dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、さきほど投稿したのですが(http://okwave.jp/qa5160323.html)
私の質問の仕方がまずいことに気づいたので質問しなおさせてください。

ネットでの投稿などで自分のことを「小生」と書いている人ってどのぐらいの年齢層の人のようなイメージがありますか?

私が見かけたその投稿には「生涯現役」だとか「鍛錬」についてなどの内容が書かれていたのでてっきり定年退職後悠々自適のおじいちゃんの書き込みだとばかり思っていたのですが「小生は40代であり…」と書かれてあり驚きましたもので皆さんにお尋ねしてみたいと思いました。

「小生は…」と語る人、
実年齢はともかくイメージとしてどのぐらいだと感じますか?
直感でお答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

「小生」と言う言葉を見かけると、


学生から20才ぐらいかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/29 08:05

>実年齢はともかくイメージとしてどのぐらいだと感じますか?


イメージだけなら年金受給者くらい。

でも「小生」を使うのは年齢と関係なく使う。
おおむね実年齢より上にみせかけることを目的にしているのでしょう。
目的の先にあるのはろくな言い訳じゃないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と同じ感覚の方がいらっしゃってほっとしました。
年金受給者のイメージなんですよね~
書き込み内容からもそうなんです。

だけど実際はおっしゃるように年齢に関係なく使われるようですね。
なるほど「実年齢より上にみせかけて」説得力を高めようという魂胆もありそうですね。
参考になりました。回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/28 14:32

#1にいただいたお礼を拝見しました。

ちなみに、「小生」という言葉を使うくらいだから、「生涯現役」という言葉も「今も含めて生涯現役」という、ちょっと人とは違う使い方をする人なんだろうと私は想像しました。

ついでに言うと、例えば物書きの人であっても、ずっと手書きで来た世代は、いまさらワープロにシフトできずに、弟子に打ち直させたり、手書きのまま編集者に渡したりしています。1980年代でも「男性がキーボードを打つなんて気持ち悪い」と言っていたOLが私の周りにはいたのですよ。40歳代以上は、そういう世の中で育った世代ではあります。パソコンが普及したのは、わずか10年前ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~奥が深いですね^^

男性がキーボードを打つと気持ち悪い?!
別世界の話のように聞こえますね^^;
新人類と呼ばれた世代、でしたっけ?
ちなみに私は団塊ジュニア世代です^^

再びのご回答をありがとうございました^0^

お礼日時:2009/07/28 14:29

「小生」


イメージは老若関係ないのではと思います。

何時だったかすでに記憶の彼方ですが、「手紙の書き方」みたいなことで学校で習ったような気がします。
年齢には関係なく、男性が自分と同等と考える立場、或いは目下に対して「私」の代わりに使うかと覚えておりますが。
違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね。
ひとつ勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 23:40

こんばんは。



私は、少し前まで、40代以上の男性を想像していました。
しかし、最近、このサイトを初めとして、
インターネット上で、高校生で「小生」と使っている人が
少なからずいることに気付きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。高校生も使うとは新たな発見です。
教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 23:48

社会人の文学サークルにちょっと在籍していた時にかなり幅広い年齢層の方が使っていたので文章を書くことが好きな方には多いような気がします。



私も40代ですが40といえば既に「初老」なんですよね。
「中年」と言われるのが嫌であがいていた30代を過ぎたら、いきなり「老」がついてしまう残酷な現実。(笑)

そう考えれば一歩退いて自らを「小生」と呼びたくなる年齢はかえって40代のような気がします。
不惑の40代ですね。^^;

50、60となれば達観して普通の「私」、「俺」、「わし」くらいに戻るのではないでしょうか。

ちなみに私が使う「私」は「わたし」ではなく「わたくし」なのですが誰にも気づいてもらえてないようです。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。
確かに文章を書く仕事の方なのかも知れないなという気はしてきました。

40代が初老というのはなんだかぴんときませんね^^;
働き盛りでエネルギッシュな年代というイメージです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 23:51

先ほどのご質問では失礼いたしました。

そういうことなのですね。

まず「小生」と聞いて私が連想するのは、明治時代の文豪など、この世にはもういらっしゃらない世代の方々です。で、次に連想するのが、その類いの言葉を面白がって使うような世代、すなわち学生ですね。高校生とか大学生です。

ただ、「鍛練」はさておき「生涯現役」とか言われると、確かに、定年後という印象が否めませんよね。私は40代もぼちぼち後半に差しかかってしまいましたが、間違いなく現役世代ですから。

とはいえ、ネットを頻繁に使っているという時点で、多く見積もってもせいぜい60代ではあると感じるんですよ。また、70代だとしたら、パソコンやキーボードの操作に関して不器用で、ゆえに、ネット上に限って言えば誤字やおかしな改行が目立つはずだという印象があります。

それらを総合的に考えると、年齢は「謎」ですね。そして40代と知った瞬間、「ああ、なるほど。変なおじさんなんだな」と思うでしょう(笑)。友人たちの性格から判断して、オタクっぽい人かも、と想像します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答いただき誠に恐縮です。
ありがとうございます^0^

確かにオタクっぽいかも知れませんね。
あるテーマについてものすごく深く追究している人のようですので^^;

でもやっぱり現在現役世代の人が「生涯現役」なんて言葉は使わないと思うんですよね~
改行は少なめでぎっしりという感じですが変な改行や誤字脱字はありませんね。でも例えば物書きの人であれば随分前からワープロ仕事になっているでしょうしね…

ただ今回質問してみて意外にも高校生や大学生などの若い方も使うのだということを知り勉強になりました。
再度のご回答、本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/07/27 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!