dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画DVD(パールハーバー)が好きで購入したDVDをコピーして何度も見ているのですが、音質について気づいたことがあります。
日本語吹き替えにすると明らかに音質(音量や臨場感)が英語の時と比べて落ちるのです。
これはいったい何故でしょうか?

A 回答 (4件)

それは、元の映画フィルムの音声トラックの構成によります。



完全にモノラルのサウンドトラックしかない昔の映画の場合、日本語版作成時には、映画で使える部分(台詞の無い部分)はそのまま使いますが、台詞の部分については音を入れ直します。音楽はサウンドトラック盤(レコード盤)から録り直すし、効果音は効果音素材などから再収録したりします。映画から台詞部分をフィルタでカット(人間の声は帯域としては意外に狭いので)して入れ直す場合もあります。

最近のマルチトラックの場合は、ダイアログだけ別トラックになっている場合もあり、その場合には、オリジナルと遜色ない音響のものが作れます。
しかし、層でない場合は、モノラル時代と同様に台詞の部分だけ音を作り直します(現在は、いろいろな方法でオリジナル音のかなりの部分を使えますが)。そのため、オリジナルの音響とはどうしても別のものになり、劣化と感じたのでしょう。また、オリジナルの場合、話者に音像を重ねて定位させていますが、吹き替え制作時にはそこまで細かく気を遣いませんから、音場の相違もあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
と言うことは最近の映画は音質の劣化が少ないと言うことですね。
新しい映画で聞き比べてみます。

お礼日時:2009/04/02 14:02

それでOK! まったく同じものができてます。


編集ソフトを使って編集しない限り、同じものしかできません。

あ、でもShrin・・を使う時に圧縮をかけてますか? たとえば二層のDVDを一層のDVDに収めようとして・・・それですと画質には差が出ます。音質については不明です。

たぶん聞き慣れた日本語だと不自然さがわかり英語だとわかり難いのかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
安心しました。
ちなみにShrin・・で圧縮すれば画質は多少落ちることは承知しています。
音声に関しては最近のDVDでは英語のときも日本語の時もあまり変わらなくなってきているみたいです。

お礼日時:2009/04/04 10:22

コピーの方法によっては、まったく同じものができます。


というより劣化してしまうコピー方法って知らないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その方法とはネットで検索すればいくらでも出てくる方法ですよね。
ちなみに私はDVD D○○○○○○○rとDVD S○○○○Kを使ってコピーしています。
これでも劣化せずにコピー出来ませんか?

お礼日時:2009/04/03 08:53

気になるトコロが・・・



 >> 「購入したDVDをコピーして何度も見ているのですが・・」

コピーしてしまったのですね。  と言う事は、それに記録されている音声は タダの2ch(ステレオ)ですよね。   ステレオ音声でも サラウンド成分は含まれていますが DolbyDigitalや dtsと同じではありません。 

 映画ソフトなどは オリジナルで聴かないと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
えーーーーーーーーーーーーーー本当ですか?
てっきり音声だけはDolbyDigital5.1chでコピーできていると思ってました。
画像は多少劣化するとは聞いてましたが・・・
ショックです。
>>映画ソフトなどは オリジナルで聴かないと・・・<<
車の中で見ているので破損や盗難が怖いので・・・

お礼日時:2009/04/02 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!