dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の卑屈さに悩みます。

わたしは育った環境が劣悪だったのと親にロクな扱いを受けずに来たのでだいぶ人と違ってゆがんだ性格をしています。

わたしのことをよく知る人は「家庭環境で苦労しているから仕方ないよ」などと同情してくれますが、幸せそうな人や苦労せず育った人、親から甘やかされて生きてきた人などを目の当たりにすると、憎いしムカツクしどうしようもなくひがんでしまいます。

育った環境とかって自分ではどうしようもできないのですごく不公平だと思ってしまいます。

かたや自分のような、人から見ればそれこそ不幸な子がいれば、なんの苦労もなしに親から溺愛されて育った子もいる。

世の中クソだな、と本気で思ってしまいます。

詳しいことはあまり書きたくないので伏せますが、親や周りからさんざん虐待や嫌がらせ、裏切りを受けてきたため人に対して常に敵対心があります。

甘い考えの人や親に甘えている人などを見ると憎くてしょうがないです。

最近彼氏と喧嘩をしました。
別れそうな感じです。

彼はわたしと違って、両親揃った家族円満な家庭で幸せに育った子です。
そこからまず引け目を感じ、彼の妹がいるのですが、その子はず~っと親元で甘えて暮らし、身の回りの世話も何もすべて母親にやってもらって生きてきた子です。

そして、ハタチそこそこで子供ができ、いわゆるデキ婚をしました。
父親はショックで体を壊し、結婚式の費用を用立てるので家庭は火の車でわたしの彼氏もそれ以降援助を続けています。

そこまで親兄弟に迷惑をかけてまで結婚し、のうのうと生きている彼の妹が憎くて仕方ないです。

実家を出たこともなかったので、料理はおろか洗濯機の操作方法もわからないような状態でした。

それでもなんとかなるんじゃない?などと言ってのんきに構え、親に対しても悪びれる様子も一切なし。

なんなんだ、この子は、と正直怒りを覚えました。
さらに兄であるわたしの彼にさんざん金の無心をしてきました。
彼だってふつうのサラリーマンなのでそんなに余裕もないのに。
本気でイライラしちゃいました。

そして昨日彼が、妹がmixi日記に載せた家族3人の画像を見せてきました。
本気で憎くて一気に食欲もなくなりました。

ロクに社会にも出ずに親元で楽して生きてきて、さっさと子供作って今はのうのうと専業主婦してるハタチそこそこのガキがどう暮らしてようとわたしには関係ないです。

そんな写真見たくもなかったです。

こっちは生まれてからさんざん苦労して生きてきているのにこんな楽な生き方してるナメたガキなんて見たくないです。

彼に対してもものすごく腹が立ったのでそれから責め立てて大喧嘩しました。

やっぱりわたしは同じように苦労人で親がいない相手のほうがいいのかもしれない、とすごく思いました。

どうしても満足な家庭で育った相手にはひがみ根性で接してしまいます。

わたしみたいな子は彼みたいな育ちの子とは付き合えないですかね?
似たような育ちの人じゃないとこういう質問にも答えづらいかとは思いますが。

アドバイスいただけると幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (11件中1~10件)

あー、mixiに家族の写真載せちゃう人…やだなぁって思っちゃいます、私も。


すごく無神経な感じがしますよね。
ネットにプライベートなことについて堂々とかける人って、いろんなこと(プライバシーの問題とか、他人からどう見られるかとか)への配慮が足りないんだなぁっていうのも感じます。


質問者さまはすごく大変な体験をされてきた方なのだなぁと思います。
子どものときにおこったことって、全然自分ではどうしようもないものだし、今必死に立て直しているのに、他の人からはさも自分にも責任があるようにやいのやいの言われてしまうし、とっても理不尽なことだと思います。


>わたしのことをよく知る人は「家庭環境で苦労しているから仕方ないよ」などと同情してくれますが、幸せそうな人や苦労せず育った人、親から甘やかされて生きてきた人などを目の当たりにすると、憎いしムカツクしどうしようもなくひがんでしまいます。

