
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1段組み(サイドカラム)、2段組み、3段組みの構成まで対応しています。
ヘッダー、フッターや各カラム、メインの部分の体裁などかなり細かいところまで好みに調整することができます。
よほど凝ったデザインでないかぎり、一般的なホームページによくあるパターンのデザインなら、これでおおまかなところまでその場で作れますよ。上部のタブメニューなんかも自動で書き出してくれます。
Artisteerの書き出し先としては、一般のHTML、Wordpress、Bloggerがあるようです。
Wordpress,Bloggerはそのまま現在のブログサイトにテンプレートとして自動反映されます。
一般のHTMLデザインの場合は、サンプルページのHTML、CSS、JavaScriptをフォルダに書き出せますので、そこからDreamWeaverなどを使って自分独自にアレンジしていくことも知識があれば可能だと思います。(CSSの構成を解釈する必要がありそうですが。)
ただ、よくあるホームページ制作ツールとは異なり、Artisteerが作るのはあくまでもWebページのスキンデザインで、コンテンツページはそのテンプレートを元に自分で作成・編集していくことになります。
一旦作成して配置した後も、Artisteer側でデザインを変更してスキンを変更したりと自由に行えるところは、かなり便利です。
型どおりのありがちデザイン仕事のWebデザイナーに頼むくらいなら自分で作ってしまいたい人にはお勧めかと思います。
Blogger、Wordpressの利用者の場合は、エクスポート一発でデザイン変更できますので、オリジナルデザインにしたい人には魅力的な製品だと思います。
参考URLにあるように、使い方も機能さえわかってしまえば簡単だと思います。ご参考になれば。
参考URL:http://artisteer.iperson.jp/
No.1
- 回答日時:
このソフトは自由度が高いテンプレートを作成するものですか?
自由度は無いと思いますが 使い方次第で
ワードプレスとかMT等の blog/cmsツールに適している
・使い方としてはHTMLで保存して細部(リンクやJPEG)はDreamweaverなどで編集するのですか?
理解していれば可能では
まあ無料版もあるので体験してみては
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダー22でリン...
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
友達にドッキリをしたくて、ホ...
-
ホームページを作ろうと思いま...
-
教えて!goo でいただいた回答を...
-
【ホームページ作製】HPのWebペ...
-
無料のホームページを作成でき...
-
古いウェブ作成ソフト使ってる...
-
マウスオーバーすると色が変わ...
-
hpの画像の公開
-
ホームページ作成に伴い、元デ...
-
会社のホームページをご自身で...
-
クリック時に生成したものを削...
-
ホームページ
-
ホームページビルダーで作った...
-
ホームぺージ作り
-
ウエブサイトについて、詳しい...
-
ホームページ リダイレクト設定...
-
vixアプリを使用してアルバムを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Becky! 良く使う操作を覚えさせ...
-
Wordで魚尾が入った原稿用紙を...
-
引用符について
-
トリビアの泉 テンプレート ...
-
ホームページ制作王2002を...
-
シンプルなデザインのウェブサ...
-
デジカメ画像を使ってカレンダ...
-
パソコンに入っていたExcelのテ...
-
暗記カード作成テンプレート
-
HP・ビルダー V9でヤフオク用...
-
便箋のテンプレートをダウンロ...
-
ホームページ作成ソフトで
-
自分でスマホ向けサイトをつく...
-
サイトをマルチデバイス対応に...
-
ホームページ作成で、困ること...
-
MovieWriter3のテンプレートを...
-
カセットテープのケース用台紙...
-
著作権フリーのテンプレート
-
Dreamweaver8からCS3へのデータ...
-
ホームページビルダーはどこま...
おすすめ情報