

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡易エアブラシの場合、塗料のボトルから上にノズルのようなものが伸び出てませんか?
その塗料が出るノズルの高さを調整するねじが付いているおり、上げ下げすることができます。
で、エアブラシの吹き出し口を正面から見て、エアノズルと、塗料が出てくるノズルが同じくらいの高さか、わずかに重なるくらいの高さにある時に塗料が吸い上げられます。
塗料が出るノズルが、エアのノズルより下でも、上でも塗料は出ません。
ってなことが、説明書に書かれてはいませんでしたかね?
質問内容が説明不足なので、説明書にあるようなことまで書かねばなりません。
塗料の薄め具合とか、何をして、何をしなかったのかという「具体的な内容」で質問をしていただきたいものです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/24 20:33
回答ありがとうございます!
塗料を吹くことが出来ました!
ノズルのネジを閉めすぎていたのが原因でした…
もしも、いつかまた質問する時は「具体的な内容」を書くようにします
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
塗料を希釈せずに、そのままの濃度で吹こうとしていませんか? 油性(Mr.カラーなど)でしたら、塗料1に対して薄め液2~3倍で希釈して下さい。
水性でしたら、塗料1に対して1.5から2倍程度に希釈して、うまく吹けるかどうかお試し下さい。希釈率は経験が必要です。何度か試して、自分で適当な濃度を見極めるようにして下さい。
塗料を希釈しているにも関わらず、うまく吹けないのでしたら、本体側に問題がある可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
クリアーパーツの塗装について
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
アクリル塗料ってべたつく?
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
鏡の裏面の塗料
-
エアーブラシで細いライン(ス...
-
スポンジに塗装する方法を教え...
-
Mr.カラーと水性ホビーカラー
-
SBSという素材のフィギュア...
-
キャノピーの塗装
-
インウッドに代わるウッドデッ...
-
プラモデル 塗装ムラ
-
すみません。 プラモの塗装でエ...
-
ラッカーシンナーについて詳し...
-
塗装はなぜ密着して剥がれない...
-
エアブラシのメーカーはどこが...
-
アルミのポストに貼ったテプラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
エアブラシすると、なぜか粉が...
-
アクリル塗料ってべたつく?
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
クリアースプレーと湿度
-
エナメル塗料の乾燥不良について
-
ゴールドのエナメル塗料
-
墨入れ(スミ入れ)を消したい...
-
凹文字部分への塗装
-
ソフビ人形の色落ち 修理
-
エナメルでスミ入れすると白くなる
-
鏡の裏面の塗料
-
ラバーパーツの塗装について
-
ベイブレードの塗装
-
プラ板でつくった剣の塗装方法
-
マジョーラカラーはどこで手に...
おすすめ情報