dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月12日の早朝~夕方くらいに横浜を出発して、八王子インターから須玉インターまで行きたいと思ってますが、混雑予想はどんなもんでしょうか?何時くらいに出発するのが良さそうでしょうか?また14日に帰省する予定ですが、その日も何時くらいに出れば良さそうでしょう?
割引制度初のお盆なので予測できませんので、詳しい方いらっしゃったら教えてください。

A 回答 (2件)

こちらの渋滞予測によると、


http://kousokubiyori.jp/kousokunavi/jam/

8/12 往路
中央自動車道(均一区間~富士吉田線) 下り 国立府中 相模湖 相模湖IC付近 6:00~13:00 7時 25km
 [通常所要時間] 0:19 [予測所要時間] 1:15
 [時間帯別渋滞状況]
7時台: 25km 8時台: 25km 9時台: 25km 10時台: 25km 11時台: 25km 12時台: 12km 

とありますので、渋滞にかかりたくなければ、夜中の暗いうちに出る
というのが正解のように思います。
もっとも相模湖で25キロ1時間強程度の渋滞なら普段でも
あるわけで、気にしないという手もありますが。

8/14 復路
※中央自動車道 上り 甲府南 大月JCT 笹子TN付近 15:00~19:00 16時 15km
 [通常所要時間] 0:11 [予測所要時間] 0:45
 [時間帯別渋滞状況]
16時台: 15km 17時台: 15km 18時台: 15km 
※中央自動車道(富士吉田線) 上り 大月 八王子JCT 小仏TN付近 13:00~翌日2:00 17時 30km
 [通常所要時間] 0:23 [予測所要時間] 2:00
 [時間帯別渋滞状況]
14時台: 8km 15時台: 15km 16時台: 22km 17時台: 30km 18時台: 30km 
19時台: 30km 20時台: 30km 21時台: 25km 22時台: 20km 23時台: 15km 翌日0時台: 10km 翌日1時台: 5km 

帰りの渋滞はやはりそれなりに酷いようで、中央道だけで3時間の
プラスという予想が出ています。
この日は午前中だけはそれなりにましですが、
前日と同じく夕方の渋滞が夜中まで途切れないというパターンのようです。
まあ、渋滞にかからないという意味では午前中に出るのが良さそうです。

長い渋滞の場合、必ずどこかで接触事故を起こして、
渋滞の流れが悪くなるというのがあるので、
同じ渋滞にかかるのでも、早い目のほうがよいと思います。
    • good
    • 0

帰省のピークは12~13日、Uターンは15~16日と言われています。


12日は深夜前後から午前中は、例年以上に大渋滞が予想されています。(13、14、15、16日は一瞬でも高速に乗っていれば地方区間1000円になる為、これを狙っている人が非常に多いと予想されています)

12日は午後に出れば空いてくると思いますが、須玉で観光時間をしっかり取りたいならやはりAM3時位までには出発したいですね。

14日は12日程混まない筈ですが、やはり同じ考えでいいと思います。あとはUターンする日次第でしょう。「日程に余裕があるなら」ですが午後出発がいいと思います。(遠く迄帰省するなら暗いうちに!)

↓渋滞予想参考(例の割引の為、もう少し混むと予想します)
(日付を指定して)http://kousokubiyori.jp/kousokunavi/jam/
http://kousokubiyori.jp/kousokunavi/jam/obon0801 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答を頂いてありがとうございました。夜中走るのが間違いないのかなと思いました。本当に感謝感謝です。

お礼日時:2009/08/08 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!