dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼いたします。
質問させてください。

漫画の原稿をデジタルで作成し、出力したものを「持ち込み」するのは失礼にあたりますでしょうか?
アナログでも作成できるのですが、トーン代などを考えるとデジタルで作成したい気持ちがありまして検索したりしてみたのですが、なかなか見つからなかったので質問を投稿させて頂きました。
ご経験者がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

それはそれで、作者の制作スタイルなのだからいいと思います。


ただし、出力原稿はあくまで、担当者に見せるもとしてデジタルデータをCDなりにして持っていくべきだとは思います。

というのも、印刷物にはかなり高解像度のデータが必要になるので、出力原稿を原稿とするのはお勧めできないからです。

あくまで担当に見ていただくためのもの → 出力原稿
実際に原稿として入稿するもの → デジタル元データ

と考えてください。
頑張って、面白いマンガを描いてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご経験者からのご回答を頂けてすごく嬉しいです!
ありがとうございます。
CD-ROM(元データ)持込は考えておりませんでしたので、目から鱗でした。
大変勉強になりました、一緒に持ち込みするようにいたします。

また、デジタルで作るのも「制作スタイル」ということをおっしゃって頂けて勇気がでました。
デジタル作家さんが増えたとはいえ、持ち込みではどうだろう?
と、すごく不安だったので、大変嬉しかったです。

また、最後のお言葉も嬉しかったです!
まだこれから始める(同人活動はあれど)初心者ですので、応援のお言葉がジーンときました。
頑張って面白い漫画かいて、あの質問は自分が書いたんっす!
っと、いえるように頑張ります!!!

お礼日時:2009/02/25 09:47

現在ではデジタル作成されている作家も多いので


特別悪く見られることは無いと思います。

ただ、漫画家を目指す人に、アシスタントとして
プロの仕事場で経験を積んでもらうということもあります。

そういうことを考えると、トーンやベタ、ホワイト
手書きでの背景や効果線の技術を見てもらうという点で
手書きの原稿も一緒に持っていっていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ペン入れまでは投稿原稿用紙に書いてますので、
それをアナログとしても完成させてみようかなとも思います。

たしかにアシスタントをさせて頂く場合に
ベタやペン、その他アナログの技術は必要なので大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/25 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!