

ブラウザOPERAを使用しているのですが、起動してしばらく使っているとメモリ使用量が200M弱という異常な状態になってしまいます。検索やらページを開いたりもせず、ただ起動して放置しているだけでも、です。
当然ながら同じPCにインストールしたIEではこのような現象は発生しません。また、別PCでもOPERAを使用していますが、このような現象は発生しません。設定等もまるっと同じにした(つもり)にもかかわらず状況は改善されませんでした。バージョンも新しいバージョンがリリースされるたびに適応していますが一向に改善される気配がありません。
ウイルス等も考えましたが、問題になっているPCが会社のネットワークにつながっているため、もしウイルスによる外部へのアクセスなどがあれば直ぐに引っ掛かるはずです(その時は大目玉くらいそうですが・・・)し、そもそもプロキシサーバーを使ったユーザー認証があるため、パスワード入力画面が表示されるはずなのですが。もちろん、最新のパターンを搭載したウイルスバスターで検索してもウイルスは検出されませんでした。
使用しているPCは富士通 FMV ESPRIMO D5230です。
別PCと問題が発生しているPCとで環境(CPU構成やらは除く)に違いがあるとすれば、プロキシサーバーを経由するかしないか位しか思いつかないのですが・・・。ただ、もし外部へ接続しようとすればユーザー認証に引っ掛かり、パスワード入力画面がでるので、何かをひたすらダウンロードしようとしたりしているわけではないと思います。
何か情報や類似の現象を知って見えたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
聞いたことない現象です。
個別の不具合と思われます。
何らかのプログラムと競合している可能性はありますね。
ただ、これを突き止めるには一つずつ停止させて確認する必要がります。
それをするだけの時間的余裕はお持ちでしょうか?
もし時間がないのであれば、Operaをクリーンインストールしてみるのも良いと思います。
http://fume00001.blog96.fc2.com/blog-entry-32.html
回答、ありがとうございます。
競合して動作が不安定になるのは理解できますが、メモリ使用量が増大するなんて現象になりえるのでしょうか?会社のPCですので、管理用のソフトが導入されており、サービスまで含めて1つ1つ、というのは不可能です(そんな権限がないので。。。)
実は質問の前にクリーンインストールを実施し、現象自体は解決していたのですが、ちょっと根本的な問題解決になっていない気がしたので、お知恵を借りたく、と思い個々に相談しました。ただ、今回の情報だけで問題を特定するのは困難なようですね。。。
残念ですが、とりあえず使えるようになったということで良しとします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ネットワーク 社内サーバー上のフォルダに入れない 3 2022/03/26 10:51
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Outlook(アウトルック) OCN WEBメールについて 1 2022/05/18 23:33
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
Firefox起動時の左側サイドバー...
-
一太郎スマイル
-
ネット利用制限を設ける方法
-
Chrome リモートデスクトップが...
-
OPERAを起動すると大量にメモリ...
-
警告が出なくなるようにする方法
-
「設定」から「システム」が開...
-
Picasa2 が勝手に起動
-
OEを起動させる方法
-
ガジェットのCPU温度計
-
Operaの起動時のエラー表示につ...
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
firefoxへようこそ 画面を出さ...
-
EdMAXのURL先がGraniで表示され...
-
Chromeのブックマーク表示がお...
-
PhotoshopのAdobe Photoshop環...
-
1台のパソコンを多ユーザで使う...
-
パソコンのトップページについて
-
インターネットエクスプローラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
Chrome リモートデスクトップが...
-
「設定」から「システム」が開...
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
Chrome起動時に開くサイトが開...
-
google earth PROをクリック...
-
ThunderBirdで既読にならない
-
firefoxで起動した時に画面を最...
-
Chromeについてです。 家族が他...
-
Firefox起動時の左側サイドバー...
-
マウスコンピューターの起動Log...
-
chromeで開発者ツールを表示さ...
-
PCでLINEを見る際、添付のURLを...
-
起動時のフォームの大きさ?
-
Accessのフォームのプロパティ...
-
タスクマネージャーにGPU1が表...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
MSNエクスプローラがPC起動時に...
-
オーディオマネージャー 自動起...
おすすめ情報