dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼は妻子持ちで、私の立場は愛人です。
こんな内容で恐縮ですが、助言下さればと思い相談しています。
申し訳ございません。

始まりは俗に言う地方妻でした。
今は彼の近くで暮らしています。
関係が始まって6年です。
避妊は私に任せてくれています。
とても良い関係です。

他の男の子は欲しくありません。
彼の子が欲しくて欲しくて、育てたくて…
だけど、嫌われるのが怖くて言えたものではありません。
今の関係を壊したくない。
彼からの信用を無くすことは絶対に避けたく、騙すような形では妊娠したくない。

「子供が欲しい」と言い出せない。
言わずに勝手に妊娠したくない。
何より築き上げた信頼を壊したくない。
彼の子供がどうしても欲しい。
彼の家庭を壊そうなんて一切思っていません。
今の関係で満足です。
彼と一緒にいられるだけで幸せです。
その時間のためだけに生きています。

私はどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

たぶん何を言っても聞く気はないんでしょうねえ(笑)



でも高い可能性で考えられる将来は忠告させてください。
なんとか彼のOKが出ても、
子供ができたら彼の愛人業務が絶対おろそかになります。
妊娠中だってそうなるでしょう。
彼が不満を持てば、彼の愛を失います。
愛人業務をおろそかにしない程度の子育てや愛情なら、
あなたの自信に満ち溢れた“愛情込めて育て上げます”
は絵に描いた餅。

どちらかを失う覚悟が必要ですよ。
あなただけで終わる問題なら覚悟も中途半端で
構わないのですが、子供を生んでしまったらあなた
一人の不幸ではとどまりませんから。
しかもその子供は確実に一人の人間としての人格を
あなたから与えてもらえません。
どこまで行っても「彼の子供」でしかないのですから。
    • good
    • 0

こんにちは。


あなたの彼の立場の者(36・男)です。
過去に煩った乳癌の為か、子供を絶対望まないSEXレスな妻がおりますが、
関係はとても良好です。体の浮気も実は許可されております。

>私の子供がどうしても欲しい。
>私の家庭を壊そうなんて一切思っていません。
>今の関係で満足です。
>私と一緒にいられるだけで幸せです。

私も言われました。こんなに健気な彼女を切ることはできません。
彼女とその子供を一生養うつもりです。妻にも将来、事実を言います。
「お妾さんを作って、私の子供を生ませ、育てる」
あなたの彼も、それだけの覚悟があるといいですね。
    • good
    • 0

地方妻から始まり、避妊も彼自信がやらず、子供が欲しいと言わず、家庭を壊さない「都合のいい女」。



本当に、夢のような愛人像です。

もし、子供が生まれ認知などを頼みたくても、彼がそれは困ると言えば要求はしない女。なぜなら、彼を困らせたくないからって感じでしょうか。

>今の関係で満足です。
>彼と一緒にいられるだけで幸せです。

子供ができれば、今のような都合のイイ女の地位からは間違いなく外されます。
彼が「ヤリたい」時に来ても、赤ちゃんがいれば自由にはできません。
そんな都合の悪い女のところには、だんだん足も向かなくなるでしょう。
やってる最中に、泣きもするしゲボも吐きます。
デートの予定をしていても、熱は出すし、下痢もします。
泣きやまないと思ったら、中耳炎になったりして夜間診療にパジャマのまま出かけます。

そんな愛人、面倒でイヤ。
    • good
    • 0

 robintrueさん、こんばんは。


 30代、既婚、子ども有です。

 惚れた男の子どもが欲しくなる、それもとても抑えきれないほどの気持ちで、ということ、同じ女性として十分理解できます。

 しかしながらrobintrueさん、その男性の子どもを産む、これは、妻の役割です。欲求を感じることは自然なことだとしても、あなたさまが現実のこととして望んだり、遂行したりは無理な相談です。

 robintrueさん、妻というのは、元は他人ですよね。今は家族という顔をしているのに。
 元は他人の二人が、恋に落ち、愛を深め、将来を共にすることを誓い合い、今は家族になるまでの絆をもっているわけです。ここで『家族』、というと、イコール『男と女ではない』感じを受けると思いますが(わたしも独身のときはそうでした。夫婦ってもはや恋人ではないかのように思っていました)、そこが、夫婦のほかにはない特別な関係のところです。夫と妻というのは、神の前で互いが唯一と誓った恋人であり、何もないところから新しく2人で築いてきた家族であり、命を差し出しても守りたい子どもの大切な父と母であり、社会的立場や男と女の性を超え、お互いの生まれた家族・親族や経済的な問題なども包括した一生涯のパートナーでもあります。お互い他人同士が新しい家族をつくることにより、強い絆が生まれるわけです。

 robintrueさんの恋人でもある男性は、robintrueさんを不安にさせることもないくらい、とてもあなたさまに愛情を注いでいらっしゃるのでしょう。ただ、robintrueさんがこの男性にしてあげられることは、一生のパートナーとなることでもなく子供を産んであげることでもありません。(言い方は悪いですがただの)「恋人」、として、その部分で十分な愛情をもって接することです。子供を産むのは妻の役目、robintrueさんの役目ではありません。この男性が、恋人としてrobintrueさんに望むものは、妻に望むものとは違うはずです。
 
