dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも勉強させていただいています。

もしお時間がございましたら、お教え願えれば嬉しいです。
HPの編集で、今までは自分のPCのフォルダの○○.htmlというファイルをダブルクリックし、その画面上で右クリックし
ソースの表示を選ぶとメモ帳で現れ、編集後上書きで出来ていたのですが、IE8にしかたからか、右クリックで出した画面が
メモ帳ではないもので表示され、内容の変更が出来ないものに変わってしまいました。
何かIE8にした事と関係があるのでしょうか??

編集自体は、まずメモ帳を立ち上げてからファイルを開くという手順をふめば今まで通り編集も出来るのですが、
以前はフォルダのファイルを右クリックで、即編集可能だったので少し不便に感じでいます。

もし簡単に以前の様に戻せる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

[回答番号:No.2] の DOUGLAS_ です。



 [回答番号:No.2] で直らなかった場合は
1)[フォルダ オプション] - [ファイルの種類] タブ - [登録されているファイルの種類(T)] から [HTML]を選択し [詳細設定(T)] をクリックします。
2)[アクション(A)] の中から [編集(&E)] を選択し [編集(E)] をクリックします。
3)[アクションを実行するアプリケーション(L)] を
C:\WINDOWS\notepad.exe %1
に [アプリケーション(C)] を
notepad
にして、[OK] - [OK] - [閉じる] をクリックします。

 それでも直らなかった場合は、下記をご参考にレジストリを弄ってください。
●Internet Explorerの[ソースの表示]メニューで起動するエディタを指定する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/286ie …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DOUGLAS_さん、はじめまして。
二度にわたり助言を頂きありがとうございます。
両方試してみたのですが、設定は変わりませんでした。(涙)

参考サイトもありがとうございます。
自己責任の文字が今の私には怖く(汗)、もう少し勉強してから
挑戦してみたいと思います。

PCの世界は奥が深すぎて、不用意に踏み込むと樹海に入ってしまい
出て来れなくなりそうですね。(笑)
せめて行った道を後戻り出来る位になれるように頑張ります。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/13 07:31

[インターネット オプション] - [プログラム] タブ - [HTML エディタ(H)] を「Notepad」にして、[OK] します。

    • good
    • 0

私はIE8をインストールしていないので何とも申し上げられませんが、


IE8をインストールしたことで関連付けが変わったか、もしくはIE8独自のソース表示
のためのアプリケーションで開かれるようになったかの、どちらかでしょう。

元の環境に戻す方法は良く分かりませんので、他の方法で編集できるように
すれば良いのではないか、とご提示させていただきます。
PC内部のHTMLファイルを一度ブラウザで開くのではなくて、直接的にメモ帳等の
テキストエディタで開いてしまえば、問題は一気に解決するはずです。

エクスプローラー等のファイラー上でHTMLファイルを「右クリック」して出てくる
「プログラムから開く」から「メモ帳」を選択してください。
もし、「メモ帳」という項目がなければ、「既定のプログラムの選択」からメモ帳を
選択してください。

こうすることで、直接的にHTMLファイルの編集が可能な状態になるはずです。
ご希望の「元の環境に戻す」ということについて、何も申し上げられないことを
お許しくださいませ。
「HPの編集(ソースの表示)について教えて」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ama_pcさん、はじめまして。
回答をありがとうございます。
その方法が一番分かりやすく確実ですよね。
以前の方法は、恥ずかしながら全然知識もなかったので
もっと手順を踏んで編集していた時に、偶然?(笑)見つけた方法で
とても便利になったと実感してたので、出来なくなったのが残念で。(T_T)

PCって便利なんですが、ちょっとした更新やアップデートで
変わってしまうことも多いので、難しいです。
もっと勉強しなきゃですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!