ひがんでいるということを自覚しているのに、治せって言われても治せないですよね。
難しいことだと思います。

質問者さまが今おいくつかはわかりませんが、電気のスイッチをパチンとやるように、そうそう切り替えられることではないと思います。

自覚せずに周囲に敵意をまき散らしているような人も世の中にはたくさんいますし、そういう人に比べると質問者さまはずっと自分をセーブできる人なのだと思います。


>アドバイスいただけると幸いです。

うーん、こんなネット上の文章だけのやりとりでアドバイスになるかわかりませんが…。

私もちょっと家族でごたごたした経験のある人間で質問者さまが書かれていることに近い気持ちをずーっと抱いていました。

もう、親も憎いし周りの人間も憎いし、子どものときの自分をどうにもしてくれなかった社会も憎いし。

ただ、ある日突然こう思ったんです。

「私はもう大人だし、自分でやりたいようにやれるのに、どうして過去のことばっかり考えてるんだろう!!」

ぱーっと「今までもったいないことしてたなぁ」と思えたんです。

もちろん、急に全ての思考が切り替わるわけじゃないですし、今だに「あ~~~!」と思うことはありますし、よその家の話を聞いてイライラしたりカチンとくることはあります。

しかし、前よりずいぶん自分をコントロールできるようになったし、「私が幸せじゃなかったからって、相手が幸せであってはいけないという道理はない。むしろできることならみんな幸せでいてほしい」って思えるようにちょっとずつなってきたんです。

なぜそのときそう思いつけたか、考えてみると、その時私のまわりには、「私と違って満足な家庭で育っているけど、私の話を聞いて否定したりびっくりしすぎたりしないで、理解しようとしてくれる人」が居てくれたからだなぁ、と思うんです。

全然育った家が違っても、理解しあえる可能性をその友達から見いだせていたのだと思います。

そうなると、自分の話を聞くだけでなく、相手の話を聞けるようになり、相手の話を聞いていると今まで自分が「満足な家庭」と思っていた家にも、自分の家にはなかった問題や困難があって、それはスケールは違うけど比べるものではないんだな、ということも分かってきました。
それでも、「うちの家のが大変だった」とは思いますが、「自分が大変だったのは事実だけど、それは相手が大変だったことを否定するものじゃない。比べるものじゃない」と心の中で唱えるようにしています。

おそらく、自分を尊重してくれる人に出会えたことで、相手を尊重できるようになってきたのだと思います。


何が言いたいかというと、考えって「改めろ」っていくら言われても改められるものではないと思うんです。

質問者さまは自分を変えたいと思ってここに質問できるくらいの人なんですから、自分を日常の中でも徐々に変えていけるのではないでしょうか。

きっとそれは自分一人の力でどうにかするものではないと思いますし、恋人とか友達とか専門家とかの力を借りて徐々にやっていくものなのだと思います。

全然急がなくてもいいと思います。
私だって、彼氏さんの妹さんのこと「いやだなぁ」って思っちゃうくらいにまだまだ修行が足りません。

ただ、自分のことをもっと親しい人にたくさん話してわかってもらう努力をするのは1つの手かな、と思いました。
わかってもらわないと、助けてもらうことも難しいですしね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

あー、mixiに家族の写真載せちゃう人…やだなぁって思っちゃいます、私も。
すごく無神経な感じがしますよね。

→あ、彼しか見れないんですけどね、「全体に公開」ではないので。
でもわざわざそれを見せてきた彼にも相当ムカつきました。
わたしの育ちもなにも知ってるくせに無神経な!ってね。

子どものときにおこったことって、全然自分ではどうしようもないものだし、今必死に立て直しているのに、他の人からはさも自分にも責任があるようにやいのやいの言われてしまうし、とっても理不尽なことだと思います。

→大人になるまではそんなに気にしてなかったんです、たぶんまだ無垢な部分が大きかったんでしょう。

でも20代も後半になり、相当いろんなことがわかってきて、さらに子供の頃のことは思いださないようにし、親のことも許してあげよう、とおもって生きてきたのに、こっちの気持ちも苦労も知らず、いまだにわたしを傷つけてくる母親を目の当たりにして、しだいに卑屈になっていきました。

