産、やまさのちくわ」っていうローカルなのがあるんですけど、
「昔も今も変わらんってことは、企業努力をしとらんちゅうこっちゃな」
と息子がつぶやいた時には吹き出してしまいました。

お礼日時:2003/02/16 21:46

再度、tim2です。


kyoko-fanfunさんは名古屋の方でしたか。

名古屋で放映されている『南クリニック』も私のお気に入りですー(『みなみ~みなみ~くりにっく~』のやつです)女の子3人組みがかわいいです。個人的には真ん中の子が好みッス。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答を有難うございました。今度は私もよく知ってるので良かった!笑
「フリクリ、フリクラ」の替え歌で電話番号を歌っちゃうやつですね。
テンポが良くて覚えやすいですよね。でも、そんなに可愛い女の子でしたっけ?
今度見た時、よぉぉぉく見てみますね。

電話番号を歌うのというと、「電話は良い風呂」が有名ですけど、
名古屋地区の「な~ごやぜろご~に~、ななよんいちの、に~に~に~に~、にほ~ん文化センター」っていうのも覚えやすいですよね。笑
蛇足ながら、これは関東地区にもあるそうで、
向こうでは「東京ぜろさん、さん×××、に~に~に~に~(×は忘れた)、にほ~ん文化センター」だそうです。
東京で息子が聞いた時に感激?したとか。大阪版とかもあるのかなぁ。
やっぱり「に~に~に~に~」なのかなぁ。

お礼日時:2003/02/16 21:33

連続すみません!!!


これは関東限定ですが京王電鉄のCM。
「京王がなくっちゃ!」のキャッチコピーもですが、躍動感あふれる映像も見事です。

鉄道会社モノといえば去年OAされていた「きょう、ロマンスカーで・・」(小田急電鉄)これも旅愁をそそる上手いCMでしたね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!