
以下のマクロは、EXCEL2003で
「特定の文字列が含まれている列を削除する」動作をするマクロです
Sub Macro1()
Const col As String = "A" '文字列が入力されている列
Dim idx As Long
Dim keyWord
keyWord = Application.InputBox("削除対象の文字列は?", Type:=2)
If TypeName(keyWord) <> "Boolean" And Len(keyWord) > 0 Then
For idx = Cells(65536, col).End(xlUp).Row To 1 Step -1
If InStr(Cells(idx, col).Value, keyWord) > 0 Then
' If Application.CountIf(Rows(idx), "*" & keyWord & "*") > 0 Then
Rows(idx).Delete
End If
Next idx
End If
End Sub
このマクロを、
「特定の文字列が含まれている行のみを残し、それ以外を削除する」
というマクロに変更したいと思っています。
是非ご回答お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご自身のコードではありませんね。ある程度、コードが書ける人のものです。間違いがありますが。
私としては、他人のコードはあまりいじらないようにしていますので、二番目に私のコードを出しておきます。
'-------------------------------------------
Sub Macro1R()
Const col As String = "A" '文字列が入力されている列
Dim idx As Long
Dim keyWord '←Variant にしていから、本来は、TypeName では受けない
keyWord = Application.InputBox("除外対象の文字列は?", Type:=2)
If TypeName(keyWord) <> "False" And Len(keyWord) > 0 Then
For idx = Cells(65536, col).End(xlUp).Row To 1 Step -1
If InStr(Cells(idx, col).Value, keyWord) = 0 Then
If Application.CountIf(Rows(idx), "*" & keyWord & "*") = 0 Then
Rows(idx).Delete
End If
End If
Next idx
End If
End Sub
'-------------------------------------------
'-------------------------------------------
Sub MacroTest1()
Dim keyWord As Variant
Dim FirstAdd As String
Dim UR As Range
Dim c As Range
Const col As Long = 1 '列数
keyWord = Application.InputBox("除外対象の文字列は?", Type:=2)
If VarType(keyWord) = vbBoolean Or Len(keyWord) = 0 Then Exit Sub
With ActiveSheet
With .UsedRange
Set c = .Find( _
What:="*" & keyWord & "*", _
LookIn:=xlValues, _
LookAt:=xlPart, _
SearchOrder:=xlByRows)
If Not c Is Nothing Then
FirstAdd = c.Address
Set UR = c
Do
Set c = .FindNext(c)
Set UR = Union(UR, c)
If c.Address = FirstAdd Then Exit Do
Loop Until c Is Nothing
End If
End With
If Not UR Is Nothing Then
UR.EntireRow.Hidden = True
.UsedRange.SpecialCells(xlCellTypeVisible).Delete
.UsedRange.EntireRow.Hidden = False
End If
End With
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
特定の文字がある行以外を削除するマクロ
その他(Microsoft Office)
-
【VBA】条件に一致しない行を削除したい
Visual Basic(VBA)
-
指定した文字があった場合、その行を削除するマクロが欲しいです
Excel(エクセル)
-
-
4
エクセルで特定の値を含む列のみVBAで非表示にしたい
Excel(エクセル)
-
5
【Excel VBA】複数ある特定の文字列を含む行を削除
Excel(エクセル)
-
6
エクセルVBAで、ある指定した文字を含む行だけを選択したいのですが、、 例えば、1〜20行目までに"5274995"
Excel(エクセル)
-
7
エクセル 指定した文字列を含む列を削除するには
Excel(エクセル)
-
8
列から特定の文字列検索→該当以外の「行」隠すマクロ
その他(Microsoft Office)
-
9
エクセルマクロで複数ある特定の文字列が含まれる行を削除したい
Excel(エクセル)
-
10
エクセルで特定の文字が入ってる列を削除方法
Excel(エクセル)
-
11
エクセルで特定の文字列が入った行を非表示にしたい
Excel(エクセル)
-
12
エクセルVBAで5行目からオートフィルタモードに設定したいたい
Excel(エクセル)
-
13
VBAで特定の文字が入力されたセルを選択
Excel(エクセル)
-
14
特定の文字列が含まれている行のみ抜き出して、別シートに書き出す方法(Excel 2007)
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでアルファベットか数...
-
エクセルで文字列をtxtファイル...
-
VBの「As String * 128」とは?
-
EXCELで=より左の文字を一括で...
-
VBAでの Replace関数で、ワイル...
-
Msgboxの×が押されたとき
-
Excelで偶数行だけ文字列を数え...
-
VBA 1つのセルに入っている値の...
-
文字列からタブコードを取り除...
-
SQL の Update文(?) と ...
-
アクセスで特定の数字以外(複...
-
php言語の脆弱性について
-
grepで検索行以外の行を抽出す...
-
Excelで3E8を3.00E+8にしない方...
-
aaa.bbb.ccc という、「ドット...
-
【Teraterm】文字列と変数の連...
-
UNIX:縦一列のファイルを横一行...
-
PDFのファイル名をリネームをし...
-
エクセルでSQLでいうところの「...
-
C言語の勉強しています。すみま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでアルファベットか数...
-
EXCELで=より左の文字を一括で...
-
エクセルで文字列をtxtファイル...
-
文字列からタブコードを取り除...
-
VBAでの Replace関数で、ワイル...
-
Excelで指数表現しないようにす...
-
エクセルで文字列の最大値を抽...
-
VBの「As String * 128」とは?
-
VBA2005 16進を2桁で表示したい。
-
Excelで3E8を3.00E+8にしない方...
-
【Excel VBA】複数ある特定の文...
-
OnTime 使用時のプロシージャへ...
-
アクセスで特定の数字以外(複...
-
エクセル 数値データを桁をそ...
-
Msgboxの×が押されたとき
-
ORCLEでの小数の表示方法の変更...
-
VBAを使って選択した範囲の数字...
-
MS SQLServer のSQLで文字列の...
-
同一セル内に関数と文字列を同...
-
Pro c/c++ でホスト変数の後に....
おすすめ情報