

現在 ついているインターフォンを、テレビドアホンに自分で替えようと思い、
今日お店に行ってみてみました。
手頃な値段の物をみつけましたが、
『電源コード式』と書いていました。
自宅に帰り、インターネットで調べてみて、
『電源コード式』と『直結コード式』とがあるのを知りました。
現在のインターフォンは、『直結コード式』でついていました。
『電源コード式』の物を買ってきて、壁の中から出ている2本の線を繋ぎ、
電源コードの先を近くのコンセントにさせば、使用可能になるのでしょうか。
またその時、壁の中から出ている電源の線は不要になる訳ですが、
そのまま ほおっておけば良いのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
直結コード式が?ですが、電源直結式のことだとすると、
壁からの電線に電圧がかかっていますので、
工事は資格が必要となります。
http://panasonic.jp/door/change/
>壁の中から出ている2本の線を繋ぎ、
>壁の中から出ている電源の線は不要になる訳ですが、
→合計4本出ているのでしょうか。電源の線は末端を絶縁処理しなければショートするおそれがあり、最悪、火災になります。
パナソニックのサイトを調べれば取り付け方はわかりますが、
素人の方にはオススメしません。
『直結コード式』は間違いで、ご指摘の通り『電源直結式』でした。
ご回答、大変参考になりました。
お店に行って相談してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
電源コード式はTVのところから、プラグ付きのコードが出ていて、それをコンセントに差し込んで使うタイプだと思います。
直結コード式は電源コードが壁の中などを通っていて、この電源コードを本体に直接つなげるタイプだと思います。
電源コード式を買ってくれば、プラグをコンセントに差し込んで、玄関の子機からの信号線(2本)を接続すればそれでOKです。
ただ残りの壁の中の2本のコードには電気が来ている状態なので、これを安全に処理しなければいけません。
どこから電気を供給しているのか調べて、その元で電気の流れを止めるのが一番安全で確実です。そうすればそのコードは放ったらかしでいいです。
そうでなければキチッと絶縁処理しないと危険です。
電気店で一度相談されるのが良いと思います。
壁から出ている電源の処理が、一番大切だったのですね。
大変良くわかりました。
お店で相談してみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
(ポイントは回答の順番につけさせて頂きました。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット お忙しいところよろしくお願いいたします。古いシャープ家具調こたつ(30年位前)の電源コードが無くなり 5 2022/12/04 01:56
- ドライヤー・ヘアアイロン ドライヤーの電源コードを曲げるのに耐性のあるコードを選びたいのです。 2 2022/10/18 12:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- アンテナ・ケーブル 写真と同じ特殊な電源コードが欲しい 6 2023/02/08 09:27
- フィルムカメラ・インスタントカメラ スコッチ 屋外用プレミアムビニールテープの用途が分かりません。防犯カメラの電源などのコードに巻いて 3 2022/08/26 11:21
- その他(生活家電) テレビの電源のコードは自分で交換できる? 8 2022/03/29 04:07
- iPhone(アイフォーン) 至急!iPhone6sについて! 2 2023/06/21 19:32
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター(ディスプレイ)の電源コードを抜き差ししたら電源が入らなくなった 2 2022/06/08 15:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
EBL ポータブル電源 2200W PORT...
-
内部電源 外部電源の違い
-
電源直結式に電源コード式のド...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
インターホン取り換えについて...
-
「開列」とは?
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7...
-
過電圧使用?による故障の症状...
-
石油給湯器の電源はつけっぱし...
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
電源コードが溶けました。。。
-
機材の電源の切り方
-
門灯をつけて明るくしたい!
-
電源の供給元がどれくらい瞬断...
-
電源コードなし lenovo Desktop
-
マザーボードについているLEDの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
電源の供給元がどれくらい瞬断...
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
EBL ポータブル電源 2200W PORT...
-
電源ON/OFFによる故障の増加
-
石油給湯器の電源はつけっぱし...
-
スイッチの電源を切っているの...
-
テレビの電源がすぐに切れる。
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7...
-
テレビが大雨に濡れました!!
-
内部電源 外部電源の違い
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
液晶テレビには主電源がないの...
-
電源コードが溶けました。。。
-
ネットワーク機器の電源オフの...
-
ブレーカーを頻繁に落とすの大...
-
工作機械を修理する時に、配電...
おすすめ情報