重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知り合いからチャンスないい話があるから聞いたほうがいいて言われて、集会に誘われるまま行ってみたのですが、それがアムウェイでした。何か人に良い商品を紹介するだけで権利収入が入ってくるとか…。人は労働収入で時間に比例した収入しかないけど、アムウェイをすると印税収入に似た権利収入が時間を気にせずに入るとか…。余った時間は有意義に旅行したり、趣味に使えばいいらしいですけど、アムウェイをしている人たちは寝ても覚めてもアムウェイの呪縛に占められて、洗脳されているような感じです。色々話を聞いていくと、確かに儲かるようですけど、儲かるのはほんの一握りの人たちだけでは?これってどうなのでしょうね?

A 回答 (13件中1~10件)

アムウエイ製品は、日常雑貨が主でそんなに質が悪くないように思います。


ただ、ビジネスとしてアムウエイを売るとなるとけっこう大変そうです。
かなり世間に知られてしまってるので、嫌がる人は多いでしょう。儲かる人はもう
決まっちゃってるようなので、今更はじめても遅いんじゃないんでしょうか。

ひとりの人が月3万円分も買うとは思えないし、もし買ってくれたとしてもそういう人が10人単位で集めないと行けないとなると、ちょっと厳しいでしょうね。
    • good
    • 0

世の中うまくもうける話はあるわけありません。


下記の回答にもあるように、友達等をなくす可能性はかなり高いと思います。
そういうこともありますのでやるんならそれなりの覚悟しといた方がよろしいかと思います。
やることに同意する友人等はいないに等しいはずです。

しかし、最後の決断はあなたしだいです。
    • good
    • 0

やるやらないは、やはり個人の判断になるでしょうね。



日本アムウェイ自体は、取締役が経団連の役員をしているくらいですから、真っ当な会社です。
販売システムが一般的なスタイルと異なっているために、非難の的になっているんじゃないかなというのが、私の印象です。

実際、私はアムウェイの会員ですけど、別にDD目指しているわけじゃなし、商品が気に入ってるので使ってますというレベルです。
その中でも、私の使っている化粧品とかを気に入ってくれた友人が年に数人会員になってくれる点では、会員活動はほそ~くやっているかなという感じです。
勧誘してくれた人や、その人の上にいる人の考え方や活動の仕方によって、大きく受ける印象が異なってしまうのが、アムウェイの大きなネックだと思います。
(で、また悪い印象を持たれるような活動をしてる人が多いんだ、これが)
私は、お金を稼ぐためにアムウェイをするのはいやだからということは、数回セミナーに誘われた後に、トップの人に伝えました。
私の場合はそれを納得してもらえましたけど、そういうことに関して非難したり、嫌がらせをするようなトップがいるグループに入るのはやめた方がいいと思います。
本来、その人のスタンスで自由に活動できるのが(買うだけ会員でも)、アムウェイの姿です。
ちなみに、セミナーに非会員を誘う際に、きちんと「アムウェイのセミナーに行ってみない?」と目的を話さずに会場に連れて行くという行為は、ビジネス倫理綱領の中で禁止されています。
つまり、あなたをセミナーに誘った人は、業務違反を犯していると思います。
    • good
    • 1

友人は、普段は大人しくてとてもいい人なのに、急に「お金ほしくない?すごい話がある」とか言ってOL時代の先輩にまで電話かけまくってしまい、誰もが本気で付き合えなくなってしまいました。


だいたい「あなたが儲かる→私はもっと儲かる」という関係を、同僚や先輩にまで勧めますかね、普通?

