
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
補足読ませていただきました。なにやら厄介ごとに巻き込まれてしまったようでしたね・・・
nene99さんの文章を読ませていただく限りでは、恐らく派遣会社とその就業先の会社とで何かあったのかな?と想像してしまいました。
要はnene99さん都合で退職した事にすれば派遣会社(もしくは派遣の営業担当者)側が穏便に事が済まされるって事ですよね?
どんな内部事情か知りませんが釈然としませんね。ちょっと感じ悪いです。
私もかれこれ派遣で仕事をし始めて5年くらいになりますが『退職届』なんて聞いた事もなかったので驚いています。しかも
>しかも急な話であり、追い詰められ、派遣会社の営業に「どうしても今記入してください。印鑑がなければ拇印を押して!!」と、なかば強制的に書かされました。
印鑑がなければ、拇印で・・・なんてちょっと信じられません。そんなのあり?って思っちゃいました(>_<)
就業した会社もなんか一癖あるような所だったみたいなので派遣会社としては、なんとか事を荒立てないで穏便に済ませたかったのかもしれませんね。
その火の子が関係のないnene99さんに及んでしまった。
そう勝手ながら想像してしまいました。
私も今まで何社か派遣として就業してきましたが、派遣先の会社って派遣のシステムとか分かってない方多いんですね。特に年配の方だと。。。
契約にない事までやらされたりして。。
そこで割り切って言える人は「契約にない事ですので出来ません」って言ってますが、私なんか小心者なので頼まれると、なんでもやってしまうので余計勘違いされる事多いんです。(本当はいけないと思うのですが、なんか人として頼まれたら断れないって言うか・・・・)
きっと、その派遣先の方も派遣と言うシステムがよく分かってなくてトラブルがあったのかもしれませんね。
今回の件はイレギュラーだと思いますが、私としてもいい勉強になりました。
もし私がnene99さんの立場だったら、その派遣会社から仕事が来てもちょっと引いてしまうかもしれません。
多分、その派遣会社から今後も仕事の依頼は来ると思いますので、その時は「以前にこんな事があったのですが、今後もそのような事はありますか?」くらいな事は聞いてしまってもいいと思います。
なんか答えになってなくてごめんなさいm(__)m
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
そして、補足のご回答ありがとうございます。
私も今回の件は、とてもいい勉強をさせてもらったと考えるようにします。
派遣のトラブルを相談するところはないかと調べたところ、以下の方法がありましたので参考までに書き込ませていただきます。
1、「ハローワークの民間需給調査室」に相談する。
この機関は、派遣会社を監督しているところだそうです。
ことのてん末を説明し、不等な雇用をしていると認められたのならば、行政指導をするそうです。
2、労働組合で組織されている機関(私の場合は、東京ユニオンです。)に相談をし、交渉の必要がある場合はそこの組合員となり、組合団体として交渉する。
以上の2通りの方法がありました。
私は4月末で契約を終了しましたが、在籍中、退職願のコピーを受け取っていなかったので、要請したところ、ひどく拒まれました。
やはり、はめられたんですよね。言葉が悪いですが。。
5/1からの次の仕事をすぐにを紹介して欲しいと伝えたところ、「もちろん全力で探しています」とは言うものの全く紹介がなく、朝日新聞の求人広告に載っていた仕事を紹介してほしい旨を伝えると「そのような求人は出してません」との回答。あきれました。
派遣でのトラブルで悩んでいる方は、大勢いるかと思います。
一日も速く法改正をしてもらいたいと願うばかりです。
No.6
- 回答日時:
補足を読むのが遅くなっちゃってごめんなさい。
まだ間に合いますかね~。
私の場合は、派遣先の都合により契約を打ち切られ
その派遣会社からはその後の仕事をいただける見込みはなかったため
ここはひとつ円満に、自己退職したってことにしてくれ。
と、派遣会社から嘆願されたために
つい、退職届けを書いてしまいました。
貴方のように無理やりな状況ではなかったのですが
いい気がしなかった事はたしかです。
派遣社員なんていうとかっこいいですが、
結局はバイト以上社員以下という扱いですから
会社に振り回されても仕方ないのかもと割り切っている面もあります。
そんなわけで一日も早く正社員で雇ってくれるところを探したいのですが
時間がままならずなかなか・・・という日々です。
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
そして、補足のご回答ありがとうございました。
まさに、cat_fation_loveさんと同じです。
やはり次の仕事の紹介はなかったのですね。悪質ですよね。
私の場合は、稼動当初から歓迎はされていないと感じ、自分なりに声を張って努力はしたのですが、それがかえって鼻についたような印象でした。
caffe_latteさんにも書き込ませていただきましたが、相談する機関があるので参考までに記憶にとめていただけたらと思います。
1、「ハローワークの民間需給調査室」に相談する。
この機関は、派遣会社を監督しているところだそうです。
ことのてん末を説明し、不等な雇用をしていると認められたのならば、行政指導をするそうです。
2、労働組合で組織されている機関(私の場合は、東京ユニオンです。)に相談をし、交渉の必要がある場合はそこの組合員となり、組合団体として交渉する。
泣き寝入りをするのはいつも立場の弱い者ですよね。
安心して働ける環境がつくられるよう、願いつつ、自分でも働きかけようと思いました。
cat_fation_loveさん、活躍を願っています。
No.4
- 回答日時:
派遣社員です。
過去いくつかの派遣会社に登録しましたが
あるところでは「退職届」を書き
あるところでは「契約終了の書類」を書きました。
だけど、どちらも、派遣会社に対してです。
派遣先ではそのようなものは書いたことがありません。
多分会社によって色々やりかたが違うと思いますので
派遣会社におたずねになるのが、一番確実ではないでしょうか。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
>あるところでは「退職届」を書き
>あるところでは「契約終了の書類」を書きました。
そうです。派遣会社に対してなのです。
なぜ書く必要があるのでしょうか?