憎んでも憎みきれないくらい親が憎いです。

私が幸せじゃなかったからって、相手が幸せであってはいけないという道理はない。

→わたしは苦労もせずにのうのうと生きている連中が許せないんです。
一生懸命努力や苦労をして、自分で幸せをつかんだ人を憎いとは言いません。

苦労もせずにてきとうに生きてきて、親兄弟に迷惑をかけ、それでも悪びれずにのんきにmixi日記に家族写真をだらだら載せてるような奴が許せないんです。

あの妹は短大出で、会社勤めを1年もしないうちに子供を作ってリタイヤした非常に甘い野郎です。

親はショックで具合悪くなったりしてるのに何が結婚式だ!と当時は思い、その頃も彼と喧嘩になりました。

それに妹がデキ婚なんかしたせいで、彼はそれ以上親を刺激しないようにとわたしとの付き合いのことも黙っていました。

あの妹のせいでわたしの存在が隠されたようで不愉快極まりなかったです。
それすらも悪いとも思わず「連れてくればいいじゃん」と彼に言ったそうです。
無神経な!

とにかくわたしは彼一家を許せそうにないですね・・・
こうして打ち込んでて思いました・・・。

お礼日時:2009/06/07 19:11

>甘い考えの人や親に甘えている人などを見ると憎くてしょうがないです。



甘い考え、親に甘えている人、…貴方もその一人です。
でも私は貴方が憎いとは、あまり思えません。

貴方の歳が幾つなのかハッキリ分かりませんが、大体大人の年齢ですよね。
それなのに未だ親がどうだとかこうだとか言っているというのは、
それは未だ親を卒業していないからです。それは甘えているということです。

貴方の親はどんな環境で育ったのですか?

貴方が自分の悪いのは親のせいだと言うのなら、
貴方の親も又、オマエをちゃんと育てられないダメな親になったのは、
それはオレの親のせいだ、と、親の親のせいにできます。
そしたら親のその又親… とキリがないです。

貴方が親のせいにする限りは、親も誰かのせいにする権利がある。キリがない。
貴方が親のせいにすることを止めることができれば、
そこで初めて、貴方は親を責める権利を得られるのです。

貴方の親がどんな環境で育ったのか知りませんが、
別に環境は関係ないです。
心の問題です。
"嫌われ松子" の家庭は、劣悪な家庭環境でしたか?
父親はちゃんと働いていて、そこそこ普通の家庭でしたよね。
それでも松子は父親に心を傷つけられて、転落人生を歩んだ。
ああいうことは本当にあるのです。

貴方は貴方。親は親。別の人間です。
そう考えることができない限り、貴方も甘い考えの人です。親に甘えている人です。

貴方が自分の人生を「誰のせいにもしない」「何のせいにもしない」で生きること。
これは大変なことだと思う。
私も親に心を傷つけられた人間の一人です。
貴方の心の傷と私のそれと、比べたらどうか分からないが、とにかくそれは大変なことです。
でもそれが運命だから。貴方にとってもそれが運命。私にとってもそれが運命。
背負っているものの大きさは人それぞれです。
でも貴方よりもっともっと過酷な運命を背負っている人が沢山います。

例えば生まれながらにして、目の見えない人がいます。
酷い親に育てられたのと、目の見えないのと、とっかえることができたら、とっかえますか?
貴方は目が見えなくてもいいですか?
目の見えない人だって、誰のせいにもせず、何のせいにもせず、立派に生きている人は大勢います。

それと同じことなんですよ! 貴方が背負った運命というのは!!!!!

がんばりましょう。一歩一歩。私もがんばってます。貴方もがんばって下さい。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

お礼日時:2009/06/07 21:43

NO3です。


お礼読みました。

>>まだまだ糧にはならなそうですね、わたしの場合は。
歳とれば変わってくるかもしれないですけど。

一つだけ確かな事、年をとっても、何もしなければ今のままです。
今のままならまだ良いほうで、恨み辛みや、嫉妬が加算されて更なる苦痛が伴うこともありますね。

考え方や物の見方を変えるのは、とても難しいです。
そして、その経過中にはある種の苦痛を伴います。

何時の日にか、今の考え方脱出できると良いですね。
その先には感謝と安寧の世界が広がっています。
それもこれもあなた次第。

ではさようなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つだけ確かな事、年をとっても、何もしなければ今のままです。

