dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

髪の毛の生え方のせいで髪を軽くしたらういてしまします。
今は肩下5センチくらいなんですが今度十数年ぶりにショートにしてみようかと思います。うかなくする方法ってありますか?できるだけ軽く見せたいのですが髪の量は多くくせもあり、色は黒です。(就職活動中なので)

ところで、今髪をひとつにくくると短い髪が顔にかかります。それを普通にピンで止めるときれいにならずぼこっとします。それにすぐにういてきます。
不器用なもので(><)アドバイスお願いします!!

A 回答 (4件)

 髪をランダムに切って、ワックスでクセ毛風にクシュクシュってすると立ってる髪でも可愛いと思いますよ。

ネコっ毛の友人は髪を立たせようとしてもペターンとしちゃうので逆に羨ましがられました。
 前髪も乾かす時に少しひっぱれば結構落ち着きますよ。ワックスをつける時は、「毛先」だけにつけると重くなりません。前髪は「根元」に少しつけて流したい方向にちょっと押さえつけるとスタイリングがラクです。
 いくらでもアレンジの仕方はあると思うので似合うスタイルがきっと見つかると思います!
 ワックスの銘柄にはこだわってないんですが、私はマッドよりツヤありタイプが好きです。ハードとソフトを用意しておいて混ぜて調節してます。
 雨の湿気で髪がまとまらない時、キッチリ決めたい時、ラフな感じにしたい時、気分もコンディションも日によって違うの思うので状況に応じてまぜまぜしてます。固めなくてイイ時は、ワックスの代わりに洗い流さないタイプのトリートメントもオススメですよ。チューブタイプやワックスのような容器に入ってるものもあります。各シャンプーメーカーからいろいろ出てると思いますが。軽くまとまりますし、使うたびに髪もツヤツヤになります♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスありがとうございます!とても参考になります!身長が148cmしかないので髪が浮いて頭がでかく見えると大問題なんですよ(TT)
>ワックスの代わりに洗い流さないタイプのトリートメントもオススメですよね。
以前美容院で進められました。そのとき手持ちのお金がなく迷えもしなかったんですが、興味はありました。ドラックストアとかで探してみようかと思います。
明日か明後日には切りに行こうと思っているんですが、じつはまだショートにする覚悟が決まってないです・・今迄で一番腕がよかったかなと思われる美容師さんのところに行って相談してみようかと思います。お金がかかってもしかたないなら縮毛矯正してもいいかなという気分です。
髪を長くして重さをつけ、でも髪の量が多いから軽くしたら浮いてくる。の悪循環に終止符をつけたいと思います!

お礼日時:2003/02/25 03:21

髪の毛が浮く原因は,長い髪の毛の中に毛量調整によって短くなった髪の毛があることがまず,1つ。


髪の毛の生え方が頭皮に対して直角に生えているか,または,生えている方向とはほぼ反対になるように髪の毛の流れを流しているか,このどちらか1つと最初に書いた原因とのあわせ技で浮きやすくなります。

まずは,髪の毛の生え方に逆らわない方向に流してみるのも一つの手です。
頭皮に対して直角に生えている場合は,仕方がないので,根元から5mm以上上の部分から少しきつめのカールを作り,ドライヤーの熱をあててさますと,少しは改善出来るように思います。

髪の毛を1つにくくるときは,良くブラッシングをしてください。
くくる際に手で髪の毛の束を持つと思いますが,中の方まで良くブラッシングすることで,浮くのを防ぐことも出来ます。
ただし,毛量調整をした度合いによっては,短くなった髪の毛が出てきてしまうこともあります。
この分は,ドライヤーでカールを作ってあげれば,そう目立つものではないと思います。

顔にかかる短い髪の毛をピンでとめるときは,コーミング(クシで梳かすこと)を十分にやり,最後のコーミングで髪の毛を抑えてからピンを入れれば浮くことはないと思いますよ。
このときのコツは,クシを梳かしていた方向に,動かすか動かさない程度に髪の毛を引っ張ってあげてください。
    • good
    • 2

