重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

DOCOMO,WILLCOMでケータイ端末を接続するとPCでインターネットが使えると聞いたのですがどちらの方が良いとか安いとかあるのでしょうか。
自分なりに調べては見ましたがよく分からなかったので宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

特徴をかんたんにいうと...


・ドコモのデータ定額=比較的速い
・ウィルコム=比較的遅い

といったところでしょうか?
ウィルコムの場合、音声端末については、モデムになる機種が最近少ないので通話でも通信でも使う場合にはW-SIMを使った端末と場合によっては
W-SIMをパソコンに接続するジャケット(W-SIMがない機種だけのこと)を併用するのが、音声端末用のUSBケーブルを持って外出するよりスマートな気がします。
(W-SIMの脱着が面倒と言われる場合は、USBケーブルを持参する方になりますが...)
料金コースは、新規の場合、データ定額系の「新つなぎ放題」に通話オプションで通信(ダイヤルアップ)も通話もできます。
逆に音声系プランの「新定額プラン」でもオプションなしで上限が決まっていますのでこちらでもいけます。
いずれの場合も、利用料金は上限で 約5,000円前後ではなかったかと...

ドコモの場合、「データ通信のみ」の場合、データ定額プランで契約し、FOMAハイスピード対応の端末をUSBでパソコンに接続してモデムとして使うことで、カード型端末でなくても「データ定額」の利用ができます。
この場合、音声通話はできませんので、ご注意ください。
それから、この場合は専用ソフトを使って接続し、少ない対応プロバイダーのいずれかを契約する必要があります。
(いずれもNTT系のプロバイダですが...)
この場合、プロバイダ料金を除く利用料金は、7,000円程度だったと思います。(2年縛りの割引適用時)
これとは別に、普通のFOMA契約+iモード+パケ放題ダブル(新しいパケット定額の方)の組み合わせで、auが昨年はじめたのと同様にパケット課金の上限が約14,000円で抑えられたようです。
(未確認、未体験ですが、パケ放題ダブルの説明書きではそのようになっています)
以前、問題になったパケ死は回避されているようです...

近ごろのサイトはほとんど重いので、ウィルコムでは辛くなってきていますね...
あとは、個人向けは10月頃との噂ですが、現在法人むけにウィルコムがはじめたWILLCOM COREのサービスが冬頃までにははじまると思われます。
こちらはウィルコムが本来、次世代PHSで高速化を予定していたものの、
全国でのサービス展開までに期間を要することと、
auとドコモが高速なデータ定額制をはじめたため、ユーザーがそちらに移るのを抑える目的もあるようで、
ドコモのFOMA回線を使った高速通信用のサービスの提供を既存のPHSサービスと次世代PHSサービスと併用でやるのではないかという予想です。
 ・ウィルコム次世代エリアの場合、次世代PHS ※サービス開始後
 ・次世代エリア外でドコモエリアで高速通信が必要な場合、 FOMA通信
 ・次世代エリア外で高速通信が必要ない場合、 現行PHS通信
といった感じでしょうか? (あくまで 予想)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはこんなにもたくさんの情報と書き込みを頂きまして有難う御座います。
ドコモでプロバイダ料金を除く利用料金は、7,000円程もするのですね。というか別途プロバイダ契約がいるわけですか。

私の場合はFOMA通信となりそうです。本当に有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/06 19:10

WILLCOMはPHSなので、携帯電話(ドコモやau等)と比較して速度が遙かに低速になりますが、料金は携帯電話を使用するよりも安いです。


携帯電話の場合は速度は速くなりますが、料金が高くなります。
専用端末を使ったパケット通信専用プランに加入すれば定額で利用可能ですが、通話用端末を利用した場合は適切なプラン設定がされていないと、上限無く課金される可能性もあるので、利用プランについての正しい知識が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上限無く課金される可能性もあるのですね。なるほど、参考になりました。

お礼日時:2009/05/06 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!