→歳をとればそれなりにいろんな経験をするので、今とまったく変わらないってことはないんじゃないでしょうか。

考え方や物の見方を変えるのは、とても難しいです。
そして、その経過中にはある種の苦痛を伴います。

→まさに相当苦しんでます。
常にこの野郎!って気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2009/06/07 19:00

こういうのは笑ってやり過ごす以外の方法は無いんですよね。


確かに世の中のガキ(笑)を見ていて生まれやお育ちの違いに対する嫉妬心というのは感じることが無いと言えば嘘になります。
やっぱり「育ちが違うな」と思う人と話をしていてちょっとした過去のエピソードが出たときに(本当に本人は悪気も無いですし、普通に第三者的に見れば「いい家族だね」ってなるのでしょうけど)どうにもやりきれない感情が持ち上がったりすることはあります。また、今の今まで生きてきた自分の人生が全部間違っていたと思う事だって少なくありません。

世の中お金ばかりじゃないとはいってもやはり先立つものが無ければ何もできない・・・仮にできたとしても恐ろしく運が良いか人並み外れて飛びぬけた物がないと駄目。最初から先立つものに恵まれた人はその苦労の分をあっさ飛び越えるだけの高い高い「下駄」を履かせてもらっているんですよね。

妹さんの件は、実際にその妹さんに会ったわけではありませんけど、あまりにも常識はずれなようならばいずれ手痛いしっぺ返しを食らうはずです。人生とは上手くしたもので因果応報というのはあるものです。そこはお天道様に任せるとして、質問者さんは質問者さんとして、これからどうしましょうか?

過去は過去でしょうがない。だったらここから先どうするのかを考えるというのが一番前向きですけどね。過去に戻れない以上、これから死ぬまでの人生の中で「今」が一番若いんです。つまり、「今」が一番いろいろな選択肢もあっていろいろな可能性が一番多い時期なのだ・・ってね。

もっとも、そうはいっても感情というものは簡単に割り切れるわけでもないでしょう。どうしても嫉妬心のようなものが張り付いてしまって取れないということだと、仮に結婚した後でも何か問題が起きたときに爆発しかねないと思います。「彼が質問者さんと付き合えない」のではなくて,「質問者さんが彼と付き合っていけるのかどうか」ですね。

焦って決めなくてはならないことでもないのでしょうから、もう少し様子を見ながら自分の心をなだめすかしてみたら如何ですか?ゼロにはならないけど、昔は10くらいあったのが7になったとか5になったとか、そういう感じならいずれ本当に小さな砂粒くらいになってくれるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までは笑わないにしろうまくやり過ごしてきました。
でも彼にはきちんと伝わってなかったんです、わたしが彼の妹を憎んでいる気持ちが。

だから昨日は無神経にそんな家族写真なんかを見せられてブチギレてしまいました。

決して彼のお宅がお金持ちだった、という理由でひがんでいるわけじゃないんですよ。
両親が揃っていて、平和で安泰な生活ができていた、そんなすてきな環境の中で育つことができた、ってことがとっても羨ましい部分です。

わたしは毎日の生活をいろんな意味でおびやかされながら生きてきました。
でも子供の頃のわたしに逃げる場所なんてなかった。
だからその劣悪な環境を受け入れざるをえなかったんです、わたしは親から捨てられた子だったから。

確かに常識を逸脱している方は手痛いしっぺ返しをくらうとわかっています。
でも、だからいいだろ、ってことではなく、そういう自分を今からでもつつしむ努力をしてほしいんです。
そういう努力もせずにいまだにうちの彼にお金や物をせがんでくるあの妹がかなり憎いです。