 また、この男性は非常に経済的にも余裕のある方とのこと、もしそれが、代々受け継がれてきたたぐいのものであれば、robintrueさん、もしかしたらこの男性自身から、子供をもちたいと望むことをひどく拒絶されるかもしれません。
 わたし自身もそうですが、小さい頃から、自然と継いでゆくものについての身のこなし方というか、そういうものを学んできています。はっきりいえば、財産をどう守っていくか、ということも含まれます。愛人がいくらいてもよいでしょうけど、子供をもつ、ということになれば話は全く別です。どんなに一筆書こうとも、正当な相続権があるからです。そのような事態に陥ることを、賢明な男は回避したいと思うはずです。ですので、わたしは、この話を男性にすることには反対です。robintrueさんのなかで、気持ちを整理するべきだと思います。

 この先、robintrueさんがもし何か体調を崩し、体の関係をもてないような状態になったとしても、この男性はあなたさまのことを一生の恋人として、変わらぬ愛情をもっていてくれるでしょうか。また、robintrueさんの家族のことも、自分の家族のように考え、責任をもって対応してくれるでしょうか。これにYESでなければ、愛人の身で子供をもつ、というのは身分不相応と思います。もとから、そういうことを望まない、けれど恋人にはなりたい、ということを前提の不倫のはずです。違いますでしょうか。

 同じ女性として、心底好きになった男と子をもうけ、毎日が驚くほど幸せになること、その権利さえもたない立場にご自分で望んでいらっしゃることが残念です。
 ただ、これはわたくしの一意見であり、先のことなど誰にもわかりません。robintrueさんの未来に、たくさんの幸運がありますように。
 
    • good
    • 0

#1です。



「私はどうしたらいいでしょうか?」とのご質問でしたので、私の意見として「子供を諦めた方が良い。」とお答えしました。貴方の選択肢は「子供を諦めて現状維持」か、「一か八か彼に子供が欲しいと告げる」とのことでしたので・・・。でも貴方は子供を諦められないとのことでしたから、だったら勇気を出して彼に話すしかないのではないでしょうか。
「子供が欲しいけど、彼に嫌われるのが怖くて言えない。どうすれば良い?」と言われたって、「子供を諦めるか、勇気を出して彼に話すしかないでしょ。」としか言いようがありません。

>彼は、常識人です。
>皆さん同様「子供の立場、産まれてくる子供のことを第一に
>お前は考えているのか?」と、そう言うかも知れません。
そう言われたら、こちらのお礼欄に書かれているように貴方の考えを述べれば良いのでは?「絶対幸せにしてみせます。貴方の子で産まれてこれて不幸なわけがありません。」という風にね。貴方の考えが本当に子供のことを第一に考えているものであるなら、彼に受け入れられるのではないですか?彼は常識人とのことですから。
    • good
    • 1

こんばんわ。



NO、8で考えを述べさせて頂きました。

一言だけ

質問者がいくら声高らかに、彼を認め、彼を信じ、そして彼がどういう状況であれ、彼とあなたとの関係は、決して世間では認められるものではありません。彼の奥さんがどのように肝の座った方で方でも、彼の奥さんから慰謝料をされれば支払いをしなくてはならない関係です。

>そんな短絡的でシンプルな事情ではないことも多いですよ。
ご説明できませんが、彼を取り巻く現状を私は理解していますので。

と、おっしゃっておられるもの、彼に固執してるだけのたわごとに過ぎません。


ただ、彼と質問者、そして彼の奥さん、の大人の事は、それぞれが考えて生きていけばよろしいかと思います。

どんな苦しい事があろうとも、自分のしたことであり、彼の奥さんにしてみれば自分の選んだ人の事でありますから。

ですが、子供まで巻き添えにするのは、その子供を質問者が考えて幸せに大切に守るといっても、子供は子供の人格であり、子供の思うことは親であっても止める事はできないのです。

質問者が幸せであると思って自信があると言っても、子供には関係の無い事です。

子供はいずれ一人立ちして、自分で考え生きていかなくてはなりません。学校でいじめられる事があっても、親にはどうしようも無い事もあるのです。

質問者の彼の子供がほしいと思うなら、少しでも子供守る為に、今のこの国では、結婚という形をとり、子供を守ってほしいのです。

わかりますか? 質問者は不倫の関係である以上、非摘出子としか法律で取り扱ってもらえないのが今のこの国です。

結婚が短絡的でシンプルな事情で出来ないなど、とんでもない事です。

人を生んで育てるのに、これ以上どんな事情があるのでしょうか?

