dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼28歳、私25歳、付き合って約1年経ちます。彼は、高校、大学も創価で、家族ぐるみで熱心な創価学会員です。付き合い始めた当初、観光で神社に行った時に、自分は学会員だから参拝はできないということを言われ、初めてその事を知りました。私の家系は真言宗ですが、無宗教といっていいほど宗教に関しては無関心で、初詣やクリスマスなど、世間の人がたいがい行っている行事は何の抵抗もなく行ってきました。彼は時々、聖教新聞の自分が良いと思った記事の切り抜きを、私に読み聞かせてくれます。私の事を思ってしてくれているんだと感謝していたのですが、内容が理解しきれませんでした。その為いろいろ質問をしていたのですが、その中で、創価学会が唱えている法華経は、一番崇高であり、私の家系が信仰している真言宗は、程度が低いものであると言われました。私はその言葉を聞いて、とても傷つきました。私の祖母は、毎日仏壇に手を合わせ、家族の健康と幸せを祈ってくれています。それを、程度が低いと言われたようで・・・。彼の母親は、父親との結婚を機に創価学会員となり、今では熱心に活動をされているようです。彼とこのまま付き合いが続くと、いずれは結婚も考えることになると思いますが、私は彼と結婚して、学会員となり、活動ができるのか・・・。と考えると、今の時点では難しいと思います。私の両親にも彼の話はしていますが、創価学会だからということで結婚に反対はしていません。しかし、この間の発言(真言宗は程度が低い)のことを聞くと、良くは思わないと思います。彼は、真面目で誠実で、信頼のできる人です。私は将来、彼と共に過ごしたいという気持ちがあります。でも、学会の話になると、私は引いてしまうんです。このまま彼と、どのようにすれば上手く付き合い、結婚ができるのでしょうか。私が、学会のことを理解していくしかないのでしょうか。

A 回答 (25件中11~20件)

私の女友達が創価学会です。

結婚した男性は違います。最初はその事で新郎側の両親に反対されたそうですが、新郎がそれでも諦めず説得し、新婦の良さを分かって貰いゴールインしたと聞きました。ただ友達のせいか、その子は友達に宗教を薦めたりはしません。あなたの彼もそうならうまくいくかもしれませんが、一緒に住み始めた時の事も考えてみて下さい。今は分からないけど決まった時間にお祈りしないと行けないというような習慣があるのかとか・・・・。あと、友達は創価学会の為、結婚式はチャペルなしの人前結婚式でした。あなたがチャペルで結婚式をしたいなど考えるならそのあたりも聞いてみた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

結婚したけど、私は学会に入りません、、、みたいなことは、ほぼ不可能かと思います。



ただ、『彼は、真面目で誠実で、信頼のできる人です。』と書いてあるので、一度、相談してみたら、どうでしょうか?

結婚しても、学会には、入りたくないと、、あなたの言うとおりの人ならば、きっと理解してくれますよ。

しかし、おかしいですね。『彼は、真面目で誠実で、信頼のできる人です。』なのに、ここに質問しにくるって。

まずは、彼に相談してから、ここに質問するべきでは、ないのでしょうか?

あなたは、感じているんじゃないんでしょうか?創価のことで、彼に相談したら、結婚できなくなるかもって?

そしたら、あなたの言う、『真面目で誠実で、信頼のできる人。』というのは、あなた自身が否定してますよね。

まぁ、人間誰でも、矛盾して生きてますから、それは、それでいいんですけど。

ただ、一年で、彼の28年間の人生を『真面目で誠実で、信頼のできる人。』と結論を出すのはどうかと思いますよ。

創価のことしかり、もしかしたら、他にもいろいろ出てくるかもしれませんよ。

まずは、結婚したいから、創価が、、、、じゃなくて、

創価、彼の人柄、全部をひっくるめて、今一度、彼と結婚したいかどうか考えてみてはどうでしょうか?

そのためには、もうしばらく、彼、彼の家族など観察する時間を持つべきだと思います。

ただ、どうしても、いますぐ、結婚したいなら、あなたが、信条の自由を捨てて、創価を受け入れれば、結婚できますよ。
    • good
    • 0

判断の為の一つの考え方です。



1、彼は宗教から脱会してでも貴女との結婚を望んでいるか?

2、貴女は親族の反対を押し切って入会してでも彼との結婚を望んでいるか?

この二つが出来る覚悟が互いにあるなら、方法は見つかると思います。
でも、どちら片方でも否であるなら、そこに幸せな結婚生活は
望めない様に思いますがいかがでしょう?
    • good
    • 0

この手の質問は多いです。

でも結果的にうまくいくケースは唯一、じぶんが学会オンリーになる以外にはありません。

彼が観光ですら神社に参拝できなかったように、貴女の先祖の墓参りなどできなくなります。
最初は認めても、それが彼らの中で公になれば、彼は止めるしかなくなります。

学会が是か非かではなく、排他的である事に間違いないのです。
つまりは原理主義思想ですから、他を受け入れる可能性はゼロです。
それが無理なら、今のうちに諦めた方が無難です。
くれぐれも言いますが、彼らに「妥協」はありません。

で、排他的な彼らが、なぜ宗教が違う人と付き合うか…そっれは間からではなく、まともな人間なら自分達の仲間になるのが当然。理解するのが当然だと考えているからです。それが原理主義です。
    • good
    • 0

まず、彼氏さんの発言(真言宗は、程度が低いものである…)によって、質問者さんが悩み、傷付いていると言う事を伝えてみてはどうでしょうか。


その時の対応によって、彼氏さんが質問者さんや、そのご家族に対してどの様な感情を抱いているか、ある程度は把握できると思います。
そこを皮切りとして、質問者さんが創価学会を受け入れられないと言う事や、疑問に感じている事などをぶつけて、お二人で充分に話し合う事が必要だと思います。

非常に大雑把な分類ですが、下記のいずれかの結果に落ち着くのかな、と思います。
1.彼氏さんが宗教から抜け、質問者さんと共に暮らす事を選ぶ
2.彼氏さんは学会から抜けないが、質問者さんやその家族に宗教に関する事で干渉はしない
3.質問者さんが、学会の信者となる事で共に過ごす
4.双方、妥協や歩み寄りが出来ずに終わる

…1番の可能性は非常に低いでしょうし、3番を選んでしまうと、結婚したとしても、質問者さんのご家族も含めて非常に辛い思いをされるとは思います。
結局のところ、現実的な可能性としては2番のケースになるのでしょうが、それでも、彼氏さんの家族と世間とのズレなどで、質問者さんが苦しい思いをする事は幾度もあると思います。
それでもなお、彼氏さんと一緒に過ごして行きたいか、慎重に考えてみて下さい。

創価学会が他の宗教と一線を画しているのは、他宗教を否定・廃絶するような行動が奨励、または黙認されている点だと思います。
無論、すべての会員の方がそうだとは言い切りませんが、そう言った面があると言うのは事実だと思っています。
学会については自分で調べた範囲での個人的感想ですが、あまり関わりたくない団体だな、と言う印象を持っています。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4860305.html
自分と少し似たシチュエーションに思えたので、書き込みさせて貰いました。
宗教は相手だけでなく、自分や自分の家族も絡んでくる問題なので非常に難しいですが…。
質問者さんにとって納得の行く結果になると良いですね。
どの様な結果になるにしても、まずはお二人でよく話し合う事をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まずは、彼の発言によって、自分が傷ついたことを伝え、話をしていこうと思います!!納得いく結果になるまで話合いたいです。

お礼日時:2009/06/02 20:25

質問者様が気になっている以上、結婚はもうちょっと待った方がいいかも。



もちろん、宗教は強制ではなく個人の自由なので、
断ることも出来ます。
ただ、断った時に彼氏側がどういう反応をするかが問題ですよね。
無理矢理勧誘しようとするか、
会員にならなくてもいいから、結婚しようと言ってくれるか…。

でも、もし会員にならずに結婚したとしましょう。
きっといろいろな、そして小さな問題が浮上します。
例えば、結婚式の時。
創価学会の方は、他宗教を嫌うらしく、十字架も嫌悪するようです。
ですので、もしかしたらキリスト式(教会)での挙式は
諦めなければなりません。
後は、子供が生まれたら。
奥様は会員にはならなかったけど、子供は会員にされるという事が
多々聞きます。

そういう小さな問題が、質問者様の心に蓄積され
いずれ爆発してしまうんじゃないかと思います。

質問者様が創価学会を理解し納得した上で、入会するならまだしも
納得のいかないモヤモヤしたまま入会して結婚という流れは、
いい結果が生まれるとは思いません。

長々と失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の納得ができない状態では、結婚は難しいです。小さな問題と思って心の中にため込むことはやめ、どんな小さなことでも、彼に思いを伝えていきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 11:57

あなたのお相手を悪く言う気は有りません。

信じられている創価学会の教義の偏屈さがお気の毒です。

日蓮が説いた法華経とは違った解釈が主流を為して、現世ご利益を標榜していますが、何とも胡散臭いのを皆さんは感じていられるから、、信者が伸び悩んでるのがその証拠です。

心の拠り所として宗教心を膨らますことに、誰も反対はしないでしょう。が、押し付けたり、邪宗だと妨害するとなれば、それは宗教を逸脱したものです。

あなたが結婚されても、あなたが会員にならなければならない義務など全くありませんが、強要されるでしょう。それこそ、信仰の自由を奪う権利の侵害です。あなたが信頼するのは結婚相手でしょうが、その相手が信じる神仏に疑問があるなら、結婚は差し控えるべきです。もっと、もっと、深刻になられて、納得されるようにすべきです。
でも、なんとなく、あなたの心に生じた彼への不信感は、簡単には払拭できないでしょう。

ものの見方や、考え方が違ってるのに、幸福感だけが一致するなんて、そんなに都合よく人の心はコロリなんて変わりません。

創価学会会員以外の方からは、結婚に反対意見や教義への反対が寄せられるでしょう。会員以外には人気が無い証拠です。

学会会員からは多分、回答は寄せられないと思います。あなたへの回答でなく学会擁護になるだけだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強要をされたら、私は彼とはこれからともに過ごすことはできないと思います。学会に対して自分が実際に感じたこと、思いを伝えていき、折り合いをつけることができればいいと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 11:46

こんにちわ。

わたしも似たような体験があるので投稿させていただきました。わたしが結婚当時、アパートの隣に住んでいたご夫婦(わたし20代、そのご夫婦30代)がやたらと訪ねてくるのに少し不快感があったもののお隣さんとゆうことで我慢してました。しかし徐々に行動がエスカレートして...聖教新聞の強制的な購読勧誘や、学会の集会への執拗なお誘い...今思い出してもしつこかったしゾッとします。ある日風邪で会社を休み家にいたわたしのもとへそのご夫婦の奥さんが訪ねてき、スーパーの買い物に連れてってあげると強引に誘われ、スーパーへ。その帰り車中で突然「すぐ側に集会所があるから顔出して話を聞いて欲しい」と言われ、やられた!!と思いながらもスーパーの荷物はあるし、相手の奥さんの車なのでどうしようもなく...集会所についてからは本当に怖い思いをしました。中に通されて3,4人のオバサンに囲まれて「あなたは不幸な人」だとか散々洗脳するように入信をすすめられました。(結局わたしも気が強い方でしたので半ばケンカごしに話を振りきりなりふりかまわずそこから逃げました!今思うと、自分がハッキリした性格じゃなかったら入信させられていたと思います。)結婚すれば
必ず学会に関わることになると思いますし、ご家族も心配されると思います。実際わたしも祖母がこの話をすると本気で心配してくれます。ご家族と疎遠になったり、嫌な気分にさせてまで結婚するのはすごく悲しいことだと思います。まだ結婚を考えるのは早いとしても、彼自身の人格だけでなく周りの環境も考えてから結婚を決めてほしいです。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この事で、自分の家族と疎遠になるのは絶対に避けたいことです。結婚は、彼の周りの環境も考えて決めていきたいです。もう一度彼と話をしようと思います。

お礼日時:2009/06/02 17:07

お付き合いの時点ですでに彼氏さんからの、勧誘が始まってますよね。


結婚となると、質問主様が学会員になるまでずっと続くと思います。
そして形だけでも学会員になったとしても、質問主様の周りを巻き込んで、質問主様自身も勧誘をしなければならない状況が出てくる可能性があります。

学会員の方の中にも熱心な方と、そうでない方、知り合いや友達を勧誘しない方など、色々な方がいらっしゃいます。
質問主様の彼氏さんのご家族は熱心な方たちのように思います。

お付き合いされている時点で彼氏さんの宗教的発言に嫌悪感のようなものを抱いておられるなら、結婚は難しいのじゃないかと思いました。

私も学生の頃の友人に熱心な学会員の人がいて、勧誘というか話を延々されたり、選挙の時はわざわざ家にまで来て、選挙に行くように言われたりしました。その友人もやはり自分達が信心している宗教が一番だ、他の宗教は駄目だ発言をしました。私の実家も真言宗で亡くなった祖母も質問主様のお祖母様と同じように、毎日仏壇に手を合わせていました。そういうことでお気持ちはとてもよくわかります。
その友人にすっかり嫌気がさして、今はほぼ縁を切った状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。彼の宗教的発言には、嫌悪感を抱いてしまっていますので、それを自分も信仰するというのは、やはり難しいのではないかと思います。彼と、私が今このような思いがあることを伝え、もう一度話をしていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 17:03

個人的な一意見としてお聞きください。



神社での参拝を断ったり、また他宗教を卑下する発言をされるなど、
彼氏さんはかなり熱心な学会員のようですね。
そして彼氏のご家族もまたしかり。

この様な場合、大抵は結婚と同時に本人の意志関係なく、嫁は学会に入会させられ、学会員としての日々の努め(法華経の唱和、各種集会毎への参加、入会活動、選挙活動など)を強要されるのが殆どです。
また学会への入会は貴方にとどまらず、貴方のご両親や兄弟、親類縁者まで広がる事も、またよくある事です。

彼氏と彼氏のご両親が、他の宗教および考え方を重んじて、尊重してくれるような方ならばまだいいのですが
平気で彼女の家の宗教を卑下するような発言をするならば(創価学会はじぶんの所以外の全ての宗派、他宗教は否定、卑下する教義ではありますが)
おそらく、結婚当初は「君の好きにしていいよ」とか言ってくれるでしょうが、いざ籍を入れたらどうなるか。

貴方が創価学会の教えや教義、活動について賛同されるなら問題はありません。
また、何も知らずなんとなく嫌という程度ならば、この機会に調べられてはどうでしょう。
ただし、彼氏づてではなく、ネットで検索すれば様々な情報が出されていますので、自分の視点で調べていく事が重要です。

その上で、やはり創価学会には信心できない、賛同できない。というならば、
一度、彼氏にもし結婚した場合、学会員にはならないのだけども、という仮定で話してみられては?

結婚後のトラブルで多い一つが、宗教観の違いです。
特に創価学会は熱心になればなるほど、家族親類縁者ぐるみで活動し、強要してきますから。
よく、本人の同意もなしに勝手に入会させられていた、という話もこれまたよくある話です。

きつい言い方ではありますが、結婚は「好き」と愛情だけでは現実問題できないものです。
今はよくとも、後で必ず齟齬がでてきます。
特に今回は創価学会という、世界的にはカルト扱いされているものです。

一度、ご両親とも真言宗を否定された件も含めて、ご相談される事をお勧めします。

なお、当方の友人、知人にも学会員の方はおられます。
ただ、その方々は節度を守り、他宗派・他宗教でも否定されず、相手を尊重されますので
なんの忌憚もなくおつきあい出来ています。
そういう方ならば問題ないんですけどね。

というか、聖教新聞の切り抜きを読み聞かせてる時点で、貴方を学科員にしようとしている感ありありではあります・・・・
「一度話を聞いてみない?」と誘われたらアウトかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は一度会合にきてみないかと言われた事はありましたが、今はそんな気持ちにはなれず、断りました。私が学会員になることを望んでいるのだと思います。                         私は学会の事を詳しくは知らず、なんとなく嫌な気持ちしかないので、自分で学会についてきちんと調べ、彼ともう一度話をしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!