わたしは誕生日にもクリスマスにも親からプレゼントなんてもらったこともありません。
それが当たり前でしたから当然ねだったこともありませんでした。

だから彼の妹のようなずうずうしい真似する子は許せないんです。
してして、って自分がしてもらうことばっかり。
努力もしないでなんなんだよ、と思います。

「彼が質問者さんと付き合えない」のではなくて,「質問者さんが彼と付き合っていけるのかどうか」ですね。

→論点は本当にそこなんですよ。
彼は「自分と一緒にいないほうがいいんだろうなって思う」と言いました。
わたしもそう思います。

でもお互い好きで付き合ってきたのに、「そういうことだからじゃあね~」とはなかなかいきません。
同棲しているのでなおさらです。

でも、別れたほうがお互いのためですよね。

わたしも今、今日、決めれることでも決めなさいと言われていることでもないので、少し時間をかけて考えて行こうかな、とは思っています。

確かに10→1にするのは不可能ですが、少しずつ段階を減らしていくことは可能かもしれないな、って思いました。

ありがたい意見をこんなにたくさんのみなさまからいただけて、とっても嬉しく思っています。

お礼日時:2009/06/07 18:58

親元でずっと育ったからといって溺愛されて育ったとは限りません


他人の家の中は見えないはずですよスペシャルな衛星チャンネルでも持っていない限り。
親元を離れて生きたほうがよほど幸せなのではないかという場合もあります
    • good
    • 2

生まれた環境というのは、今後の人生を大きく左右するものです。


質問者様の気持ちもわかりますが、ひがみ根性が強すぎると彼との関係も今よりまずくなるのは、必至です。
ガマンして、協力するか?
縁を切るか?
妹を本気で叱るか?

いろいろありますが、どうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問者様の気持ちもわかりますが、ひがみ根性が強すぎると彼との関係も今よりまずくなるのは、必至です。

→ええ、だから別れそうになってます。
というかもうこれじゃあ結婚は無理だし、って話になってます。

昨日さんざん喧嘩してふたりで大泣きして出した結論です。
彼は、自分と一緒にいないほうがいいんだろうな、って思うと言っていました。

そう思うのは当然だと思います。

協力なんてしたくありません。
甘えに手を貸すなんてとんでもない話ですし。

叱る必要もないです。
関係ない赤の他人ですし。

う~ん、今は彼と別れるか、ってとこですよね、わたしとしては。

お礼日時:2009/06/07 18:44

上を見ても、下見ても切りがありません。


どこかで、発散しないと。
嫉妬しても、メリットはありません。
どこかで切り替えないと。
精神的に持たなくなると思いますよ。
また、マイナス、マイナスの方向に向いていきます。
どこかで切り替えないと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上を見ても、下見ても切りがありません。

→そうですよ、本当そうですよ。
だって自分の過去は変わらないですから。
思い出しますもん、常に。
上を見ようが下を見ようがね。

メリットがないのはわかってますが自然にひがみ根性なり嫉妬心なりが浮上しちゃうんですよ。
わざとじゃないんです。

だからこういうことがあるたびにああああ~”!!!ってなります。

切り替え、難しいです。

お礼日時:2009/06/07 13:32

確かにその妹さんはクソかもしれません。

だけど、その人に対する苛立ちと苦労しないで育った子へのひがみが一緒になってるのは、質問者さんがその人を嫌いだからだと思います。


温室に生まれたからこそ持ち得る穏やかさとか優しさが、人を幸せにすることもたくさんあります。


世の中を知っている人は何も知らない人より、偉いわけでも賢いわけでもないと思います。そういう考え方をしていると他の考えを吸収できない堅い頭になってしまいます。


何もしらないまま平穏に一生を終える人も幸せなら、色んなことを知って人生を考えて一生を終える人も幸せです。


自分のことを苦労人と思っているうちは、楽しくいきれないですよ。過去をおもてに出さず、魅力の一つにしていってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その人に対する苛立ちと苦労しないで育った子へのひがみが一緒になってるのは、質問者さんがその人を嫌いだからだと思います。

→書いているとおり、こういう類の人間はもちろん嫌いです。

自分のことを苦労人と思っているうちは、楽しくいきれないですよ。過去をおもてに出さず、魅力の一つにしていってください。

→確かに。
でも魅力にはならないでしょう、いくらなんでも。

お礼日時:2009/06/07 12:43

で、質問者さんは自分の人生をどの様にしたいと思われているのでしょう。



ここに書かれている様な嫉妬など、多かれ少なかれ誰でも持っている様に感じます。

しかし、その嫉妬に自分が翻弄されてしまうのか、または別の道なりを見つけるのか、嫉妬と共生して行くのかなどは、ひとえに質問者さん次第です。

私も質問者さんと似た様な思考の時期がありました。
時期と言うと短い期間の様ですが、何十年と言う単位でした。
しかし、傍目からは幸せそのものの様に見えても、果たして幸せなのかどうかは分らないのです。
まあ、その様な事を思うことができるには、まだまだ時間がかかることとは思いますし、そう思わなくてはとも思いません。
また、私が強制することでもありません。

