重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近私の学校では東方がはやってたりするのですが、大半は2次創作やキャラ萌えばかりです。
原作などやった人はほとんどいません。なのに東方ファンなどと名乗っています。中には原曲やアレンジを体育大会とかで流そうとしたりする馬鹿もいます。
私は東方原作のファンで(まあ地以降は少し疑問を感じていますが)とにかくシューティングが好きなので、東方以外にもアケシューをやったりします。
別にキャラ萌えでもいいのですが、大声で話したり学校で音楽を流したりおおっぴらにやるのはどうかと思います。
皆さんはどう思われますか?

A 回答 (14件中11~14件)

私はキャラも好きですが、基本的にはシューティング派です。


でも、キャラ萌えでも外道などとは思いません。
同人系なんだし、個人の楽しみ方があるんだと思います。
    • good
    • 0

学校と言う事で学生さんなのでしょう。

そのくらいの年頃でパソコンを手に入れて
インターネットなりを始めたとなると、少し前まではおもしろ系とか爆笑系とかのものを検索するのがセオリーでした。
誰でも最初の頃はリアルアンパンマンとかリアルドラえもんとかそう言った
「オレにもあったっけなあんな時代が」的な事で面白がり、すっかり慣れてそんな事忘れた頃に
最近になってネットを始めた友人からあまりにも古い馬鹿画像を「面白いの見つけたから見て!」とか言って送り付けられて頭を抱えるのも定番中の定番です。

そして時代は変わり、動画サイト全盛の時代がやって来ました。
特にニコニコ動画などは初心者にとっては格好の娯楽となり、自らニコ厨を名乗る小中学生まで出る始末です。
それにまつわる問題点はこの際置いておくとして、ニコニコ自体が元々はそれらよりは高い年齢層が作ったという事もあり
例えば「ファミコン時代の」ロックマンやスーパーマリオ等の動画が、彼等にとってはかえって新鮮に映り
やった事も無いのにやたらティウンティウンとかリアルで言っちゃう子もいっぱいいたりするようですね。

そして本題に入りますが、東方Projectです。
ニコニコ動画と言う場所自体が作品の発表会みたいなところですので、ネタを知らない人に対しても勢いで押し切れる性質がある上に
二次創作で補強されている要素があまりにも多く使用頻度も高い(そちらの知識の方が比重が高かったりもする)、
そして原作が同人ゲームと言う事もあり一般ルートでの入手がコンシューマよりも困難である為に
プレイをしないで「ニコニコ発のものが原作でありオリジナルだ」と思ってしまわれている状態が多分にある事が問題だと思います。
私も友人に「東方の同人誌買ってきて」と頼まれて適当に初心者向けの真っ当なものを買っていったら
「違うそうじゃない、東方ってあの丸い生首みたいなのだろ」と言われて「いやそのりくつはおかしい」と大激論を繰り広げた事もありました。

そして極め付けに、原作自体が「今時のキャラ重視の萌えゲー」だと思ってやると酷い目に遭う程度の難易度を持っているゲームな為に、
特に普っ通の小中高生のようなライトユーザーにはとっつきにくいものになっていると言う事も一因でしょう。
無理にやらせてみても弾幕をよける楽しさに覚醒しない限りはただひたすら理不尽な弾が飛んでくる無理ゲーだと匙を投げられるのが関の山です。

ですから、彼らを純粋な「東方ファン」とはみなさない方がいいでしょう。この手の問題は他の作品でも割とあります。
と言うか中高生の自分で萌えに走った者は須く布教に走るのがパターンですから…。
「泣きゲー(18禁)は最高の文学だ!だから全校に広めるべきである!これは正義であり阻害する者は頭の悪い敵だ!」
とか何とか言って痛々しい事を繰り広げる…この辺はToHeartと言ったまだパソコンゲームがマイナーだった時代から始まり、
そしてだいぶ普及してきた今でもリトルバスターズ最高と騒ぐ高校生が発生し…歴史は繰り返すものです。

