重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前、ワープロでB4の袋とじ冊子を作った。今回パソコンで同様の冊子を作ろうとしたところプリンターが最大でA4までと気が付いた。B5の大きさにこだわっているので本を数種読んだが理解できない。B5で裏表印刷、縦書き2段組、右とじの冊子を作る設定と印刷方法が知りたい。お教えください。パソコンは2002春発売、XP。プリンターはキャノンBJ S700 です。

A 回答 (5件)

Wordは2002、ですよね?


「ファイル」→「印刷」と開き、ダイアログボックスの上のほうに「手差し両面印刷」というチェックボックスがありますので、それを利用しましょう。
機械任せで、最初に一気に奇数ページを印刷してくれたあと、メッセージにしたがって裏返した用紙をすべてセットして「OK」ボタンを押すだけです。
3ページくらいの文書で1~2回練習しないとなかなか思い通りにいかないかもしれません。


両面印刷文書の内側と外側の余白を設定するには、[ページ設定] ダイアログ ボックスで [見開きページ] チェック ボックスをオンにし、[内側] および [外側] ボックスに値を入力します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来ました。最初やってみたところ次のページの文章がひっくり返っていました。おっしゃるとおり三回練習しましてほぼ希望通りに出来上がりました。これから書式の体裁を整え、ページに番号をうって作成に取り掛かります。有難うございました。感激。

お礼日時:2003/02/28 12:02

NO.2ですが。


片面づつ印刷されるということですが、仮にB5サイズの用紙に印刷したとしてどのように製本されるのですか?「のりしろ」とありますが、テープ等で圧着製本するということなんでしょうか。もしそうであれば、片面づつ印刷するのはやめたほうが良いかと思われます。インクジェットプリンタでは、どんなに気を使っても、1枚ごとに給紙されるたびにずれが生じますし、カスレが出ます。「のりしろ」を作るためにワード上でレイアウトを変更しても(印刷範囲の変更等)大変な手間がかかります。レーザープリンタだったらずれは少ないのですが。
どうしてもご自分で製本するのであれば、リングやコイル等の簡単な方法をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ご教示を頂き有難うございました。本を読み直したりして大変勉強になりました。

お礼日時:2003/02/28 12:07

両面印刷は片面印刷→裏返しもう片面を印刷の繰り返し(ページ数が多いと気が遠くなりますが)で何とかなりますが、とじしろの問題はお察しの通りです。

とじしろ…ワードの場合は余白設定だったかな?。

両面機能付きの複写機なら裏表でとじしろ設定は可能なのですが、プリンタの場合は1回設定すると表と裏の場合にそれぞれ設定変更をしてやらない限り同じ条件になりますので、普通にやれば裏と表で左右にずれてしまい、意味がありません。

一つの方法で、ある意味体裁をあまり気にしなければなのですが、とじしろに必要なマージンを左右均等に取り、表と裏を真ん中に印刷するように調整すればいけるかも知れません。右で綴じた場合、左の余白が大きく感じますが、いちいち設定しなくても良いかと。

デジタル複合機なら問題ないのですが、高いですからね~個人では…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとご指導を頂き、印刷方法の再勉強にもなりました。有難うございました。

お礼日時:2003/02/28 12:11

まずは、文章作成に使用しているソフトを教えていただけますか?


あと、B4を2つ折りにして(2面付けして)B5サイズの冊子を作るということですか?それともB5用紙に両面印刷するということですか?その辺がわかりづらいです。
先ず、キャノンのそのプリンタでは、両面印刷は通常できないと思いますが。(片面づつ印刷でもすれば別ですが)
とりあえず、データを2段組に加工して、出力センター(kinkos等)で、簡易製本を頼むのが一番はやいと思います。部数によりますが費用はそんなにかかりません。

参考URL:http://www.kinkos.co.jp/

この回答への補足

説明不足で申し訳ございませんでした。
ソフトは、マイクロソフト ワード です。B5用紙に普通の本のように両面印刷をしたいのです。ご回答にあるように片面づつ印刷をしたら良いのですね。この場合、のりしろを印刷するごとに変えなければなりません。この設定方法をどの様にしたらいいのでしょうか。ご教示ください。
なお、製本は出力センターという考え方もあったのですね。ホームページを確認させていただきました。有難うございました。しかし、とりあえず、自分で作ることに努力してみたいのです。

補足日時:2003/02/27 21:33
    • good
    • 0

>最大でA4までと気が付いた。

B5の大きさにこだわっているので…
A4対応のプリンタならA4より小さいB5は印刷できるのでは。

>B5で裏表印刷…
プリンタ機能付きの複写機であれば両面は可能ですが、一般のほとんどのインクジェットプリンタでは両面は出来ません(両面印刷機能を有したプリンタもあるようですが)。もし行うなら表面を印刷して裏返しにセットして裏面を印刷…でしょう。自動的に用紙を裏返す機能が必要です。BJS700は私が持っているBJS600の後継機ですが、BJS600にそんな機能は付いていませんし、いきなり後継機にそのような機能が付くとも思えません。それはおそらく以前のワープロ機のプリンタでも同じではないでしょうか。

>縦書き2段組
お使いのワープロソフトの機能によると思いますが…。

>右とじの冊子…
お使いのワープロソフトで右とじあるいは右マージンを設定すれば良いと思います。

ちなみにPCの機種とお使いのワープロソフトは何でしょうか。

最近のワープロソフトは高機能になってきていますが、ワープロ専用機には可能でもPCの環境ではでは出来ないこともありますので、理解しておいて下さい。

この回答への補足

説明不足で申し訳ございません。PCは 富士通FMVCE9120SLT  ソフトはマイクロソフト ワード です。以前作った冊子はB4を袋とじにしたのでB5の大きさになったのです。今回もその大きさにしたいのでB5の用紙に印刷すると当然に片面にしか印刷されません。これでは冊子としては読みにくいので両面印刷と考えたのです。
なるほど、一旦表を印刷して裏返しにして印刷しなおすのですね。そうすると、のりしろの左右のことが気になります。その面もお教えください。なお、「縦書き、二段組」は出来るようになりました。

補足日時:2003/02/27 20:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!