どうか、それこそ簡単に、人を生んで育てられるなど、甘い考えは止めて下さるよう。

今の日本では、子供に、辛い思いをさせると考えておいて下さい。

不倫は、どう言おうが、日陰でしか生きていけない立場です。
    • good
    • 0

 おそらく質問者様の中では答えは出ているのではないかと思いますが・・、妊娠・出産に関する彼の消極的な了解を求めるしかないのではないでしょうか?


 すでに「避妊は私に任せてくれてい」るのです。妊娠しやすい時期の避妊措置について一任を取り付ければ良いだけだと思いますし、万が一妊娠した場合についての彼との約束を明確にすれば良いのではないかと思います。可能なら書面が良いでしょう(法律家等の証人もいると尚良いのですが・・)。

・彼への妥協として
 ・生まれた子への認知を求めない
 ・子供に対する経済的な支援を求めない

・彼への主張として
 ・住居を質問者様の名義にする等一定の財産作りに協力をしてもらう
 ・質問者様との愛人関係を継続する(一定頻度、子供との会うことの保証を含む)

位でしょうか。もちろん、可能な限り質問者様に有利な条件にすべきでしょう。

・私はどうしたらいいでしょうか?
  彼の奥様に発覚した場合に備え、経済的な自立を計るべきでしょう。就職先を探すべきだと思います。職をお持ちなら、経済的に切り詰め、蓄えを作るべきです。

 個人的には、誰か他の男性を探すべきだと思いますが、その選択肢をあえて黙殺して記入しました。
    • good
    • 0

No.14です。


私の回答に対して冷静にご返答下さり、ありがとうございました。
礼を尽くして頂き、感謝致します。

ただ、ではご質問者に残された疑問は何でしょう?
「私はどうしたらいいのでしょう?」
こういうご質問なのに、どうやらあなたの中では「産みたい思いは絶対に変わらない。」と結論が出ていますし、ご自分ワールド以外の回答者の方々のアドバイスは全くお聞き入れになりません。
(子供を幸せにできる確信があるんです。・・・等)

もしも同意が欲しいという事なら場違いですし、そのお相手の方にこのお話をしてみてどういう反応をなさるかは、言ってみないと誰にも分かりません。
信頼を築き上げられたあなたご自身すら分からないのに、です。
(仮に男性である私の立場に置き換えてお話しても、「彼は違う」とまたご一蹴されるでしょう。)

ですので、何を欲しておられるのかが明確ではありません。

皆さんに何かアドバイスを願いたい事があるのであればそれを明示し、まだ開かれていても良いですが、それがないのなら早々に締められるのがこちらのマナーです。
どうか、ご配慮下さい。
    • good
    • 0

#2です。


お礼ありがとうございました。

他の方のお礼の文章を読んでいて、「この人は仕事をしていないのか?」と思ってしまいました。
お相手さんの援助だけで生活しているのであれば、子どもさえいれば愛情が冷めて離れてしまっても援助はしてもらえるのだから、経済的不安を拭うために子どもを欲しているのではないか、とお礼の文章から感じ取りました。
自分と彼のことばかりで生まれてくるであろう子どもの未来を考えていないんですよね。
シングルマザーやシングルファザーで片親で育っている子どもは多いです。
死別した・離婚したことでの片親と愛人関係の片親では待遇は違うと思います。
愛情を注いでも外部からの判断で子どもの性格は歪んでしまうかもしれません。
それでもいいのならお相手さんに気持ちを伝え、子どもをなし、援助なしで生きていく覚悟を決められたら良いと思います。
援助してもらうのは当たり前、というのは問題外です。
自分の経済力で育てるつもりがないのなら、愛人が母親になる資格はないと思っています。
思春期になったときに子どもが傷つくようなこと(子どもからしてみれば母親が売春行為をしてお金を得ているようにしか見えない)はしないように。

相手は相当な資産家のようですので、子どもは欲しいが財産は狙うつもりがないと一筆したためておいた方がいいですね。
愛人という立場をきちんと理解した上で振る舞うのがベストだと思いますよ。
どこかの芸能人親子みたいな評価はされたくないでしょうし。
    • good
    • 0

ご質問者の方へ



一部の回答者の方がお書き下さっていますが、ここはあなたにとって好都合な回答や同意を得る場所ではありません。
叱咤・反論もあって然るべきです。
ご自身に都合の良い方だけに留まらず、お礼はどなたに関わらずきちんとなさって下さい。

もちろん、どなたも貴女の事、そして生まれてくるであろうお子様の事・将来をしっかりと思いやって下さっての回答ですよ。
ご質問やお礼の内容・今の状況への思慮にも表れていますが、新しい生命を育みたいと考える前に人の身になって配慮する思考能力を身につけて下さい。
それが大人への第一歩。 話はそれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんです。
重々承知しております。

お礼日時:2009/08/06 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!