
最近パソコンを買い替えてOSはvistaになり、解凍ソフトはLhaplusです。
前までのパソコンはXPで、解凍ソフトは今と同じLhaplusでした。
前のパソコンではネットでzipファイルをクリックしてダイアログのところで「開く」を押せば勝手に解凍してくれて
ファイルを表示してくれました。
しかし今のパソコンだとダイアログで「開く」をクリックしても何も始まらず、いっかい保存を押していちいちデスクトップにダウンロードされたのを解凍することでzipファイルを開いています。これだとデスクトップのzipファイルを消すのが面倒なので開くを押しただけで解凍できるようにする設定があれば教えていただきたいのですがございますでしょうか?
それと前までですが今のパソコン(vista)でも開くを押したらユーザーアカウント制御のダイアログが出て、許可を押せば前のパソコンのように自動で解凍してくれたのですが、今じゃできなくなっています。前にできたということは設定次第でできると思うのですがあれば教えていただきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
拡張子『pac』について
-
PARファイルを解凍したい
-
解凍中、PCが異常に重い
-
ファイルを解凍したときにデス...
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
拡張子がrar?の圧縮?ファイル...
-
「解凍先の指定が不正です」とは?
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
rarファイルを解凍しようとする...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
iPhoneの特定の写真をiCloudに...
-
Onedriveについて
-
CADのsfcファイルをjw...
-
Frontpage Expressを使いたい!
-
rsyncのエラー
-
ImgBurnの構築モードのファイナ...
-
フリーソフトで.MUSをMIDI変換
-
PCがフリーズしたので強制終...
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
ARCファイルを解凍したい
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
添付ファイル(圧縮)を編集⇒保...
-
ハッシュ値について
-
exeファイルの解凍場所変更
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
-
拡張子『pac』について
-
中国語のファイル名のまま解凍...
-
MDFファイルの解凍
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
.lzhファイルの開き方
-
ファイルの拡張子について
-
圧縮ファイルの解凍ができない
おすすめ情報