
閲覧ありがとうございます!
3Dオンラインゲームを始めようと思い、NVIDIA社製GeForceを中心にグラフィックボード購入を検討しています。
グラボについては、全く無知なもので質問させていただきました。
環境
CPU:Core 2 Quad Q8200 2.33Ghz
メモリ:4GB
グラボ:オンボード
拡張スロット:PCIE 16、PCIE2.0x2、PCI
この環境下でSoul of The Ultimate Nationをやっていたのですが、自分が攻撃モーションした時だけ一瞬止まるので購入を考えました。
SUN以外に、AIONもやろうと思っています。
どうぞ皆さん宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
マザーは「P5KPL-CM」ですね。
これの仕様に問題は無いのですが、後はケースのスペース。
2枚目の写真で上から3番目にある黒くて細長いのがPCI-Express(x16)
スロットですが、ここにグラボを挿します。
ここからPCケース前面に向かった延長線上にHDDが装着してあると
もしかしたらサイズ的に厳しいかもしれませんので、その場合は
HDDを上でも下でも干渉しない位置へずらして下さい。
HDD入ってるとこスペースガラ空きみたいですので移動可能です。
ケーブルですが、補助電源の事ですかね。
先に紹介した電源には付属してます。
↓違う電源ですが「Resources」の下の方に写真あります。
http://www.corsair.com/products/vx/default.aspx
PCI-E 6pinとあるやつがそうですが、これが挿さるとこが
グラボ外周にありますのでプスっと挿しといて下さい。
はいP5KPL-CMです!
なるほど・・。
延長線上にHDDが装着してあったので、たぶんズラすことになるかもしれません!
確かに結構ガラ空きですね笑
どうやら電源買ったら補助電源ついてくるそうですね^^
了解しました!ありがとうございます!
GTS250と450Wじゃちょっと厳しいかもしれないので、650Wの電源を買おうと思います!
親切に回答していただきありがとうございました^^
また何かありましたら、その時はよろしくおねがいいたします!
No.5
- 回答日時:
>素人でも取り付けるのは誰でもできるのかな・・
初めてでしたか。
電源も含めてパーツ類の取り付け方が、写真入りで大雑把にですが
解説してある所を紹介しておきます
http://ratan.dyndns.info/1/pcat.htm
電源の置き場は問題ないと思いますが、各パーツへ接続するケーブルは
今付いているものを外す前によく確認し、そのまま同じになるように
取り付けていけば問題は起きないはずです。
GTS250は補助電源として6ピンのPCI-Express用電源ケーブル1本を
使いますので、忘れないようにグラボへ挿して下さい。
この回答への補足
度々のご回答ありがとうございます。
すごく助かってます!
今回ケースを開けてみて確認してみました。
↓こんな感じでした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org204567. …
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org204570. …
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org204575. …
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org204576. …
これでGTS250は入りますでしょうか?
それだけが気がかりです笑
あとその電源ケーブルは、別途購入しないといけないのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
仕様拝見しました。
ケースサイズに問題は無いですね。
+12Vが21Aは痛いとこで、9600GT以外をシンプル構成で見積もっても
19~20A、負荷率90%超えますので、これは電源寿命に影響が出ます。
9600GTの省電力版ならいけそうですが、欲を言えばAIONクラスのゲーム
になると更に上を狙いたいので、可能なら電源交換もお勧めします。
ちなみに、9800GTX+はGTS250に名前が変わっています。
基本的に中身は同じですが、今の電源だと能力が足りません。
↓9600GT省電力版。
http://kakaku.com/item/K0000034323/
↓とにかく安価で今より使える電源。
http://kakaku.com/item/05902711189/
↓80PLUS認証もある電源(発熱も減る)
http://kakaku.com/item/05903811149/
↓AION認定受けてるGTS250。電源交換必須。
http://kakaku.com/item/K0000044242/
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/ …
GTS250は基本2スロット厚で長さが230mm近くあります。
ケースは平気ですが、マザーボードのスロット周りの作り要確認です。
↓安価電源と絡めて安く上げるならこの辺でも良いんでしょうけど。
http://kakaku.com/item/05503516724/
補助電源使いますが、静かで良いですよ。
この回答への補足
詳しく解説していただきありがとうございます!
ケース開けたことないのでドキドキですが、開けてどんな感じになっているか写真とってUPしようと思います!
とりあえず、開けてみて、問題なければGTS250+80PLUS認証の電源を買おうと思います。
素人でも取り付けるのは誰でもできるのかな・・笑
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
電源の性能とPCケースの内部スペース次第で使えるグラボに大きな
違いが出ますので、分かる範囲でその辺を詳しく書いて下さい。
メーカー製はその時点でゲームに痛いですが、型番も書いて下さい。
間違いなく内部に納まるスペースがある事を前提にするなら、
一番無難なとこでGeForce9600GTの補助電源不要版。
今だと9800GTも補助電源不要なの出てますね。
価格も性能も差は小さいので価格.comのレビューやクチコミで静音など
評価の高いもの選べば良いと思いますが。
300W以下電源や省スペースPCじゃありませんように…(-人-)
この回答への補足
回答ありがとうございます!
僕はこのBTOパソコンを購入しました!↓
http://www.sparks2000.co.jp/parts/bto_pc/desktop …
電源ユニット420W搭載のAC420-55Bです!
高さ417×横幅185×奥行き485(mm)になっています。
宜しくお願いします^^
No.1
- 回答日時:
スペック的には、AIONのほうが必要スペック高いですね
買うとしたらAIONにあわせたグラボが必要です
推奨環境は
GeForce8600以上のグラボです
それ以下でも動いたりしますが、スペックは高いほうがいいと思います。
今なら、9800GTが値段的にもいいと思いますが
お金があるなら、GeForce GTX 260以上ですが高いです。
9800GTはハイエンドクラスになりますので電源も気にしたほうがいいと思います。
あと、マザーボード、ケースあわせて取り付け環境も関係ありますので確認するべきところです。
長さが長いので、ハードディスクやS-ATAに干渉したりする場合もあります。
同時に、熱対策と音の問題も発生しますので、今の環境を購入されたパソコンショップに相談してみるのがいいかと思います。
私もOBからやってみるのでAION楽しみです。
この回答への補足
そうですね、結構AIONグラボ重要になってくるかと思います。
GTX260も視野には入れているんですがやはり、9800GTか9800GTX+どちらかにしようと思っております。
電源は420Wですが、買い換えたほうがいいでしょうか?
とりあえず、パソコンショップにもメールをおくってみました。
おお、AIONやるんですね^^
OBが待ち遠しいです笑
よろしくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCについてです。 ガ...
-
パソコン自作について
-
8年ぶりに自作PC、、、
-
UEFIグラボへの対応
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
gpuグラボのブラウジング時の消...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
-
PCでCPUをCore i7 13700KとCore...
-
HP Compaq Business Desktop d3...
-
インテルの次世代CPU「Conroe(...
-
ムービーメーカーのカクつきが...
-
GeForceシリーズのビデオボード
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
自作PC このパーツ構成で問...
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
ACER ASPIRE 5520が遅すぎて
-
AGP2.0で動くGF6200カード
-
GTA Vの動作について
-
ベアボーンとはどういう意味で...
-
HDDトラブル・・・?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンボードにグラボは?
-
ゲーミングPCを組みたくてこの...
-
PC購入について
-
ツクモかドスパラか...
-
どちらの構成が向いているでし...
-
マウスで小型タワーを購入予定...
-
ドスパラのBTO
-
PC版L4D2について
-
パソコンの購入について。
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
UEFIグラボへの対応
-
グラボ変えたらbios画面行かず...
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
gpuグラボのブラウジング時の消...
-
ムービーメーカーのカクつきが...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
ビデオメモリ不足でゲームがで...
-
これは低スペック??
-
大学で使うパソコンのスペック...
おすすめ情報