
いろんな手作りが好きで、服や小物なども作ってきたのですが、今更大きな声では言えないけれど、しるしつけがうまくいきません。チャコペーパーを使ってもちっともつかないんですよね。服なんかだと、適当に型紙をあてながら直接チャコでしるしをつけたりしてるんですが、こまかい刺繍の図案などは、そういうわけにはいかなくていつも四苦八苦です。”紙の上からなぞると布に写る”といったペンも試したのですが、ちっとも見えません。
皆さんどうしてるんですか?チャコペーパーで本当にはっきりうつります?
下に何かひくとか、なぞるものに特別に何か使うとかコツがあるんでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私の母が刺繍やってるので思い出しながら書いてます…
たしかうす~くてやわらかい紙(透けるかんじですかね…)に図案をうつして#2の方がやってるように刺繍する布にしつけ糸などでとめてました。
で、そのやわらかい紙の上から刺繍をして最後にその紙をとって(というか破きながらはがす?)仕上げていたように思います。
布に書くと線が残ってしまったり、図案通りに仕上がらない…ということがなくキレイに仕上がります。
この方法は刺繍で活用してくださいね。
ちなみに母は刺繍の仕事をやっており、依頼されるときにそのうすい紙に図案が印刷されたものがいっしょに届きます。
っということはかなりいい方法なのでは…!?と思いますのでせひ1度試してみてください♪
ありがとうございます。
紙ですか。以前トレーシングペーパーで写して一緒に縫ったことはあるのですが、がさがさして、ういたり破れたりしてうまくいかなかったんです。
ただchocolateloveさんのお答えによると、うす~くてやわらかい紙ということなのでトレーシングペーパーとは違うものなのでしょうね。
専用の紙ってあるのでしょうか?
とりあえず手芸屋さんか文房具屋さんでさがしてみます
No.2
- 回答日時:
#1です。
細かい刺繍についての解答にはなって無かったですね、すみません。#1の方法は洋裁の型紙を写すとき・・です。布に型紙を当てて、色鉛筆で周りを書く時ですね(^^ゞ私は普段は編み物をしているのですが、編み物で刺繍をするとツレてしまうので、図案のコピーを編地にしつけ糸で留めて、紙の上から刺繍をしてしまいます。
で、最後に破いて取るわけです。
ニット以外にもそういう方法が紹介されていたと思いますので・・やってみてください。
何度もすみません。私も洋裁では直接かいてます。でもなんだかうしろめたい思いなんですよね。
紙もやったことあるんですが、どうもうまくいかなくて・・
でもありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
特殊な刃物の研磨について
-
4mm厚の、
-
この編み方って名前、なんて検...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
筆巻き等の留め具
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
布と布を合わせて止めるため
-
ポリプロピレン(PP)やポリエチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ななめがけのポシェット制作を...
-
刺繍をワッペンのように布に貼...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
Tシャツの裏の紙
-
刺繍のあるTシャツの洗濯方法。
-
染繍とは?
-
下妻物語の刺繍は何刺繍ですか...
-
千葉県千葉市中央区辺りで刺繍...
-
ミサンガの作り方に関して
-
オーダーメイド作家のアートイ...
-
刺繍作品を作るにあたっての、...
-
下着にネームをつける方法はあ...
-
織りネーム
-
カルディの刺繍ポーチってどの...
-
刺繍糸のカラー対応表
-
かっこいいワッペンをYシャツに...
-
刺繍ミシン(買い替えか付属品...
-
キャラクターの著作権に関する...
-
中学の息子に卒業した先輩から...
-
手作りストラップって嬉しいで...
おすすめ情報