正直そんなの5年も放っておけば誰でも「何故オレはあんな無駄な時間を…」とかなっちゃうもんですから、放置しておくのが一番楽です。
もしどうしてもと言うのであれば、一人で立ち向かうのは難しいでしょうから
見込みのありそうな奴に原作をやらせて味方を増やすしかないでしょう。あまりオススメは出来ませんが。
そうなれば、放っておいてもそいつも同じように「お前ら原曲聞けよ!」とか活動を始めるはずです。


あと、東方は稀に見る「勝手に設定を広げやすい」特殊な作品(規模的にジャンルと言っちゃってもいいくらい)ですから
小学生辺りがよくやる「ぼくのかんがえたさいきょうのガンダム」みたいな事が気軽にやれると言うのも大きいでしょう。
自分で一から作品を作れない程度の奴でもクリエイター気取りでお手軽に「創作活動」に参加出来る…これほどうまい素材はありませんよね?
この辺の話は闇が深いのでこれ以上は触れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。詳しいご意見ありがとうございます。
確か私が原作をすすめた友人で、最初はキャラに興味があったのですが最近では虫姫さまなどのアケシューにはまった人がいます。

まあこういう仲間はあまり多くないんですけどね。

お礼日時:2009/07/09 17:23

>私は東方原作のファンで(まあ地以降は少し疑問を感じていますが)


東方のガチ勢は大抵そう言うなあ、俺もそう思うけど。
デススマイルズ2もそうだけど良ゲー続編ものは難しいと感じます。

個人的な意見は置いといて、一般論(ゲーマー的な意味で)で言えば
他ゲーを馬鹿にしたり東方こそ至高のSTGとか言い出したりしなければ
どうでもいいです。
キャラ萌えでもなんでも楽しめばいいです。
東方プロジェクトから出なければ俺は一向に構いません。

でも、東方プロジェクトから出て、大してやってもいないのに最近のSTGは高難度がどうのこうのとか(カラスとか簡単なのにおもしろいだろ)
とか、弾幕ゲーがうんぬん言うやつは(雷電やれよ)ビキビキきますね。

まあ、こういうのは東方に始まった話ではないけど、
覚えている所だとGGXはギルティーコスプレイヤーとプレイヤーの対立が一時期酷かったし
(ゲームやってないのにギルティはワシが育てたみたいな主張をし始めて、ギルティプレイヤーがマジギレして全国大会からコスプレイヤー限定で締め出されそうになったりしたりとか)
今までのゲームと違ってゲームやってない層(東方プロジェクト層)が圧倒的にでかいから質問者さんがみるような光景は他のゲームより圧倒的に多いですね。

音楽なんかはうーん、迷惑だと思う人が多ければ考えればいいかな。
でも、頻度にもよるけど、おおっぴらにやるのは頂けないなあ、普及したいのだろうけど学校はそういう場所じゃないし。

この回答への補足

確かに
>最近のSTGは高難度がどうのこうのとか
そういうやつはかなりいますね。以前大往生の緋蜂の動画を見て、こんなの何が楽しいんだとか言ってるやつがいたんですが、最近の東方もたいがいだと思いますけどね。UFOシステムとかやめてほしいです。

他には東方のlunaはSTGで一番難しいとか言ってるやつです。
東方は難しくてもまだクリアできる範囲で、低速移動すら知らなかった自分が努力した結果クリアできましたが、ケイブシューなんかはクリアさせる気が無いからです。easyで投げ出して2次に走るのもただ努力が足りないだけだと思います。というかケイブと東方はよく比較されますが、いざやってみると外見は似てますが全然違うゲームですしね。
ちなみに私は雷電プロジェクトなんかもプレイします。

補足日時:2009/07/09 17:11
    • good
    • 0

音楽は良いんじゃないです?


おそらくJASRAC管理下にないためでしょうが、ゲーム由来の音楽なんてエロゲ出典のものまでちまたのTV番組で堂々と流れてたりしますし。

むしろ原作を布教する良い機会だと(略
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!