重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

体臭予防や洗濯物の匂い防止のためにミョウバン水をつくってみようと思います。

500mlペットボトルで直接作る場合、
ミョウバンの量はどれくらい入れたらいいのですか?

ミョウバンは生と焼きのどちらがいいのですか?

その他ミョウバン水についてなにかありましたら、
どうぞご自由にお気軽にお書き込みください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まぁ基本的に原液は焼きミョウバン10gに対して水300CCが標準となります。



只、稀釈する時に濃度の調整が可能ですから、10gに500CC使っても最終的な濃度さえ同じにすれば良い訳です。

標準原液3%溶液を20倍にするなら濃度は0.15%。
原液2%溶液なら約12.5倍です。
科学実験じゃないからあくまでも目安程度の事です。

生ミョウバンって扱っているところは少ないです。
スーパーや薬局で売っているのは大体が焼きミョウバンです。

靴の消臭にミョウバンが良い
http://allabout.co.jp/family/ecokaji/closeup/CU2 …

靴の消臭と共にヌメリも取れます。
水虫持ちの場合には悪化を防止してくれます。

活用法
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html

ミョウバン風呂はお勧めです。
ワキガや加齢臭の消臭だけでなく、アトピーの肌の弱い子にもアセモや湿疹予防に役立ちます。
お風呂から出るときにシャワーで洗い流さないのがコツ。

パパさんの臭い靴下などは希釈液に付け置きしておけば他に臭いが移りません。

その他

赤ちゃんの使用済の紙オムツ
夏の暑い時期、専用の蓋つきバケツに入れておいても蓋を取ったら異臭が漂います。
そんな時にバケツに入れる前にミョウバン水10倍希釈液を汚れた部分にスプレーしておきます。
なんと夏でもそれほど臭わなくなります。

便器の臭い
トイレ用洗剤を使っても便器の隙間に入った汚れからの悪臭はなかなか取り除けません。
そんな時にミョウバン水希釈液をスプレーしてやると迅速に消臭してくれます。


洗濯の濯ぎの時にミョウバン水原液を使う場合
綿とか化繊などは問題ありませんが、ウールや毛糸類は繊維自体が絡まりやすくなるため縮みやすくなる様です。
その場合には干した段階で希釈液を気になる部分にスプレーする事により同様の効果が期待できます。
    • good
    • 1

こんにちは。



このサイト↓では「焼き」になってます
http://myouban.pre-info.com/myoubanmake.html

面白そうですね。ほんとににおい消えるかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!