重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どっちもありそうな気がします。
すっぱりあきらめた方が、時間や体力・費用などのロスが防げて、その分の余力を他に振り向けられることもあります。
一方やりとげた方が、達成感と一歩成長した充実感を味わって、周りから評価されるようなこともあります。

皆さんは、どちらに近いでしょうか?
性格的には、どっちですか?
どういうことがありましたか?

A 回答 (12件中11~12件)

その目的次第でしょう。


   
やり遂げるではなくても一生を通した「見果てぬ夢」であればあきらめてしまっては生きがいがなくなるでしょう。たとえ見果てぬ夢でも常に追い求めなければ・・・・
    
逆に諦めが肝心な事
この歳で若い女性を口説くこと(汗;)
マイカーとしてジャガーが欲しいなどというアホな考えは、諦めが肝心でしょう。
あ、ジャガーでもXJシリーズです。
(まあシリーズ問わず無理ですが・・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

ジャギュアが欲しいんですか?
確か資本がインドの会社に移りましたね。
時々DMが来ますが、無視してます。
でも、いつか持てるように夢を追い続けましょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/05 22:31

大変難しい質問です。

結論的には「わかりません」。

僕は数学者を目指していました。大学院で来る日も来る日も数学を研究していたのですが,どうしても研究が上手く進まなかったため,結局退学を決断しました。

今は学習塾の数学講師として高校生たちと楽しくたわむれています。好きな数学を仕事にできたため,ある程度満足しています。しかし,以前は「もう少し大学院で粘れば何とかなったのではないか」という疑念が頭をよぎるときもありました。ただし,本当に数学者になれたかはまさにやってみないとわかりません。

僕の感覚では,大学院を続けて数学者になれた可能性は50パーセント。そういうわけで,「わからない」という結論で勘弁してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

なるほど、結果論になるかも知れませんが、今がよかったらきっとその決断でよかったのかも知れませんね。
皆そういう岐路というのがありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/05 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!