dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高3で、親と進路について話しているところです。
小さいころから美容師になりたいと思っていたので、専門学校に行きたいと言ったところ、
就職したときの給料や待遇、保険について、一生の仕事としてやっていけるのかなど聞かれ、答えることができませんでした。
私はそんなところまで考えていなくて、好きだからやりたいとしか考えていませんでした。
それじゃあ甘いんだなあと思い、パソコンを使って色々検索してみたのですが答えは見つけることができませんでした。
給料や待遇、保険、一生の仕事としてやっていけるかなどは、そのお店ごとに違ったり、本人のやる気や努力次第で越えていけるものではないかとも思います。
そうゆう考えも甘いのでしょうか?
私は、将来美容師になる!と決め込んでいたので、他の道を考えてみても続けられるのかわかりません。
ですが、美容師ならやってやる!!と思えるのです。
なのでどうにか親にわかってもらいたいのです。
同じように親に反対されている方や、うまく説得できた方、ご意見をくださる方、よろしくお願いします。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

A 回答 (5件)

ほんと大変ですよ。

お客さんにも娘が美容師になりたいんだとか相談されますが、厳しい世界ですよ。としか言いようがありません。
自分の店を持たなければ、親の援助無しでは生活できません。

まず専門学校に2年、250万かかると言われています。店で働きながらの通信なんかにしたら遠回りになるし、やめる方が多いです。
うちは継ぐ店もあり、専門学校費用も出してもらい、それから4年半、都会の店に入って修行し、週3回は夜中1時までとか頑張りました。お給料は最初12万から半年で5千円アップしていき、カットやパーマバリバリしてても最終的には16万でした。
はっきり言ってそんな給料じゃアパート代5万、カットウイッグ毎週2個で2万、レッスン代1万、ハサミローン1万、あと食費で服も買えずです。
親から電気代や電話代は負担してもらい、食品やら送ってもらい、毎月掃除にきてもらい。敷金礼金も電化製品も頼ったし。
それでも親は継いでくれてありがとうと言ってくれる環境でなんとか踏ん張れました。そういった生活面で辛い人は専門学校同期生でも、同じような店を継ぐ立場の2代目でも、遅かれ早かれみんな辞めていきました。
憧れだけでは出来ないと思います。援助を返す約束で、保険なども親にお願いするしかないと思います。
    • good
    • 0

こんばんは、いろいろきびしい現実がわかってきたかと思います。

そこでなんですが、あなたは失敗するとわかっていても、何もしないであきらめられますか?。美容師になるにはかなりのお金がかかります。失敗すれば、回り道になります。でも、挑戦しないと次の事が考えられないのではないでしょうか。提案ですが、どこか近くの美容室にアルバイトに行ってみてはいかがでしょうか。自分で頼んで、掃除、洗濯、出来ることをやって体験してみてはどうでしょう。それぐらいの行動力がないと親は説得出来ないと思いますよ。親は、失敗するとわかっていて(親の考えとしてですが)、数100万の費用と数年の時間を無駄にさせたくないと考えてしまうのではないでしょうか。そして、自分がむいているか、聞いてみてはいかがですか。
    • good
    • 0

あなたはお肌が弱いですか。

シャンプーやカラーリングで手の皮膚がむけてしまったというひとを知ってます。
大丈夫でしょうか。
美容師さんは髪だけでなくメイクや着物のきつけも必要ですよ。
個人的には世の中の話を広く浅く、そして流行には敏感でいてほしいです。
お給料は少ないと思います。
よく考えて進路を決めてください。
がんばってください。
    • good
    • 1

こんばんは、まず男性でしょうか?、女性でしょうか?。


適正として、
(1)シャンプー等に手が負ける体質的(アトピーや科学物質アレルギー)な問題がないか。
(2)人と話をすることが苦痛ではないか。
 ・カウンセリングやシャンプー、リンス等の販売ノルマがあります。
(3)自分に華がある方でしょうか。友達が多い、好かれる等。
収入について
(1)ボーナスは無いと思った方が良いです。
(2)厚生年金、失業保険、健康保険が無い場合があります。
 ・その分を給料として支払らわれ自分で払うと言うパターンです。
 ・理由、給料が安いために、手取りを見かけ上をふやしたいため。
 ・生活のため、国民健康保険に入っていないひとも多い。
(3)お店にもよりますが、年齢にかかわらず能力給になり、少ないと30才位で、一般サラリーマンの年収の半分位。
(4)男性の方は、自分で将来、お店を経営し、成功しなければ年収的には魅力が無いかもしれません。
その他
(1)土日が休みにならないことがほとんど。
 ・友達や結婚してから子供と遊べないこどが多い
(2)自分の健康管理が重要、けが、病気で収入がなくなる。
(3)技術があれば、不況に強い、転職が簡単、収入は安い。
結論として、あなたがだれからも好かれるタイプで、努力を惜しまずセンスがあれば美容師になれますが、商才がないと収入は普通の人の半分になる可能性があります。
女性の方でしたら、旦那さんに支えてもらいながら、結婚や出産、高齢になっても仕事が続けられるのでメリットはあるかもしれません。
ただし、旦那さんとの時間的なすれ違いが多くなりそうですね。
成功しているのは一部の人だけだと思います。どうしてもやるのであれば東京などの一流のお店で10年位、修行できる方法を考えるべきではないでしょうか。漠然とでも、将来のプランを考えられなければ、美容師になってもつづかないかもしれませんね。やってみて、むいていないと思ったらやめる勇気も必要です。
    • good
    • 0

昔の話ですが、給料は最初、驚くほど安いです、シャンプーから


入るのですが腰を痛める人も多いです、勉強しながら資格取得
を目指すわけですが、センスが問われます、技術的に進歩し
お金をためればお店を出す事も可能ですから、あとはあなたの
努力と才能次第です、でもよく考えてから決めましょう
親の意見も聞くことも必要でしょう、参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事