dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田園調布付近の、東横線および目黒線の停車駅ですが、

東横線、目黒線各駅:
・・・武蔵小杉-新丸子-多摩川-田園調布-自由が丘・・・

東横線、目黒線急行:
・・・武蔵小杉- -多摩川-田園調布-自由が丘・・・

東横線特急:
・・・武蔵小杉- -自由が丘・・・

多摩川は多摩川線とつながりますから急行が止まるのはわかりますけど、田園調布に急行が止まる理由がわかりません。こんなの各駅停車ですよ。なんで、田園調布に急行が止まるんですかねえ

A 回答 (4件)

 NO1の方のおっしゃるような経路の方の利便性を確保するのが目的で、という建前の理由があります。


 ただそれよりも「いったん停車させていたものを あとから通過駅にするのは非常に難しい」ということではないでしょうか?
 詳しく記述しませんが、周辺他社でも対応に苦労している例があります。(小田急 長後・南林間 京急 日の出町・黄金町など)

 それと田園調布の場合、東急自身が開発した代表的な街で、知名度も高いイメージリーダー的な要素もあるのでなおさら難しいでしょう。

 あと出展元が思い出せないのですが、通常の乗降人員のデータのほかに、同一会社線内の乗り換え利用者を把握できるデータを見たことがあります。
 その場合多摩川駅は9万人程度の利用者(乗換えを含めないと1万人程度)となり合理的な停車駅となります。
 その場合でも田園調布駅は多摩川より利用は少ないものの6万人程度、停車駅下限のボーダーだった記憶があります。

 ただどちらにせよ誰の目にも利用が少ないのがわかるので、できれば通過してほしいですよね。

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、、、まさしくおっしゃる通りだと思います!!

いったん停車させていたものを あとから通過駅にするのは非常に難しいということもあるでしょうし、田園調布の尊厳のようなものを守りたいんでしょうね。

急行が3駅続けて止まるなんて絶対不自然ですもん!利用者も少ないわけですし、通過してほしいですね。

お礼日時:2009/06/04 21:14

多摩川は目蒲線電車が田園調布に行かなくなった救済措置として急行を停めるようになり、かといって田園調布を既出のように一度停めたものを(それも数十年間)通過させるのは非常に難しいのでしょうね。


田園調布は東急バスのバスターミナルとなっていることもあり、積極的に通過する理由も無いということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさしく、おっしゃる通りだと思います。一度停めたものを通過させるといろいろと苦情がきたりして大変なんでしょうね。。。

お礼日時:2009/06/04 21:05

(特急が登場し、急行、各駅停車を合せた)3パターンへ移行したのは、2001年3/28(

http://www.nnh.to/03/28.html )の埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線相互運転開始以後で、前日の3/27迄は急行、各駅停車の2パターンでした。

そして、2パターン状況下での急行は
渋谷-中目黒-学芸大学-(自由が丘-田園調布)-武蔵小杉・・・・と停車していました。

即ち、当時でも1駅以上間を置かずに、直ぐ隣の駅に停車との区間を含んでいた訳であって、別に珍しくはないと私には映りますけども・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自由が丘-田園調布だけがくっついているのなら妥協できますが、自由が丘-田園調布-多摩川と3連続で続いてしまうとこの近辺を利用するものとしては大変うざいのです。

お礼日時:2009/06/04 21:10

目黒線の路線を把握していないようですね



目黒線と東横線の分岐駅です。渋谷から武蔵小山に行く人は各停で十分ということでしょうか
多摩川に停車するなら、田園調布に停車するのも不思議ではないと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

< 目黒線と東横線の分岐駅です。

田園調布を飛ばしても、多摩川で連結できるから必要ないと思います。

お礼日時:2009/06/04 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!