dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 何といっていいのか、天井照明は基本的にスイッチでつけたり消したりするようになっているのですが、ヒモが付いていてそれでカチッカチッと付けたり消したり出来るようにもなってます。

 就寝時には、その紐で電気をつけたりしていたのですが、その紐が根元から切れてしまいました。 ソケットの中にチラッとヒモの残骸が見える程度になっているのですが、これって直す事は出来るんでしょうか? 

 個人的には、照明器具ごと取り替えてしまいたいかなぁ~、と思っていたのですが、OKwaveで調べると業者さんに頼まないといけないらしいので、直せるなら直したいと思ってます。

 ご存知の方居られましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

下記のような器具でしたらご自分で取り外し、新規に購入した照明器具も取り付け可能ですよ。


http://www.maruzen-denki.co.jp/setting/rakutouch …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございました。

 御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

 シーリングライト、このタイプにしたいですね。 強い希望があります。 が、業者さんを通せるように部屋を片付けなければならないのと、一応直ったようですので、もうこのまましばらくは我慢して使っていようか、と思います。

 本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/17 22:20

天付けの照明も引っ掛けシーリングで付いている場合がかなりあります。

引っ掛けシーリングならすごく簡単に、照明器具を交換できますよ!!今時は、邪魔な紐ではなくリモコンが便利ですよ!!

http://www.ndu.co.jp/torituke4.php

もし外してみて直結なら・・・電気やさんに駆け込んで付けて貰いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。

 完璧に直付けのようです。 ので、交換となると電気屋さんに相談する事になると思います。 台所なども直付けなので、正直困ってしまいますが、しばらくは乗り切れる状況になりましたので、このまま過ごそうと思います。

 どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/20 03:39

ランプが丸型でも直管でも、同じですから挑戦してみましょう。



切れた紐は再利用しますが、捨ててしまったのであれば、同じくらいの太さのタコ糸で間に合います。

(1)・・ランプを外す。

(2)・・反射板を外す。

(3)・・スイッチ部分が見えます。

(4)・・反射板の紐用穴を潜らせて、紐を結びます。

(5)・・取り付けはこの逆をするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 なんていうか、引っ張って付けたり消したりする紐を付ける部分の、紐で輪っかになっている部分が切れっちゃったのです。 樹脂かプラスチックの、グローランプを取り付ける部分のカバーの奥に切れたヒモの残骸らしきものがみえる、そんな状態なのです。

 そのカバーも、油っ気がなくなっているのか、パリッパリで、触ると崩れてしまいます。 正直、照明器具も10年以上経つので、寿命っちゃ寿命なのかもしれません。 

 が、天井直付け(ネジで天井に直接本体を留めているみたいです。)なので、交換となると電気工事関係の業者さんを通さないとマズイみたいなことが、OKwaveさんで書いてあったので、直せるなら直したい(照明自体はべつに問題なくついているので)と思ってます。

 直したことのある方等々、ご意見伺えたらと思いますので、今後もよろしくお願いします。

 お礼を書いてる最中に、樹脂だかプラスチックだかのケースを思い切って壊してしまえばどうだろう?、と思い、やってみたら紐が見え、切れてはいないで奥に引っ込んじゃっているような状態であったので、位置を元に戻し、紐を付ける事に成功しました。 

 本当に良かったです。 ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/02 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!