今では友達は離れたものの、一層の勢いで、家中にスローガンの紙をベタベタはったり、中には生まれたばかりの子どもの名前を「祝!○子メンバー加入!」と書いた紙もあり、常軌を逸しています。
    • good
    • 0

> 人は労働収入で時間に比例した収入しかないけど


> アムウェイをすると印税収入に似た権利収入が時間を気にせずに入るとか…。
> 儲かるようですけど、儲かるのはほんの一握りの人たちだけでは
と、かかれていますよね。
その通りです。
noriyukeeさんはよくご理解されていると思います。
「労働」は何も汗水流す肉体だけではありません。
知識や才能、直感や人脈を活用するのもある意味労働です。

歌手や作家も過去に労働して築いたCDや本で「時間を気にせず収入を得ています」
ただ問題は「時間を気にせず収入を得られる程の作品」をどれだけ作れるのか?
「時間を気にせず収入を得られる程の作品」を作るのにどれだけ金銭や体力を消耗したのか?
運と才能の満ち溢れる人は僅かな投資で巨額を得ますし。
普通に才能のある人は非常に努力して才能を維持し伸ばそうとしている。
才能もあるのに全然認められずに出費だけで終わる人もいる。
運や才能があると思い込んで失敗する人もいる。

アムウェイに限らず運・才能・努力が欠ければ収入なんてえられません。
高額納税者の芸能人が100人集まれば彼らの優雅な生活に憧れるのも当然。
でもその蔭に一度も世に名前が出ることなく消えた人たちもいる。

会社や自営業で出の出なかった人がアムウェイで財を得たのは、たまたま前職より
アムウェイのシステムの方が肌にあったんでしょう。

noriyukeeさんがご自身でアムウェイのシステムで儲ける自信があるのなら
そのチャンスに賭ければいいと思います。
アムウェイそのものの評判は皆さんもnoriyukeeさんもご承知のはず。
私?
私は・・・決してお勧めは致しませんが・・・。
    • good
    • 0

親、兄弟、友達をも食い物にできるのであれば成功すると思います。


私の知り合いはみんなやめました。

ディストリビュータ登録してご自分で商品を使うのは商品を気に入っているならいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

 昔、付き合いでディスビに登録しましたが、1~2


ヶ月毎に(洗脳?)セミナーに誘われウザいので、
1年で辞めました。

 品物自体は、そう悪いものではないです。アムウェイ
オリジナルのフォションの青りんごティーとか浄水器
も当時は珍しい紫外線殺菌を取り入れたり等…。

 ただ収入が1000万を超えるようなダイヤモンド
Dクラスとかは会員の0.02パーセントくらいだ
とか。7~8割は儲からずにやめていくらしいです。

 あなたが、話術に長けているなら止めませんよ。
会員を呼んでセミナーを開くと公演料も貰えて、うは
うは。ですよ。
    • good
    • 0

たしか、商品を買って(割引)、それを売る(定価)んです


売上げが自分の利益
買わないといけないノルマがありまして、それ以上に売らないと赤字になります
    • good
    • 0

こんにちは。


以前、派遣会社の紹介でア○ウェイの本社での仕事を紹介された経験がありました。
 でも、話のネタとして会社の中に入れるので面接を受けましたが・・。
内部の人間は、基本的に商品の販売などの方へは、一切関与しない仕組みになっていて、実際販売する人達に委託とういう形で、企業は動いています。
 話を聞いていて、不思議だったのが、企業側は怪しいとか思われている様ですが
健全な会社ですと強調していましたが。
 会社独特のシステム、雰囲気に違和感を感じて勤務の話を断りました。
それと気になったのが、自分の会社の商品を社員の方はあまり使っていないようです。
あまり、良い会社とは言えないので、他の方のおっしゃる通り関わらない方が良いと思います。
    • good
    • 0

マルチ商法の代表格のようなところです。


ただ、商品が悪いものではないため(逆に良いのかもよくわかりませんが)、行政処分や刑事事件になったことはないのかもしれません。でも、民事上のトラブルは絶えないと思います。
あきらかにマルチなので、おっしゃるように下の人を作って、売りまくらなければなりませんし、そう仕向けるようなシステムではあります。でも、割り切れば大きな問題にもならない程度の強制度合いです。
結局は、商品があるから文句を言う人も少ない、ということに尽きます。でも、商法としてはかなり疑問ですので、絶対にやめた方がいい、とだけ申し上げておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!