
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
条件付き書式を使って行を塗り分けてはいかがでしょう。
表がA1:D10だとして、書式→条件付き書式で
数式が =MOD(ROW(A1)/2,1)=0
塗りつぶしパターンを設定してOK
行番号を元に行を塗り分けますので
データの並びには影響されなくなります。
塗りつぶし行を逆にしたい場合は =0の部分を=0.5としてください。
takesunさま
ご回答ありがとうございます。
おかげさまで、希望通りになりました。
MOD,ROWとも初めて使う関数で、大変勉強になりました。
重ねましてこのたびはありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
やはり自分も条件付き書式をお奨めします
A1セルからセルの色を変える場合、A1セルから目的の行まで選択して
条件付き書式の条件に次の数式を設定します
1.奇数行の色を変える場合
=MOD(ROW(),2)=1
2.偶数行の色を変える場合
=MOD(ROW(),2)=0
これでOK
行が変わっても、そのセルがある行を ROW関数で調べて奇数行か偶数行かを自動で判断します
あとはセルの書式を設定してください
※ 条件付き書式の使い方がご存知と仮定してのアドバイスです
使い方が分からない時は、Excelのヘルプを参照してください
とりあえずメニューバーから
書式 → 条件付き書式
を選ぶことで条件付き書式を設定することができます
分からない時でも、とにかく設定をいじってみてください
たぶん触っているうちに理解できるようになりますよ
この回答への補足
Cupperさま
申し訳ありません。
システムで「良回答」「次点」を指定が必要でしたので、どちらも「良回答」としたいのですが、大変不本意ながらご回答を頂きました順に付けさせて頂きました。ご了承ください。
Cupperさま
ご回答ありがとうございます。
おかげさまで、希望通りになりました。
MOD,ROWとも初めて使う関数で、大変勉強になりました。
重ねましてこのたびはありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの条件付き書式を崩された...
-
条件付き書式が選択できない?!
-
エクセルのピボットテーブルの...
-
excel関数式の一部を太字にする
-
エクセルで複数列を1列にまと...
-
エクセルで1年前の日付になった...
-
エクセルで、書式は変えずに連...
-
エクセル関数で、Falseの場合赤...
-
エクセル:一定以上の数値にな...
-
エクセルでの日程表で土日に背...
-
Excel2007 経過年数の自動色分け
-
excelで選択範囲の反転をしたい...
-
Excel 書式を関数で判断。
-
エクセルで2つのシートで重複し...
-
文字だけでなく書式も判別でき...
-
エクセルで入力した日付が今日...
-
Excel 条件付き書式 第4月曜日...
-
条件付書式設定でつけた色を残...
-
エクセルでコメントを入れた時...
-
エクセル・条件付書式・空白セ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelの条件付き書式を崩された...
-
excel関数式の一部を太字にする
-
エクセルのピボットテーブルの...
-
エクセルで、書式は変えずに連...
-
Excel 書式を関数で判断。
-
excelで選択範囲の反転をしたい...
-
EXCEL 表の書式のみ変更不可(...
-
Excel 条件付書式で二つの条件...
-
エクセルで重複データを行ごと...
-
条件付き書式が選択できない?!
-
エクセル:一定以上の数値にな...
-
Excel 条件付書式で土日の左・...
-
エクセルで2つのシートで重複し...
-
VBAでシート書式の自動変換を作...
-
エクセルで複数列を1列にまと...
-
エクセルで1年前の日付になった...
-
文字の色を変える関数を探して...
-
Excel2007で、条件付き書式の一...
-
条件付き書式(色変更)は、予...
-
EXCELにて、整数と小数点を色分...
おすすめ情報