重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、中古のノートパソコンを買おうと思い販売サイトを、
転々と廻っていたのですが、商品の詳細にリカバリーディスク有りや
リカバリーディスク無しという記述を良く見かけます。
リカバリーディスクとは何なのでしょうか?

A 回答 (6件)

リカバリーディスクはハードディスクの内容を製品購入時点の状態に戻したい時に使用するものです。


(例えばシステムが壊れちゃった場合など)
最近のPCには購入時CD-ROMで添付されてきている場合が多いです。
これが有るのと無いのでは、システムが壊れた時に元に戻す作業の手間がだいぶ違います。
私はよくDELL製のPCを使っているのですが、DELLの場合、Windowsそのもののインストール用CDとドライバーやユーティリティーを収めたCDの2枚を使う場合が多いです。

できればリカバリーディスクがあるものを購入することをお勧めします。

この回答への補足

他のPCのリカバリーディスクでの起動は可能ですか?

補足日時:2003/03/30 14:25
    • good
    • 0

No5です。



>他のPCのリカバリーディスクでの起動は可能ですか?

まず、同メーカーでも機種(型番)が違えば使用できません。
また、同じ機種(型番)のリカバリーディスクがあったとしても、著作権に引っかかるため使用は出来ません。
    • good
    • 0

No4です。



>OS無しと書いてあっても、付属品にリカバリーディスクと書いてあれば…
??その表記はおかしいですね。通常リカバリーディスク=OS+その他アプリなんですけど…
再度確認したほうがよさそうですよ。

この回答への補足

そうなんですか・・・、確認いたします。
ところで他のPCのリカバリーディスクでの起動は可能ですか?

補足日時:2003/03/30 14:25
    • good
    • 0

No3です。


そうです。リカバリーディスクがあれば別途OSを購入する必要はありませんよ。

この回答への補足

それなら、OS無しと書いてあっても、付属品にリカバリーディスクと書いてあれば、OS持ってなくても起動させられのですね。

補足日時:2003/03/29 18:43
    • good
    • 0

パソコンを購入したときに、すでにOSやその他ソフトって入ってますよね。


パソコンが壊れて元の状態に戻さないといけなくなったときに使用するのがリカバリーディスクです。俗に言うOSの再インストールですね。

リカバリーディスクがない場合、別途OSを購入する必要があるかもしれません。

この回答への補足

それは、リカバリーディスクがついた商品を買えばOSは再度買う必要がないという事ですか?

補足日時:2003/03/29 16:29
    • good
    • 0

パソコンを買った時の状態に戻す(これをリカバリーと言う)為のディスクです。


調子の悪い時やウイルスに感染した時に使います。
無いと厄介な場合もあると思います。

この回答への補足

それは、OSの再インストールが出来るということですか?
OSが入っていない状況でも・・・。

補足日時:2003/03/29 16:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!