しかし、一つはっきりしていることがある様に思います。
今の考え方のパターンを繰り返している限り、あなたに幸せは訪れない事でしょう。
もしかして、一時は幸せと感じることもあるかも知れません。
しかし、直ぐに幸せは何処かへ・・と思います。

安寧・・私は今その境地にいます。
安寧が感じられるのも、過去に質問者さんが経験したであろうと同様な事があったから・・と今では思っています。

どの様に辛い経験であっても、自分の糧とすることが出来ます。
その境遇を恨んで、憎んで生きることも出来ます。
どちらを選ぶもあなたの自由です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

で、質問者さんは自分の人生をどの様にしたいと思われているのでしょう。
ここに書かれている様な嫉妬など、多かれ少なかれ誰でも持っている様に感じます。

→そうでしょうか?

しかし、その嫉妬に自分が翻弄されてしまうのか、または別の道なりを見つけるのか、嫉妬と共生して行くのかなどは、ひとえに質問者さん次第です。

→翻弄されてます。
別の道、つまり今彼と別れて苦労人と付き合うかで悩んでますよ。

それかその嫉妬と共生しつつ今彼とうまくやっていくか、それも考えてますよ。

まだまだ糧にはならなそうですね、わたしの場合は。
歳とれば変わってくるかもしれないですけど。

お礼日時:2009/06/07 12:02

貴方の親が悪い。

他の人は何も悪くない。
それぐらいハッキリと認識した方が良いと思う。

私に苦労させてくれた、とか思ってやしない?子供の時に苦労して良い事なんて何にもないんだよ。そういう境遇においた貴方の親”だけ”を憎むべきなんだよ。

まあ、ただ彼の妹を見るに、彼の家族もマトモとは言い難いけどね。
彼には彼の苦労があるだろう。現に妹さんの事で苦労してるし。
そして、妹さんも妹さんでそうなった経緯は必ずある。なんで彼の妹は家族に迷惑を掛ける?本当に親に甘えてて感謝や敬意を払っていたらそういう類の迷惑は掛けるだろうか?彼のお父さんだってショックで体を壊す前にする事あるだろうよ。
また違った類の苦労はありそうだけどね、彼の家族。虐待とか分かり易くはないだろうけど、じわじわ来る様な、そういう真綿で首を絞めるような境遇。それはそれで大きな苦労だと思うよ。
「両親揃った円満な家庭」本当にそう?現に今、円満じゃないよね。両親揃ってるだろうけど、あんまり円満じゃなさそうだよね。


貴方が負った傷は大きい。痛みで他人の傷を気にする余裕などないだろう。
ただね。傷にも種類がある。小さい細かい傷には、大きくバッサリ開いた傷口とまた違った危険がある。むしろ、細かい傷の方が腐り易かったりもする。
それはまあ、置いといて。(ごめん。)
傷を負ってない人を憎む前にする事あるんじゃないの?まずは傷を負わせた人を憎むのが筋だろう。傷を負ってないからといって憎むのは筋違いだよね。そういう風には考えられないかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親が悪いのは重々承知してますよ。
だから親のことは憎くて憎くて仕方ないです。

苦労させてくれたなんて思ってませんよ。
苦労させやがってこの野郎!ですよ。

本当、あんな環境に捨て去っておいてのうのうと生きてる親が憎いです。

彼は別に苦労はしてないですよ。
しょうがないなぁ、くらいの気持ちだと思いますよ。

妹は親に敬意なんて払ってないから迷惑かけて当然と思ってのうのうとああして生きているんでしょう。

本当、彼の親も親ですよね、それはわたしも思います。

彼の親は仲良しで円満ですよ。
孫だって生まれてうきうきでしょうよ。

よくmixi日記に妹が写真つきで載せてますよ、「ばぁばが息子にぼうし作ってくれたー」とか。

うきうきなじじばばでしょうよ。

やっぱり傷を負わずに迷惑かけても悪びれもせずにのうのうと生きてる輩はどうしても憎いです。

傷を負わせた人?
親のことはとっくに憎んでますよ。
死んでほしいくらい憎んでますよ。

お礼日時:2009/06/07 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています