重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大阪の天王寺という所は特殊な土地柄だった
んでしょうか?
戦前には特殊な病人集落があったり、あともう
なくなりましたが(93年に)桃山病院という
法定伝染病の特殊な病院が病院横丁と呼ばれた
地域にあったり。(赤十字をはじめとしてそのエリア
に病院がかたまっていた)又、千日から移転した
墓地が広くあったり。
今は動物園とかもあるそうですが。
大阪市出身の方、大阪に詳しい方、教えて下さい。
(西成区は、別に特殊な土地柄だそうですが…)

A 回答 (5件)

ここのことですね。


http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi04077 …

生国魂神社はあまり有名ではありませんが、
日本の歴史上の中でも、有数の神社といえます。
http://www.kyoto-osaka.com/guide/spot/0059_ikuta …
天王寺から大阪城にかけては、上町台地と呼ばれ、
秀吉の大坂城築城以後にかなりの数の寺院がこの台地に
軒を連ね、今でもその名残をそこかしこにみることができます。
聖徳太子ゆかりの四天王寺もこの並びにあります。

確かに、そんないくたまさん(と我々は呼んでいる)の
すぐ北側はラブホ街です。確か、幼稚園などの傍には作れない
などの法律があったはずですが・・・
そう考えると大阪にはその手の無法地帯がそこかしこに存在しますね。

でも、上町台地自体は寺社がたくさん残る閑静な住宅地と
一部下町、北の方は府庁などが集中する大阪では比較的開けた
いい感じのエリアです。

どらちかといえば、芦原、新今宮、天王寺、寺田町、桃谷、鶴橋と
JRの環状線沿いが下町と怪しげなエリアの感が強いかな。

そんな天王寺に近鉄がこのほど西日本一の超高層ビルをぶっ建てるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
大阪市民でいらっしゃるみたいですが、
【西日本一の超高層ビルをぶっ建てる】
そうで。(笑)
通天閣がパリのエッフェル塔を模して作られた
と聞いた時には、ショックでした。トコロ変われ
ばああなるモノかと…。
~あの幼稚園の周囲って卍マークが多いなぁ…。
 (貼り付けURLを拝見)
【JR環状線沿いの怪しげなエリア】とは…。
探訪するにはヨサソウな大都市・大阪…ですね。
~何区かはわかりませんが、大阪市内には隣に
 ラブホのある小学校もあるそうですよ。

お礼日時:2009/07/05 16:02

大阪出身の者ですが、病院があったが故に特殊な


感じがすると言うような場所ではなく、
#1さんが言われていますように日雇い労働者や
ホームレスの方が多くおられる為、初めて訪れた際には
少々異様な風景に移るかもしれません(もう、大阪を離れて
6年ほどたちますが、私が大阪にいたころは動物園の周辺にも
ホームレスの方がおられました)。

でも、天王寺の駅前は再開発によりショッピングモール
なんかが立ち並んでおり、そう言う雰囲気ではないですし、
駅前を少し離れると再開発されていない都会の下町があったり、
歩くとなかなか面白い場所ではあると思います(僕も時々
うろついてましたが、繁華街であるが故に少々治安が
良くない面はいなめませんが、頻繁に危害が加わったりする様な
事もなく、そう言う心配はしなくても大丈夫だと思います)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここいら辺りは戦禍の跡はどうだったか
(空襲)わかりませんが、戦前みたいな
異様なテイストはもうないみたいですね。
回答有難うございます。

お礼日時:2009/07/06 22:20

補足させていただきますが、桃山病院の跡地自体は病院廃院後長い間放置されていて、最近再開発されました。

http://www.nikken-times.co.jp/tips/1140044460.html
 あと、病院が多いのは病院が建てられた明治時代には、その地域は都市化がまだ進んでおらず、田畑や荒地だったことによるとも考えられます。
 

この回答への補足

桃山病院自体は、都島区の市立総合医療センターと
なっているそうです。(5ツの病院の統合で新設された)
跡地は、去年の不動産屋の広告によりますと(事業主=
レイディクス不動産、販売代理店=伊藤忠ハウジング等)
商業施設が入る予定でフィットネス・スタジオで健康関連
施設付き、テニス・クラブ、スーパーやレストランが作ら
れる予定だとか。跡地は細工谷と言われた所、鶴橋駅と桃谷
駅の間エリアで聖バルナバ、桃山、大阪警察、大阪逓信と
大病院がかたまっていたエリアです。

補足日時:2009/07/05 01:54
    • good
    • 1

 四天王寺を代表として、歴史的に寺院などの宗教施設がたくさんあります。

近代以前は、病院などの施設はなく、一般庶民の病人の保護は寺院が行っていたので、その名残で病院もたくさんあるのではないでしょうか。

 かつて、桃山病院があった現在のJR桃谷駅から近鉄上本町駅まであたりの一帯は「夕陽ヶ丘」と呼ばれる文教地区で公立・私立を問わず学校が多く、高級住宅地的な雰囲気が漂っています。実際に訪れていただけたらおわかりになると思いますが、住むにも学ぶにも良い環境だとおもいます。昔ながらの民家が取り壊され、その跡にどんどん高層マンションが建っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
そうですか、病院と寺の関係がわかりました。
日本は元々、病人や身体障害者、精神病患者や
孤児の面倒は親族が看よというお国柄で、自治体
や国は手を出してませんでしたからね。(戦前は
路上で彼らは生活していたり、寺や神社にたむろして
いたり)かつての桃山病院は物凄い傾斜の丘に建って
いたそうですが、今は高級住宅地ですか。今度大阪
市を訪問した際には、行ってみますか。

お礼日時:2009/07/04 22:01

特殊といえば特殊な土地柄ですね。


今でも飛田新地という昔の赤線の名残が残っていたりします。
http://submarine.sakura.ne.jp/mugen/tobita.htm

また、新世界あたりや西成から続くエリアになるので、
日雇い労働者向けのホテルがあったり、
公園周辺にはホームレスの寝グラになっていたりします。

ただ、そういうエリアと、JRや近鉄のターミナル周辺の
エリアは歴然と別れており、繁華街自体は普通の繁華街であり、
そこから南部に向かってマンションなど
普通の生活エリアが続きます。

そういう意味では、好奇心に釣られて、
夕方あたりから怪しげな地域に足を踏み込まない限りは、
特に問題があるところではありません。

私も幼稚園児の頃からもう40年以上このあたりを
ふらついていますが、特に身の危険を感じたなどという
ことも一度もありませんでした。

飛田あたりでカメラをぶら下げて歩いていると、
強制連行されそうになる。というのはたまに聞く話です。

この回答への補足

そのヘンな幼稚園は天王寺地区?
名前を【市立・生魂(イクタマ)幼稚園】なのだ
そうです…。

補足日時:2009/07/04 21:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます~。
飛田遊廓は昭和20年代迄、俗に【ビタ】
と言われていたそうですね。有数の大遊廓だ
ったとかで。
大阪市には現在、周囲をラブホに取り囲まれた
市営幼稚園があるのだそうです。(隣に、ではなく
て周囲を囲まれているという…)
【飛田あたりでカメラをぶら下げて歩いていると
強制連行…】しょえ~ですね…。

お礼日時:2009/07/04 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!