
「地デジチューナー付DVDレコーダー」と「アナログテレビ」の接続を考えています。接続方法は以下の通りです。
アンテナをDVDレコーダーへ接続→DVDレコーダーの出力(コンポジット端子)からアナログテレビの入力(コンポジット端子)へ
上記の方法で、DVDレコーダーの電源をOFFにしていてもアナログテレビの視聴は可能でしょうか? つまり、“アナログテレビのチャンネルは常に「外部入力」で、チャンネル変更時はDVDレコーダー側で行う(DVDレコーダーの電源は常時ON)”みたいな感じになってしまわないかと心配しています。
ちなみに、現在の環境は「アナログDVDレコーダー+アナログテレビ」(接続方法は上記と同じ)で、アナログテレビのみを視聴する際、アナログDVDレコーダーの電源をOFFにしていてもアナログテレビの視聴は可能(アナログテレビ側でチャンネル変更が可能)です。
No.3
- 回答日時:
>DVDレコーダーの電源をOFFにしていてもアナログテレビの視聴は可能でしょうか? つまり、“アナログテレビのチャンネルは常に「外部入力」で、チャンネル変更時はDVDレコーダー側で行う(DVDレコーダーの電源は常時ON)”みたいな感じになってしまわないかと
いまはまだアナログ放送あるからテレビだけで視聴出来ます(地デジではない) 2011年には地アナなくなるからテレビだけでは放送映りません。
テレビは外部入力、地デジ録画機をチューナー代わりに使うしかない。
録画機のリモコンはたいていアナログテレビに対応しています。
(電源のオンオフ、外部入力、音量)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ...
-
中等度 という言葉
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
-
サンプリング周波数について
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
アナログTV
-
アナログ人間
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
漫画のアナログ原稿の製本によ...
-
モニタのアナログ入力とデジタ...
-
コピーガードされている音楽C...
-
デイトレード用のpcのcpuはcore...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
地上デジタル放送の音声と画像...
-
体重計についてです。デジタル...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
現在のカーナビのテレビや風呂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
毎日が早く感じるコツ
-
エンコード
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
体重計についてです。デジタル...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
バケツに入れたアナログ量の水...
-
センサーからの値(データ)を...
おすすめ情報