
DVDって3:4のも16:9のも720ピクセル×480ピクセルですよね。
で、1つのピクセルが正方形ではなく長方形で、その横:縦の比が、4:3の映像だと10:11、16:9の映像は40:33だそうですね。
そうすると横は720ではなく708ピクセルの時に、きっちりと4:3や16:9になる計算ですよね。
と言うことは、4:3のテレビで4:3のDVDを見る時や、16:9のテレビで16:9のDVDを見る時は、左右計16ピクセル分の映像は画面から漏れているということなのでしょうか?
一方PCでプレイヤーソフト(Windows Media Player、GOM、VLC media playerで確認)を使ってDVDをみると、きっちり720ピクセル×480ピクセル分映っていて、それで4:3や16:9になっています。(これはしっかりと確認したので正しいはずです。)
もし、テレビで再生したときには16ピクセル分画面に映っていないのではという推論が正しいのであれば、PCでWMP等を使って再生したDVDの映像は、テレビに較べて縦長になっているということになりそうですが、実際のところはどうなのでしょうか?
そしてもしそうなら、やはり正しいのはテレビの方のアスペクト比ということになるのでしょうか?
詳しい方ご教授お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SARのことかと思って関係ないことを答えてしまったようで、大変失礼しました。
PARですね。16:10のテレビが売られているように、アスペクトレートは軽視されていると思われる風潮がありますが、本来必要な処理が適当にされている場合もあるようです。
パソコンのプレーヤーの場合ですが、MediaPlayerClassicの内蔵デコーダーで見た場合、一切カットされていないことを確認しています。
しかし、他のプレーヤーすべてでどうなっているのかは自分で調べてみるしかないでしょう。
端に色を付けたDVD-videoを作成して再生してみれば分かると思います。
DVDプレーヤーはちゃんとしたものなら704x480にしているはずですが、中にはそのまま出力している物もありそうです。(価格的に)
これらを比較するにはテストしてみるしかないでしょう。
そこまでこだわっている人がなかなか居ないのでよく分かっていないと思います。
なにせ、テレビで四隅が表示されない、その四隅は何ピクセルか、と言ったことは全く決まっていないようですから。
回答ありがとうございます。
私がPARとSARをはっきり区別できていなかったのにも原因がありました。
やっぱりサイドをカットして704×480にしたうえで然るべき画面比率にするのが正しいんですね。
しかしだからと言って、テレビなら正しいともPCなら間違っているとも一律にはいえないわけですか。
ただ、私のPCに入っている6つのプレイヤーソフトで調べたのですが、どれもサイドカットせずに4:3や16:9にされていました。
比較しないとわからないような違いですが、間違ったPARだと知っていると、なんだか嫌ですね。
No.1
- 回答日時:
一般的なテレビは上下左右をカットして表示しています。
そのためパソコンでカットせずに見ると、本来見えない部分も見えるのでこれがノイズに見えたりします。
最近のDVDやBDなら、角までしっかり作ってあるものが多いですが。
再生ソフトによっては同じようにカットして表示する機能を持った物もあります。
一般的にはテレビで見た場合、少し拡大されると言うことになります。
アスペクトレートは変わりません。左右だけ切ったら変わりそうですが、上下も切ってますので。
ご回答ありがとうございます。
しかしそうすると、ピクセル比というのがわからなくなってしまいます。
例えば720ピクセル×480ピクセル(=3:2)を4:3の映像にするためにはピクセル比は8:9でなくてはなりません。
PCでDVDを見る時は、720ピクセル×480ピクセル分フルに映っているので、おそらくそうなっていることだと思います。
もしテレビでDVDを見る時も同じPCの時とアスペクト比率なら、ピクセル比は8:9となりそうですが、どこを調べてもピクセル比は10:11だと書いてあります。
また、このことを調べる過程で見た、DVDの映像を他の形式に変換することを扱ったページでも、720ピクセルを704ピクセル(質問文の708ピクセルというのは私の書き間違いです)にクロップして、ピクセル比を10:11にするとあります。
これら多くのサイトで異口同音に言っていることが間違っているとはあまり考えにくいですが、正しいとするとPCでDVDを再生したときと違うアスペクト比になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 16:9の動画の上下に黒帯をつけた4:3のレターボックスDVDを、16:9のPCで画面いっぱいにズー 5 2023/03/22 17:13
- Photoshop(フォトショップ) 情報処理の画像生成の問題について 2 2023/05/05 23:56
- 高校 横800ピクセル、縦600ピクセルのモノクロ画像のデータ量をバイト単位で答えなさい。 ただし、途中の 5 2022/05/01 17:02
- テレビ DVDがあるテレビでは映るが別のテレビでは映らない、なぜ? 4 2023/02/16 11:12
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- 会計ソフト・業務用ソフト 社会と情報 1 2022/05/01 16:57
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- Windows 10 H264をmp4に変換する方法 3 2022/06/20 13:26
- ビデオカード・サウンドカード 映像(MP4)が乱れ始めました 3 2022/04/14 13:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
-
Excel 列幅のピクセル数につい...
-
gif画像を保存した時のエッジを...
-
画像の縮小について
-
写真をとる時、綺麗に投稿する...
-
Photoshop CS2のグレー階調画像...
-
画像容量の計算方法が分かりません
-
【画像処理】4連結の連結数に...
-
premiere CS5のプロジェクト設...
-
イラストレータのJPGの書き出し...
-
PhotoShpで面積を求める(総ピ...
-
Illustratorで幅270PIXの大...
-
Photoshopブラシツールのサイズ...
-
自動レベル補正と自動コントラ...
-
エクセルデcm表示ハ?
-
Excelの行列幅をcmで表示したい
-
コレ何で同じ文が2行になるの?...
-
photoshopで画像を均等に並べる...
-
0.5ピクセル?
-
邪魔なwww.softonic.jpの消し方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
-
Excel 列幅のピクセル数につい...
-
Windowsで大量の画像サイズを半...
-
Excelの行列幅をcmで表示したい
-
bmp式画像のバイト数の計算方法
-
photoshopで1ピクセルより細い...
-
VLCで字幕表示位置を移動したい
-
イラストレータのJPGの書き出し...
-
取り込んだイラストの任意の範...
-
「エッジピクセル」の意味につ...
-
PhotoShpで面積を求める(総ピ...
-
TIFF画像:32,000ピクセルの制...
-
画像容量の計算方法が分かりません
-
【画像処理】4連結の連結数に...
-
フォトショップで、勝手にレイ...
-
Excelのセル幅をピクセルで設定...
-
線の入ったロゴ
-
final cut 7での画像について
-
gif画像を保存した時のエッジを...
-
次機種変するときにXperiaかGoo...
おすすめ情報