dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ママとパパ どっちが好き?」って子供に聞いた事ありますか?

僕は、「それを聞くのは反則」&「聞くのが恐い」と思うので
聞いた事ありません。

聞いた事のある方にお聞きします。
・聞いた時のお子さんの年齢は?
・その答えは?
・配偶者もその場にいましたか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。


12歳の一人娘の父親です。
1歳の時は無理だったので、2歳から毎年の誕生日に家族で、その質問をする事が、我が家では恒例になっています。

今まで11戦しましたが、現在11連敗中です。
続けられる限り続けますが、おそらく1回しか勝てないと思います。

なぜ1回勝てるのかと言いますと、幼き頃より、お嫁に行く年の誕生日には必ず「お父さん」と答えてくれる約束になっているからです。
出来れば1勝ではなくて、2~3勝したいのですが、どうやら母子の絆には勝てそうに有りません。

実際にへその緒で繋がっていましたし、日常生活では圧倒的に母親と接している時間が長いので、どう考えても勝ち目は有りません。

一日も早く、この質問の回答に「お父さん」と言われてみたいようで、ズッと言われたくない気持ちも見え隠れする今日この頃です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深いです。。

ある程度の予想はあったと思いますが、2歳の御誕生日はさぞかしショックだった事でしょう。
お察し致します。

11連敗ですか・・・真弓阪神も真っ青ですね...
お母さんって言う方が差障りが無いからですよっ!

お嫁に行く年に「お父さん」って言ってくれるのは、
きっと約束を守る為に言うのではなく、「独身最後に今まで言えなかった本心を告白」
という事ではないでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/24 15:28

3歳の子供にたまに聞きます。


その時によって返事が違います。パパというときもあるし、ママというときもあります。
旦那もその場にいました。
でもいつも冗談半分で聞くので、返事がどちらだろうか気にしません。どちらも好きだってわかってるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞くなら冗談半分がいいですね。

でも意外と旦那さん、『正』の字で
こっそり勝敗表を作ってるかもしれないですよ(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/24 15:47

自分はまだ親ではないですが、記憶にある限りでは聞かれたこと無いです。


だから親になっても理由無く聞こうとは考えていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通り。それが一番だと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/24 15:39

 私は父親ですが、その意味がわかるようになってから始まって、現在、男15才と男11才に未だ聞いてます。



 その時によって向こうも要領よく3通り+今は「くだらない」を使い分けてます。こっちもシリアスな答えを望んで居るわけでもなく、処世術を身に着ける一環かなと思ってます。こんな父親ですから概ねこちらが劣勢です。

 居るときにも聞きますし、居ないときにも聞きます。

 オプションとして「…どっちが怖い?」もやります。こちらは私が優勢ですが、勿論これはサシで聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「好き」で劣勢、「怖い」で優勢、という事は
katubo1959さんが怒り役なんでしょうか。

息子さんの中で、「どっちも」と「くだらない」は
どういう心境で使い分けているんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/24 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!