dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は無口で爆笑したりしない大人しい性格です。
聞かれてもないのに自分のことをペラペラ話すのは好きではないので、あまり自分の話はせず聞き役でいることが多いです。
男性から「君には近寄りにくいし話し掛け辛い。何故かと言うと、君は素を出していないから。」と言われました。

大学生の頃、こんな自分じゃいけないと思い明るくて社交的に装っていたことがありました。
自分の話をベラベラ喋り、ところ構わず笑い、誰彼構わず親しげに話しかけていました。
その頃よく遊んでいた男性からは「君はノリが良くて親しみやすい。いつも自然体で素のままだよね。」と言われていました。
でもこの頃私はかなり無理をしていました。不自然でした。

男性が言う「自然体、素を出している」という状態って、「本来の自分でいる」ということではなくて、「よく笑ってよく喋って親しげに他人に話し掛ける」ということなのでしょうか?
あまり話さない大声で笑ったりしないのが本当の私で素を出している状態なのに「素を出していない。」と言われ、馬鹿笑いしてベラベラ喋るのは違う自分を演じている状態なのに「素を出している、自然体だ。」と言われ、おかしいなと思いました。

A 回答 (3件)

私は「自然体」ということならば、あなたの見解は間違っていないと思います。

大人しい性格の人も騒がしい人もいます。
確かに男性の側からすれば、よくしゃべる気さくな方が付き合いやすいとは思います。私の感覚からするとそういった女性なら、あまり「異性」だという事を意識せずに済むからでしょうけど。
誰にでもそれを期待するのはその男性(たち)が間違っているでしょう。性格(素の自分)には優劣や良し悪しはありませんから、そこまで気にすることはないと思います。

我々が社会で生きる以上、何かを「演じ」た方が楽だとか得をする場合があるっていうのは事実ですが、それは場合によって使い分ければいいと思います。必要以上に無理することはないのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。分かりました。

お礼日時:2009/04/04 23:14

いい付き合いを続けていく為には、「素」の姿で、お互い許容できるか、って事が、いわゆる「相性」と言えるのでは?。



いつまでも「素」を隠したままだと、本音のぶつかりは出来ない。

素を出して、ぶつかった上でも、納得できるなら、付き合えるものだと思いますが。

もちろん、いい意味での気配りが大事なのは、言うまでもありませんがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
でもよく意味が分かりませんでした・・・。理解力がなくてすいません==;

お礼日時:2009/04/04 23:16

所詮ひとはひとの表面しか見ていないから。



それにあまり喋らないのもベラベラ喋るのも自分を守る鎧なら同じことです。

素を出すとは、相手に対して自分を守る必要がないということだと思います。

だから、包容力のない相手に「素を出せ」と言われても、「余計なお世話だ」と思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最後の一文に共感しました。

お礼日時:2009/04/04 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています