dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんおはようございます。久々にお世話になります。
まず私は28才、中卒、無職の精神障害者です。
10代の頃に仕事の不出来でアルバイトを解雇されて以来、
仕事に対する自信を無くし、パートやアルバイトの面接に
臨もうとする段階で圧倒的な恐怖感を抱くようになり
吐き気、下痢、過呼吸に見舞われてしまい、
そのような症状が重なって、とうとう精神障害者になって
しまいました。
しばらくは社会復帰に結びつけるためにも人付き合いから
勉強していこうと思い、老人ホームで数ヶ月、図書館で数年間
ボランティア活動をしました。あとは原付に乗って
お使いを代行したり、お世話になってる保健所で
一日限りの臨時講師を勤めたりしました。
家は決して裕福ではないので障害基礎年金を受給することに
なり、ある程度の額は自分を養ってくれてる両親に進呈して
残りの額を貯めて自動車教習所に連日通って、オートマですが
普通自動車免許を取ることができました。
(家族はすごく喜んでくれました。私も嬉しかったです)

あとは自家用車で病気持ちの家族を病院に送迎したり、
楽しい所に連れてってあげたいと思ってます。
以上のお話しを関係者にしたところ、「あなたは充分親孝行を
している好青年じゃありませんか」と言ってくださったのですが、
30代を控えてる私としては本当の意味で好青年になるには
少しでも賃金をもらって働けるようになるしかないのでは
ないか?と思ってるのです。
そのためにはどうしたら良いでしょうか?

(1)また年金を貯めて、取れる資格を取って自信をつけてから
パートやアルバイトに臨む。
(2)仕事に就くのが怖いからといって、遠回りをしないで
勇気を振り絞って仕事の面接に臨んでみる。

以上の2点しか、解決策が思いつかなくてすみません。
もしご意見を頂けるようであれば、ご回答を宜しくお願い
します。長文で申し訳ありませんでした

A 回答 (6件)

精神障害者さんは通常免許を取得できませんので、


アナタさまは軽度の精神障害なのでしょうね。

これまでの人生経験を材料にして、
(発想の転換・逆転の発想で)
童話・絵本・小説を書いてみませんか。
現実の暮らしが辛かったという印象が強ければ
(逆転の空想で)ファンタジーに仕立てれば
宜しいのではないでしょうか。
作詞作曲もいいですね。

他、たとえば、最寄りのスーパーの店長さんと相談して、
高齢者さん・重度の障害者さん・重篤な病気の人etc.
買物に出られない人たちから注文をうけて、バイク(雨の日は車)で
お届けする
新しいタイプの[御用聞き]を展開するようにしてみませんか。
(面接試験を受けるののではなしに、
[御用聞き]事業のパートナーとして交渉にゆくのですから
恐怖はないのではないでしょうか)
ただ、[信用第一]ですので、
お約束の時間を厳守できなかったりして[信頼感]を損なうような
状況をつくりだしてしまう懸念があれば、無理をしないことです。

1つの例で、他にも注文で[肖像画]を描いてあげたり、
多種多様なアイデアがあるでしょう。
[願望列挙法]で書き出してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知り合いの中には暴れたこともある障害者が何人かいますので、
その人達と比べたら私は暴れたり、暴言を吐くことはありません
ので軽度なのかもしれません。
(家族や周りの人に危害を加えるようなことが無い
という点では安心してます)
働くのが難しい状態ですから年金をもらってるようなものです。
あと、さらに言い訳をして申し訳ありませんが、
私の地域は車社会でして、駅から遠い上にバスにも恵まれて
ません。
運転ができないと買い物に行くのにも不便ですし、
社会復帰をしたくても、免許を求められる職場が多いのが
実情ですので、自分にとって免許は必要悪となってしまって
るのだと思います。
最後に面白い働き方を教えてくださって、ありがとうございます。
プロ意識を大事にして働きたいものですね

お礼日時:2009/06/03 10:45

文章を拝見して、とても朗らかな気持ちになりました。


同世代(27歳です自分は)なので、タイトルにひかれて拝読しましたが。
ボランティアも立派にこなされていて、高卒で派遣で仕事してる自分なんかより、とっても立派です。
好印象がもてました。

なので、答えは2つ同時にやるってのはどうでしょうか?
資格にチャレンジしつつ、面接も受けてみてはどうでしょう?
どうしても怖い場合は知ってる本屋、コンビニなどに通ってみて、アルバイト募集していたらお願いしてみるってのもいいと思います。

自分も極度に緊張して面接前に吐き気に襲われたりしていましたが。
学生時代はこうやってアルバイト探してました。
フルタイムで入ったり、掛け持ちすれば10万以上のお金が手に入ると思いますし。
派遣というか、デスクワークのアルバイトを探してみてもいいと思います。
デスクワークなら飲食自由なところも多いですし・・・。

なにはともあれ、十分ご質問者様は好青年だと思います!
頑張ってください!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同世代の方のご意見というものは感謝の気持ちが身にしみる
ものですね。とりあえずやってみます。
ありがとうございました

お礼日時:2009/06/03 15:56

不快な表現があったらごめんなさい。



貴方は自分自身を理解し、受け入れて出来る範囲のことを前向きに努力しているように思います。
ご家族も、貴方のことを理解し、ちゃんと正しく接してくれていますね。
きっと、病気にならなければ判らなかった(手に入れられなかった)経験もたくさん出来たのではないでしょうか。

そして今もさらに一歩を踏み出そうとしているのですから、『好』青年であることに間違いはありませんよ^^
ただ、『好』のつかない大多数の青年と比較して、自分が働いていないことに劣等感を抱いているだけじゃないかと感じました。
約10年間立ち止まった状態だったのですから、最初から同年代の人に追いつくことを目標としても無理があります。
急いで頑張り過ぎて、症状が再発(悪化?)してしまっては何の意味も無くなってしまいますし、かと言って一歩を踏み出さずにいては今のままですし・・・って感じでしょうか?^^;

私は(1)と(2)の折衷案が良いと思います。
(3)週に何日かのバイトをしながら、空いた時間に自分が興味を持っている資格や仕事の勉強をする。

現状の自分で、『働いてお金を稼ぐ』ことをまず実感してみることです。
人と接すること、働くこと(ボランティアでも)はもう出来ているのですから、きっと大丈夫だと思いますよ^^
今まで築いた人間関係の中の人にバイト先の斡旋をお願いしてみてもいいかもしれませんね。
福祉関係の仕事にパイプを持っている人も多いでしょうから。
貴方のことを理解した上で紹介してもらえれば、あまり詮索されずに済むでしょうし。
直接紹介してもらえなくても、職の探し方やアドバイスはしてくれると思います。
もちろん、自らの意志で決断し、飛び込んで行ってもいいですよ^^

自分で稼いだお金で、買い物に行ったり、遊びに行ったり、両親にプレゼントしたり・・・免許を取った時以上の喜びを感じられるでしょう。
そして人間関係が広がれば、友人ができたり恋愛だって・・・

職を持ち普通に生活している人の誰もが順調で悩みもなく生きているわけではありません。
逆に大半の青年は、悩み苦しみ、傷ついたりしながら日々を過ごしているものです。
貴方だけが特別な存在ということはありませんので、あまり肩に力を入れ過ぎず、一歩ずつ着実に進んでいくことです。
あと50年経てば、みんな老いて死んで行きます。その時にはみんなと肩を並べていますよ。
逆に自分を見つめながら努力している貴方の方が人生の質では上かも^^
そう、この先『50年も』あるんです^^

とりあえず一歩です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然不快なご意見ではありません。お気になさらないで
ください。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 10:32

ん?それだけ出せれば十分でしょ。



後はそれをやれるか、やれないか、続けれるか、続けれないかの話でしかないです。

まあ当たり前ですけど、いきなり質問で言うところの「好青年」になれる訳無いです。
でも少しずつでも確実に実践してりゃ、自覚ナシにいつのまにかそうなってるモンです。

まずは確実に。「できない」と思ったら、その理由をはっきりさせることも忘れずに。
コレは出来ないことをやれって言うわけではないのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉ありがとうございます

お礼日時:2009/06/03 10:31

無職の障害者さんと言う事ですが、普通免許を取得したと言う事で、大変に立派です。

偉いと思います。家族を送迎したりしているそうですが、これから勉強して資格を取るのも大変でしょうね、どうでしょう。タクシーのドライバーなら成れませんかね?大型2種だったかな?運転の資格を取ったらドライバーとして雇ってくれる所があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
ただ、タクシーのドライバーが私に勤まるか?というと
少し疑問符があるのです。
まず私は免許を取る過程において、学科は一発合格だった
のですが、技能、特に「みきわめ」には何度も落ちましたし、
補習も人の何倍もやりましたし・・・
でも、かといって怖じ気づいてられないです

お礼日時:2009/06/03 09:06

資格って言っても何の仕事をするか決めてから取らないと意味がないですよ。



だから答えは(2)ですね。
大抵のアルバイトは資格などなくても出来るものがほとんどですし。

この回答への補足

あとは面接に臨む際の体調不良をなんとかしたいですね。
薬物療法だけでは治らないと聞いたことがあるので、
体力作りでもやってみましょうかね

補足日時:2009/06/03 08:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。説明が抜けていたのですが
福祉関係に興味があるので、まずはホームヘルパー2級を
取ってみてはどうですか?というアドバイスを頂いた
ことがあります。ただ、肉体労働で、賃金的にも恵まれてる
とは言い難いので覚悟がいりますね

お礼日時:2009/06/03 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!