dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットゲームをやっててよくみみにする
「ROMります」「ROMします」
この意味と、なんの略なのかおしえてください

A 回答 (5件)

ROMって掲示板やメーリングリストを読んでいるだけで発言しないメンバーの意味で使われてますよね。


ネットゲームでも一緒に行動してるのに読んでるだけ、っていうことがあるんでしょうね。
そのゲームのファンサイトなどでリンクの充実しているところでは、なんらかの「用語集」へのリンクが収録されていると思います。

同様のものとして、見てない場合の、
AFK (Away From keyboard=離席します)
がありますね。
    • good
    • 0

既に出てしまっているのですが.


パソコン通信時代から.関係者だけの言葉がありました。ROMもそのような言葉のひとつです。
当時から.このような通常使わない言葉を集めた辞書を作った方がいらっしゃいました。

関係アドレスをお知らせします。
通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/
    • good
    • 2

ROM=Reading Only Member


参加せずに見ているだけの状態になることや、チャットでは、小休止(チャット中に手洗や少しの用事が出来て、落ちないけれど少しチャットをとめるもの)するときに使用しますね。
    • good
    • 2

または、Reading Only Messege


書き込みを読んでるだけ、という意味です。
    • good
    • 2

Reading Only Member の略。


見ているだけの人たちですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!