約10年程派遣で働いてますが、初めての経験で、フニ落ちないのです。
辞める理由は、派遣先の都合です。
契約条件については
■派遣先⇔派遣元 4月~6月
■派遣元⇔私 4月末
と、少々複雑なのですが。。
その後、同じ派遣会社から仕事の紹介はありましたか?
退職届を書いたかたが、他にいらっしゃらないので、その後の行方がとても気になっておりますが、お忙しいと思いますので、このあたりで一旦締め切らせていただきます。
今回の件で、派遣は辞めようと思いました。
cat_fation_loveさん、いろいろと、どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
本人の都合で辞める場合は、派遣会社の就業規則の規定に従って退職届を提出する必要があります
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fvbk3900/hataraku. …
いろいろ調べたのですが、この派遣契約では、届出を書く旨の文言は記載されていませんし、就業規則にもありませんでした。
ご回答どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
恐らく退職届は書かなくていいかと思います。
派遣先から就業に行っている会社は派遣会社と契約を結んでいるので単に「契約終了」と言う形になるのでいらなかったと思います。
その会社に入社した訳ではないので、あるとするなら『退職届』と言うよりは『契約終了の手続きの書類』になるのではないでしょうか?
私も派遣で数件就業してきましたが、今までに退職届は書いた事ありません。また『契約終了の手続きの書類』ってな物も実際見たことないです。
ひょっとしたら、クライアントと派遣会社の間でなんらかの手続きがあるのかもしれませんが・・・
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
私も初めての事で、しかも急な話であり、追い詰められ、派遣会社の営業に「どうしても今記入してください。印鑑がなければ拇印を押して!!」と、なかば強制的に書かされました。
私から辞めたいと言った訳ではなく、派遣先の都合なのに、どうして書くのか聞いたところ、「社内的な処理に必要なだけです。あなたに不利なことはなにもありません。これを書かないと、会社都合になり、穏便に終了出来ないので、書いてください。」と、言われたのです。
働き始めたころから、何か陰湿な、働きにくい企業だなと感じていました。
私もこんな事は初めてで、届けでの差戻し、または取り下げなど、できるのかと思い、質問いたしました。
できましたら、ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣就業での退職金 4 2022/08/20 20:47
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 就職・退職 派遣会社で派遣社員として 約10カ月働いて 自己都合退職して、保健証を返して 厚生年金、国民年金喪失 4 2022/09/18 04:50
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 派遣社員・契約社員 派遣先を辞める時って、派遣元に知らせる前に派遣先に言うのは原則的にはNGのようですが、派遣元の前に、 3 2023/01/22 12:36
- その他(Microsoft Office) 【スプレッドシート】最初の契約日と最後の契約期間を抽出したい 添付のように派遣先、スタッフ、契約開始 2 2023/03/13 21:18
- 雇用保険 派遣社員の失業保険について 6 2023/04/30 18:23
- 派遣社員・契約社員 派遣。契約内容にない仕事 6 2022/12/20 06:11
- 派遣社員・契約社員 派遣の退職日を転職先に間違えて伝えた 3 2023/06/26 20:03
- 派遣社員・契約社員 弊社の都合により自己都合退職となります 5 2023/02/16 06:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣切りにあいました。 突然更...
-
家庭の事情で派遣契約途中で辞...
-
契約終了 次の仕事を探そうと...
-
派遣の最終勤務日=退職日 とい...
-
派遣会社から契約書が届かない...
-
直接雇用を断ったら、解雇(契...
-
派遣会社で募集している受託業...
-
派遣就業前の辞退について
-
派遣会社経由の業務委託
-
二重契約について
-
契約更新をしない理由は派遣先...
-
口頭で契約更新に了承後、撤回...
-
契約終了まであと1ヶ月ですが、...
-
契約時間より短い就業時の給与
-
派遣会社の担当のミスで契約が...
-
派遣だったはずが業務委託に・...
-
後任者が辞めた場合...
-
派遣社員はなぜ派遣先と派遣元...
-
1週間前に契約期間の変更と言われ…
-
派遣先を辞めたい。
おすすめ情報