重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

就職 架空アルバイト
学校を卒業してから空白期間があり、アルバイト経験がない人が就職する面接でアルバイト経験を問われ、こんなアルバイトをしていましたと嘘を言って採用になってからバレるのでしょうか?何らかの書類や保険などでバレますか?知らないので教えてください。アルバイトの面接も同じなのでしょうか?

A 回答 (1件)

面接官です。



1.アルバイトでも正社員でも「雇用歴」はわかります。
  保険・税金・その他で。
  そういうのを見分けるのも仕事の内です。
  経験者は相応の「経験談」をアピール出来ますので、面接時に100%わかります。

2.一般に雇用に際して「アルバイト歴」は経験に含みません。
  正社員雇用においてはアルバイト歴は何の価値もなく、
  アルバイト雇用においては「過去に自社雇用の場合」のみ経験者としてカウントします。
  例えれば「居酒屋にアルバイト勤務した経験」は
  「ファーストフードにおいては経験と評価しない」です。
  システムがまったく違うので。

嘘のアルバイト歴を申告するメリットはありません。
就業経験は「意味のあるもの」のみ評価します。
・正社員雇用で最低1年以上(普通は2年以上)、同じ会社の同じ職種
・アルバイト、パートの場合、同社で過去に(相当期間)働いた経験
等です。
「空白期間に何をしていれば評価が高いか」を悩んでいるのであれば
それは無駄な考えです。
空白は空白です。
「就職活動中だった」方が余程まし。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
23歳で空白期間が一年半あり何とか埋めたいと思って質問をしました。あまりお金に執着がなく浪費もほとんどしない人間なのでアルバイトをしていませんでした。アルバイトの面接は幾つか受けたことがありましたがすべて落て経験がありません。空白期間は勉強はしていなく就職活動は職歴無し、無資格、未経験の人間が応募できるような求人が少なくてしたり、しなかったりを繰り返して今にいたります。なんと言えば話を受け流せるのでしょうか?あと若年奨励金対象者求人は少しは採用の合否に関係するのでしょうか?

補足日時:2009/08/28 11:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!