すいません、EXCEL VBAのユーザーフォームに引数を渡す方法についてご質問があります。
シート上にコマンドボタンを2つ用意する。
コマンドボタン1を押すと変数mは1
コマンドボタン2を押すと変数mは2
としてユーザーフォームを呼び出す。
Public m As Integer
Private Sub CommandButton1_Click()
m = 1
Call フォーム呼び出し(m)
End Sub
Private Sub CommandButton2_Click()
m = 2
Call フォーム呼び出し(m)
End Sub
Sub フォーム呼び出し(m As Integer)
UserForm1.Show
End Sub
次にユーザフォームにコマンドボタンを1個置き、
ボタンを押したとき、mが1であれば「ボタン1」
mが2であれば「ボタン2」
とメッセージボックスを出し、ユーザーフォームを閉じる。
Private Sub CommandButton1_Click()
If m = 1 Then
MsgBox "ボタン2"
ElseIf m = 2 Then
MsgBox "ボタン2"
End If
Unload UserForm1
End Sub
プロシージャ間の引数渡しは色々なテキストに載っているのですが
ユーザーフォームに引数を渡す方法はどうも見つからず、
Private Sub CommandButton1_Click(m)
としても、コンパイルエラーとなってしまいます。
よろしくご教示をお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
引数の渡し方には二種類ありますから、それを混乱しているのだと思います。必ずしも、以下の方法が良いというわけではありませんが、UserForm の立ち上げに対して、渡しようがない場合は、プロジェクト・スコープの変数を用いて、以下のようなスタイルで変数として渡すのが良いのではないかと思います。
'-------------------------------------------
'標準モジュール
Public m As Integer
'-------------------------------------------
'シートモジュール
Private Sub CommandButton1_Click()
m = 1
Call フォーム呼び出し
End Sub
Private Sub CommandButton2_Click()
m = 2
Call フォーム呼び出し
End Sub
Sub フォーム呼び出し()
UserForm1.Show
End Sub
'-------------------------------------------
'UserForm モジュール
Private Sub CommandButton1_Click()
MsgBox "ボタン" & m & "が押されました。", vbInformation
Application.Wait Now + TimeSerial(0, 0, 1)
Unload Me
End Sub
出来ました!ありがとうございました。
ですが、自分が作ったものとどこが違うのかまだよく理解できていません。参照渡しと値渡しのところをもう一度今から勉強してみます。
わからないことがありましたら別途ご質問させていただきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
>Sub フォーム呼び出し(m As Integer)
> UserForm1.Show
>End Sub
は、
Sub フォーム呼び出し(m As Integer)
if m=1 then
UserForm1.Show
elseif m=2 then
UserForm2.Show
endif
End Sub
という具合に、この時点で分岐してしまえば、引数は要りません
どうしても...というのなら
Tag という通常使われないプロパティーを利用するとか..
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
-
4
フォームに引数を渡す方法のやり方
Visual Basic(VBA)
-
5
VBA エンターキーでイベントに入りたい。
PowerPoint(パワーポイント)
-
6
VBAでユーザーフォームを再表示させたい。
Excel(エクセル)
-
7
ExcelVBAのユーザーフォームの中に線を引きたい
Visual Basic(VBA)
-
8
Excel VBAで、ユーザーフォームの値を、モジュールで使用したい。
Visual Basic(VBA)
-
9
TextBoxコントロールを引数として渡すには?
その他(教育・科学・学問)
-
10
変数をコントロール型で使用する方法
Visual Basic(VBA)
-
11
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
12
VBA シートのボタン名を変更したい
Visual Basic(VBA)
-
13
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
14
VBA:ユーザーフォームのマルチページに色を付けたい。
Word(ワード)
-
15
エクセルVBAでマルチページの切り替え方法の件で
Excel(エクセル)
-
16
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
17
VBA ユーザーフォームのChangeイベントを停止したい
Access(アクセス)
-
18
VBAのコマンドボタンの文字列の改行方法は?
Visual Basic(VBA)
-
19
エクセルVBAでUserFormを起動した時
Excel(エクセル)
-
20
VBAでブックを非表示で開いて処理して閉じる方法
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA オプションボタ...
-
EXCEL VBAのユーザーフォームに...
-
アクセスで「モジュールがあり...
-
ExcelVBAでセルをクリックして...
-
コマンドプロンプト使用時に「'...
-
Accessでaccdeへ変換で機能しない
-
標準モジュールだとエラーにな...
-
Accessでエラーメッセージの表...
-
エクセルVBAからアクセスフ...
-
Access レポート印刷するときに...
-
エクセルをACCESSのレポ...
-
Excelで入力したデータを自動的...
-
データベースのINT型項目にNULL...
-
iphoneのフルスクリーンの解除方法
-
【ACCESS】フォーム名/コントロ...
-
アクセスで数値型のフィールド...
-
Accessでフィールド名を変数(...
-
クエリで出来た表にチェックボ...
-
レコードを保存するコード ア...
-
アクセスのレポートで同ページ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA オプションボタ...
-
EXCEL VBAのユーザーフォームに...
-
ExcelVBAでセルをクリックして...
-
ACCESS フォームでの、データ...
-
Accessでエラーメッセージの表...
-
標準モジュールだとエラーにな...
-
コマンドプロンプト使用時に「'...
-
ACCESS カンマをスペースに置...
-
アクセスで「モジュールがあり...
-
ACCESS フォームで、ボタンの...
-
JW-CADのAutoモードの解除はで...
-
Accessでaccdeへ変換で機能しない
-
ナビゲーションウインドウを非...
-
access の 閉じるボタンを無効...
-
エクセルVBAからアクセスフ...
-
Tex 可換図 包含関係の記号を...
-
コマンドボタンに色を付けるこ...
-
Notesでアンケートをとりたい
-
コマンド入力ができなくなって...
-
Accessでポップアップヘルプ?
おすすめ情報