 私も襟足の毛が上に向かって生えているので、ショートにするとどうしても襟足が浮いちゃいます。

もみ上げの部分が浮いちゃう人もいますよね。
 髪を切るときは、美容師さんと良く話し合うといいですよ。事前に美容師さんにどの辺りが気になるのか伝えておくと、髪質を見てちゃんと美容師さんが解決策を考えてくれます。たとえば、
 1 襟足だけ浮かないように少し長めに残す。
 2 わざと下向きにクセがつくように襟足だけピンパーマをかけることも出来ます。
 3 自然に仕上げるために髪の表面だけそのままで、見えない髪の内側だけに縮毛矯正をかけることもできます。
 それ以外にも、髪を乾かす時に浮かないように、髪の毛をつかんで下に引っ張りながら乾かすとけっこう落ち着きますよ。こうゆうやり方は美容師さんに相談した時に教えてもらいました。美容師さんに、こんな風にしたい、ここが気になるから何とかしたいってことをはっきり伝えておくときっと質問者さんの髪質にあったやり方を考えてくれると思いますよ。それにショートは美容師さんのテクニックの見せ所ですし、自分と相性の良い人を見つけるのもイイと思います。私は行き着けの美容室があり、同じ美容師さんに4年間切ってもらってます(笑)私の髪質を熟知してるので私が言わなくても、コンプレックスを目立たないようなスタイルに仕上げてくれます。そのかわり「あれ?最近トリートメントしてないでしょ?この前より傷んでる」って手抜きしてるのもすぐに見抜かれます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4年間同じ美容師さんですか!いいですね~うらやましいです!私は自分に合う美容師さんにまだめぐり会えないでいますね。だから毎回違う所に行ってます(^^;

>1 襟足だけ浮かないように少し長めに残す。
襟足といわず全体的に浮くんです(TT)一番ひどいのが前髪らしいですけど(美容師さんいわく) だからいつもロングで重さをつけてどーにかしていました。
>2 わざと下向きにクセがつくように襟足だけピンパーマをかけることも出来ます。
なるほど!これは部分部分に使えていいかもしれないですね。前髪にもいいでしょうか?
>3 自然に仕上げるために髪の表面だけそのままで、見えない髪の内側だけに縮毛矯正をかけることもできます。
以前一回縮毛矯正かけました。でも浮かないのは期間ってだいぶ短いのでだいぶお金がかかるんですよね(><)かけたときはいいなあと思ったんで、浮くようになったなあと思ったらすぐかけれるくらいお金があればいいんですけど貧乏なもので(TT)
>髪を乾かす時に浮かないように、髪の毛をつかんで下に引っ張りながら乾かすとけっこう落ち着きますよ。
これは美容師さんに聞いたことがあります。何回かやったことありますけど、髪を乾かすのに30分以上かかってしまうので朝とかはできず、あまり実践できてません。短くしたら楽になるでしょうからやろうとは思ってます。

色々教えていただいてありがとうございました!後は美容室に実際行って相談にのってもらいたいと思います。
もし毎日のスタイリングなどでお勧めがあればまたおしえてください!

お礼日時:2003/02/24 03:34

σ(^_^)も髪の毛がすごい剛毛でストレートなんですよ。


だから髪の毛結ぶとピーンって真っすぐ立ってしまうんです(笑)
きれいに曲がってくれなくて。。。(^_^;)
なので髪の毛切ると最悪な状態です。そこで美容師さんは考えました。
σ(^_^)の髪の毛は普通のと比べるとちょつと変わっています。
長さを揃えるのではなくあえてバラバラになっています。
これは髪の毛のピーンとなる部分をカバーしているんだと言ってました。
おかげでショートでも浮かなくなりました。
σ(^_^)も髪の毛の量が多いのですがこり方法だと少なく見えます。
ただこれはよほど腕の在る人に頼まないと出来ないと言ってました。
(σ(^_^)はヘアメイクさんをライヴの時捕まえてやって貰っているので)

髪の毛をくくる時は業務用のスプレーを軽くふりかけてからやるとなります。
又はワックスを少し付けてみるとか。。。
これも僕はやって貰っているので見てる側の意見になりますが。。。(^_^;)
最近出ているスプレーやワックスはこの手の人にはおすすめだそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の髪の毛は固さは普通くらいでだいぶ癖があるのです。
今まで剛毛でストレートってすごく恵まれた髪質だなと思って勝手にあこがれてました(^^;
でも腕のいい美容師さんが近くにいるみたいですね。うらやましいです。

お礼日時:2003/02/24 03:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!